わくわくかあさんの日ごとめぐり

ペンションわくわく村のかあさんの日記です。

9月のシルバーウィク

2024-09-17 11:19:51 | 日記

最初の山を越えました。

ほっ!

 

9月に入って気温も下がり

涼しさを満喫していたのですが・・・・

お休みにはいる前から

やけに暑い

9月なのに・・・・

と思いつつ💦だくで仕事です。

 

台風10号以降の暑さと湿気で体調もおかしくなってしまいそう・・・・

トホホ

 

ピンチヒッターの娘が帰ってきてくれて

大いに助かったかあさんです。

 

木に残ったブルーベリーも頑張って摘んでましたあ~

完全防備です(笑)

今の季節は追い払っても追い払っても狙ってきます。

自衛するより方法がありません

繁殖のため動物の血液が必要らしいです

小さなかごを腰に巻いて

両手で摘むのがベスト

わずかの時間に積んで

これでいいわ!と終了でした。

あとは虫や鳥さんに残しましょう~

名前を忘れてしまったけれど

可愛い花が段々になって咲き始めました。

ピンクの花のようです。

 

しばらく休憩したらシルバーウィーク後半

毎年来てくださる登山のお客様

同窓会のようなにぎやかさになります。

お元気なシルバー様たち

お待ちしていますよ~

体力温存で頑張りたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに庭仕事ちょっこっと

2024-09-07 20:41:10 | 日記

朝夕は涼しくなって寒いくらい

でも昼間のお日様はまさに残暑!という感じで

さすがに暑い!です。

 

夕方になってから庭に出ると

ほら!もうきのこが大きくなっています。

  

裏を返すと

スポンジ状で触ったところはすぐに青くなります。

ペンションきのこさんのオーナー著の

を調べるとどうやら

イロガワリ?

まさにイロガワリしたきのこでした。

説明を読むと外国では食されているとありますが

もちろん食べません!

良く知らないキノコは危ないのです。

残念ながら・・・・

 

 

夏前から咲いていたグロリオーサの球根を掘り出しました。

大きいのがあったので来年もまた花が見られそうです。

このまま乾燥状態で保存します。

グロリオーサの花言葉は

「栄光」「天分」「華麗」「光栄」「頑強」「堅固」ですって!

ラテン語のglorisusからなづけられているとか・・・

来年も期待して!

 

ヤブランがいつの間にか咲いて

小さな鉢のなかでも元気で夏を乗り越えました。

 

そして今頃になって

グロリオーサの柵をかりて大きくなった

朝顔が咲きだしました。

綺麗な紫で目が覚めるようです。

庭でちょこっと草抜きをしたり

花の様子を見たりしている間に・・・・

 

オーナーが【できたよ!】ってかあさんを呼びます。

木の皮を残した時計が一つ完成したのです。

桑の木だそうです。

時間があるとなにかしら作っているオーナーです。

 

くるっとわっかになっためしべとおしべが

花を開かせて

白い花の上はピンク

その上は白と

交互に咲いていきます。

毎日見ていても飽きないのです。

2本目も咲きだしました。

4本植えましたから全部咲くといいな!

最後に残ったブルーベリーを摘んで

今日の庭仕事はおしまいに

💦びっしょりでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレオメの花と大山

2024-09-03 21:44:29 | 日記

 

大切に育てているクレオメが咲きだしました。

背丈はかあさんの腰当たりまで、

草花としては背が高いと思います。

昨年植えた覚えはないのにプランターに1本芽を出して

あれ~何の花かなあ~って思っていました。

こんな感じでした。

今年こぼれた種から今春4本の芽を出し

プランターに植え替えて育てていました。

ことのほか暑かった夏にもかかわらず

1人?元気で大きくなって

先日の台風の時も玄関中ではなく外で頑張り

そして花が開き始めました。

とってもかわいい~

細い糸のようにとびだしているのはめしべとおしべ

虫たちを待っています。

思わぬ楽しみをくれたクレオメ

大事にするからね!

 

今日の大山

 

緑が深くなって

華やかな紅葉の季節が近いこと

感じさせてくれます。

季節の移り変わりのほんのひと時の大山の色

これもまた里人にとっては大切な時間です。

 

お土産に頂いたもみじ饅頭

広島といえば土産は!これ!!!

中でも昔からあるこしあん

オーナーはこれが一番!と喜んでいます。

大山に来たら

土産はせんべい【大煎】だいせん

そうなってもらたい

そう願って頑張っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が過ぎて・・・・

2024-09-01 18:01:04 | 日記

台風の最初はどうやら鳥取方面らしい・・・

ということで覚悟はしていましたが

幸い直撃はなく一晩の大雨で過ぎていきました。

大きな被害を受けられた皆様にはお見舞い申し上げます。

 

玄関に避難した鉢物も今日外へだしました。

一つ驚いたこと

大切にしていたクレオメです。

避難!と思って玄関に入れたら

あくる日の夕方には何となくしおれているようでした。

あれ?

こんな感じです。

え?外がいいの?

この夏暑さにも負けないで水不足にも負けないで

一番元気だったクレオメ

もしかしたら外の方がいいのかも?

と折れたり痛むことも覚悟して

外に出しました。

案の定大雨や風にも負けずますます元気になって

花も咲きだしたのです。

サンパチェンスは玄関でご機嫌!

ピンクの色も鮮やかにしゃん!としています。

わかったのです。

クレオメは我が家にも種が運ばれて育ったのです。

きっと遺伝子の中に家の中で育つことがないのだわ~

サンパチェンスはかあさんもしたように

家の中でも根を出し守られて育ってきたのです。

育った環境が大きく違ったんだね~

 

台風が過ぎてますます元気になる

外育ちのクレオメ

サンパチェンスも適度な光の中で

これからも元気に咲いてくれるようです。

花もいろいろ!でした!!!!

 

週末に帰ってきた娘とトマトと・・・

このトマト何とかして・・・・

と娘が思いつきました

なんかプレッツみたいなお菓子作れないかと・・・・

で粉とオリーブオイルとトマトと牛乳で

トマトいりプレッツを

味見やさんのオーナーやTOMOの意見を聞きながら

これにチーズと塩をもう少しプラスして

細くカットは大変なので三角に・・・・

なかなか美味しい

ちょっとビールに合いそう~

残念ながら飲めないのですが・・・・

甘いもの苦手もお父さんたちにはOKかも?

もう少し試作が必要です。

もう一つ

トマトジャムも出来上がりました。

砂糖40%でしたが

かあさん的には甘すぎ・・・・

明日30%で試作

美味しくできるか?

楽しみです。

 

ミニトマト、がくをとって水につけると

みんながくの部分が上!

黄色の部分がそろいます。

みんなかあさんを見ているようで可笑しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする