お楽しみと休憩を兼ねて大山の宿坊、山楽荘へ出かけました。
400年前にはここに宿坊があり沢山の僧兵がいたと聞きました。
開山1300年を2年前に祝った大山寺
正面に大山寺の階段が見えます。
歴史を感じる空気感が魅力の大山です。
庭の木、さすがに大きい!
お玄関の暖簾
お部屋
お部屋の窓から大山は雲の隠れていましたが
緑が濃くて深い森を感じさせます
台風の残りでしょうか・・・小雨です。
ガスもかかってきました。明日は雨の予報です。
大山のアイデンティティ 調ふ(ととのふ)
ご本尊が館内に・・・
さすがに写真はご遠慮しました。
写仏や写経が出来るお部屋もありました。
古い大山の絵山楽荘もありました。
館内を拝見した後はお楽しみの精進料理
一つ一つのお料理には今年春からの蕗の薹やこごみなど大切に保存されていて
お料理にだされていました。
この手間や思いを考えると、感謝して森の恵みを頂かなくては・・・・
絶品のごま豆腐
お刺身として供された葛のイカ
蕨と葛の絶妙な割合が料理人の腕のみせどとろとか・・・
なんとも美味しくいただきました。
薬草酒
思わず笑ってしまった小さな刺し子
ご当主にそっくり!
豆乳鍋に大山おこわ、古代米の汁物
そして精進揚げ
いちじくや梨、葛の花モロヘイヤなどなど
お料理のすべてがお精進
だし汁も
南部町で特別に焙煎されたコーヒー
これがまたとても薫り高い濃い目の焙煎コーヒーで
コーヒー通をうならせましたね~
お食事の場所には屏風や襖の日本画。
なぜかイームズのかわいい椅子
龍の木彫や
象さんの蚊やり
わくわく村のパグもまた嬉しい出会いでしょう
ビオラ家のお姫様、お仲間に出会いましたよ~
ゆっくりとお風呂に入って
ふかふかお布団で早めに就寝
明日の朝の目覚めを楽しみに・・・
でした。
大仙の、宿坊~、良いひとときでしたね~!
心身共に、元気をいただけそうです~(^-^)b
私、宿坊の、精進料理・・・、大好きなんです~♡
・・・じつは、あれって、伝統的な、健康食って気がして・・・♡♡♡
ゾウさんが、そこにも、いらっしゃったんですね~!
パグさん~、
・・・出会いがあって、良かったですね~♡
ビオラ家の🐘さんにも、伝えておきますね~(^O^)♫
めまい・・・、気をつけて下さいね~♡
日曜日に突入しました~
ほっこり、ゆったりとした、素敵な1日を、
お過ごし下さいね~
コメントどうもありがとうございます
なかなか地元の旅館に泊まるってありませんよね~
今回機会を得て、いつもは前を通るだけの山楽荘さんへ泊まらせていただきました。
ここは我が家の子ども達も小学校の時に、日本海から歩いての大山登山の時お世話になっています。
子ども達の間ではお化けがでるんだよ~って、相当怖がられていたこと覚えています。
きっとそこかしこにおわします仏像やお線香の香等にびっくりしたのかも知れませんね。
年を重ねたターシャたちにはすっとこころに入ってくるものばかりでしたけれどね・・・・
お精進は昔から作られているものをその通りに受け繋いで、お出ししていますと説明がありました。
一切の魚や肉類を含まない(だし汁さえ鰹節は使わないとか)野菜と米、豆、海藻だけでのおもてなしでした。
日本人の遺伝子に寄り添って伝わってきものですよね。体に良い事間違いなしです。
手を掛け心を添えて供されるお食事に勝るものはないと思いましたね~
なにも構えないでいられることに、とてもリラックス。元気を頂きました。
大山の自然のすばらしさと、その恵みの大きさを改めて感じた貴重な2日間でした。
今日は小雨の1日です。空気もしっとりとして秋の入り口にいる気がしますね。
ビオラさまも気持ちの良い秋の気配を感じられますように・・・・素敵な午後をお過ごしくださいませね。