わくわくかあさんの日ごとめぐり

ペンションわくわく村のかあさんの日記です。

旧暦のお雛様

2023-04-03 21:32:09 | 日記

こちらでは旧暦でひな祭りですから

3月初めに大急ぎで飾ったお雛様

4月に入って片付けました。

 

孫のまめぶ~に手伝ってもらおうと

いろいろ画策してみましたが・・・・

その気にはならないようで

ま、当たり前かもしれませんね~

男子ですから!

いい加減に嫌になって

  

ひな壇からお人形を下ろしただけで

行ってしまいましたあ~(笑)

やっぱりかあさんがひとつずつ

いつものように

仕舞いました。

来年も飾ろうね!と話しながら・・・

 

長く飾っていたので

友人たちやお客様にも

まあ~いいわねえ~っ

って沢山ほめていただいたので

お雛様たちも喜んだことでしょう~

良かった

 

今日お客様をお迎えしたゆらゆら~

山桜桃梅の花も咲き始めました。

実がなるのは6月ごろ

葉っぱの下に赤い小さな山桜桃梅が可愛いです。

下の隠れているので

うっかりすると

鳥たち?虫たち?に食べられてしまって

かあさんの手には入らなくなります

今年はチャンスを逃がさないように

気を付けなくっちゃ!

 

お誕生の木(植木ペディアより拝借)

4月2日の木

オウゴンカシワ

花言葉「勇敢」「歓待」

 

4月3日の木

オトメツバキ

花言葉「控えめな美」「控えめな愛

お誕生日おめでとうございます!!!!

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はい!完成です!!! | トップ | 彩のある景色へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ビオラ)
2023-04-05 22:40:39
今晩は〜。

お雛飾りは、地方によって、
旧暦で飾るところもありますよね〜
かあさんのペンションの辺りも、そんな感じなのですね〜♫

お雛様飾りは、1年に1度、出して飾るところから始まり・・・、女の子の節句を祝い、楽しみ・・・、そして、しまう時には・・・そう・・・、かあさんのように、「来年も飾ろうね!」と言いながらね〜(^-^)b

・・・綺麗にしまって、来春また・・・ですね〜

春の小花達の、ゆらゆら〜、とっても可愛らしいです〜♪

ティーガーデン
返信する
おはようございます。 (わくわくかあさん)
2023-04-06 11:32:02
ビオラさま~
 昨日の風雨で満開の山桜もちらほら散って、子ども達の入学式にぎりぎりかしら・・・と
 ちょっと気にかかっています。

 どんなお天気でも新1年生はぴっかぴか、嬉しい春を迎えることでしょうね~

 この時期はいつも自分の子ども達の1年生のころを、思い出してしまいます。

 ようやくお雛様を片付けてほっとしていますが、鳥取県では旧暦でお祝いするとして、長く飾る方もあるようです。
 最近では、やはり時代に合わせて新暦の3月3日にお祝いするご家庭も増えていると聞きます。

 来週も飾れますように。。。。と最近は大きくなった娘たちよりは、自分の為に飾っているのかも知れません

 本当にビオラ様から教えていただいたゆらゆら~は、いつの間にかあさんの習慣になってしまったようです。
 お玄関にゆらゆら~があると、なんかとても嬉しですし、安心したりもします。
 可愛いはなや草たちにきょうもおはよう~って声かけて新聞をとりに行くのも、すっかり我が家の風景となっています。

 これからも続けていきたいですね~
 そうそう、以外に小さな女の子が喜んでくださって、こんなところから情緒が育つのではないかと・・・・
 おはなの好きな女の子が育ってくれたらいいなあ~って思います。

 今日は雨も上がってお日様
 風は結構ありますが、暖かです。
 きょうも1日良い日でありますように・・・・
 コメントありがとうございます
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事