令和5年(2023年)10月6日(フライデー・アフタヌーン)号:
・・・・・・人生というのは、不思議なもので、
★「単なる偶然」で「新しい局面、あたらしい興味に出くわす」
ことが、ごく偶にある。
・・・・・・ボク自身の人生は、
・・・・・・振り返ってみると、
★「集中的に熱中しては、卒業する」という事の「繰り返し」
を、経て来た。
・・・・・・我が人生における一例を挙げれば、
★中学2年生から、歌謡番組の公開収録、野外コンサート、ファンクラブ活動、歌手の写真撮影等に、熱狂して、高校1年生の夏休みの野外コンサートをもって、「卒業」した。
・・・・・・ココには、書き切れないので、敢えて列挙しないが、
★「さまざまな趣味や娯楽」に熱中して、いろいろな卒業をした。
・・・・・・ところが、
★昨年度に、ほんとうに、偶々のことだが、「東京藝大志望の女の子」を、教えた。
(見事に合格した!)
・・・・・・そこで、
生まれて初めて、
★一体、「演奏家」は、どういう「人生」を送るものなのか(?)
という「率直な疑問」
「率直な興味」が、湧いてきた。
・・・・・・正直言って、
「クラシック音楽」や「古文」には、興味の薄いボクだが、
(*それでも、「クラシックのCDアルバム」は、50~60枚は持っている)
★39年間にわたって「大学受験英語」を教え込んできた者
として、
★東京藝術大学を受験して、あるいは、音楽大学に入学して、その後、どのように生計を立てていくのか(?)
★「演奏家」というもの自体に、
興味が湧いて来たのであった。
・・・・・・ボク自身にとって、「演奏家の生き方」は、未知の分野であり、新しい分野の興味なので、新鮮なことである。
大学受験・A検・共通テストレベル英単語問題:
accompanist 【アカンパ二スト】
の意味を表すのに最も適切なものを一つ選びなさい。
(1)「あ~、寒波に、スト!」
(2)「あ~、カンパニー(会社)スト」
(3)「あ、カンパニー、ストで、伴奏者が来ない!」
(4)「会社員」
(5)「会社人間」
(6)「演奏家」
(7)「伴奏者」
(8)「伴走者」
(9)「伴走車」
(10)「指揮者」
答え・・・・・・電子辞書で、探そう!
出題者:井川治久。開成OB。早大英文科OB。
TOKYO,JAPAN
都内、豊島区にて。
(2023年10月・第1週は、教室はお休みターム。
2023年10月8日スタートです。 )
*************************************
*************************************
(学習のヒント):
(5) a corporate person
手持ちの受験英単語集でチェック。
(8) a pacemaker
(9) an escort vehicle
(10) a conductor
=「指揮者」「案内人、添乗員」「車掌」「伝導体」。
手持ちの受験英単語集に書き込もう!!!
*************************************
*************************************