キャロットの笑門福来♪日記NEO

多趣味の私キャロットの備忘録的な日記です♪

クローゼット/靴箱の片付け

2021-11-09 19:06:00 | 掃除/片付け/断捨離
本日、天気予報がはずれ
朝から雨。
昨日、午後から処分を含めての
片付けって言ってましたが
午前中からスタートしました。

洋服を冬物を出すのと
あわせて夏物をしまう前に
いるいらないを決めて処分。

よくよく考えたら昨年、
コロナ禍ででかけられず
結構処分してたから
今回は、なかなか迷う服が
多くてー。でもそれでも
悩んで‘昨年とりあえずキープ’
してた冬物も含み、
段ボール1箱なんとか、
選抜しました。

この中の、物品寄付しにくい
ものを、あさっての
布リサイクルの日に出し
残りは今月中に、他の小物系の
処分ものを片付けてだして
物品寄付の団体に持っていこうと
思います。

キャロット🥕の持ってる
【開運お掃除の本】から
少し書き出してみます。

本の一番はじめに
『あなたの部屋や家の中は
今どういう状態でしょう?』と
はじまり
『1日1ヶ所汚れをふいて
ひとつでも物をすてるだけで
大丈夫』とのことです。

ホホーーンですよね。

今日はキャロット🥕は
玄関とクローゼットを
片付け(捨て活)したんで
本に書いてある
玄関編/クローゼット編の
捨て方を書き出してみます。

◾玄関編◾
①捨てようと思ってるもの(ごみ)を
玄関に置きっぱなしになって
いないですか?
②何本もある傘はないですか?
③お土産など思い出ではあるけど
謎の置物はありませんか?
④はかない靴は靴箱に入って
ませんか?

玄関は運気が入る大事な場所
なんで、上記にあてはまるなら
即効に処分しちゃい
ましょう!とのことです。

ちなみ、キャロット🥕は
昨日、粗大ごみでだした時に
傘を捨てました。

靴は昨年ガッツリ捨ててるので
春夏と秋冬と入れ替えと
拭き掃除しましたー。
秋の靴も出しました。
ちなみに全部お気に入りで
何年はいてるかな?
青いメレル(モック)は
15年前ぐらい?
ヨーロッパでぷらぷら
歩いたときに見つけて
買ってきたもので
お気に入りなのよー。
あとのコロンビアの二つは
チャギヤ君からの
プレゼントだから大切だし
とても気にいってるのー。
そして
冬のブーツは来月出すかな。

謎の置物はーーないけど(笑)
今度、もう一度見直して玄関
もっとすっきりさせたいわ。

◾クローゼット編◾
①今、着てみて「いい!」と
思えたら残して、思わなかったら
処分しましょう。
②めったに着ないおしゃれ着は
今後着る時があるかどうか
考えてみましょう。
③置くにしまってるものを
表に出しておいて着なければ
処分してもOKです。

もし服を詰め込んでて、着たい服を
すぐ、とりだせるか?・・で
量がわかるようです。

キャロット🥕はアウターが好きで
色々持ってるんだけど、ここ最近は
アウターの手入れをきちんとして
(クリーニングにだすとかね)
「やっぱりこれ好きー」って
あらためて思って
あらたな購買意欲が減ったかも。
クリーニング代を出しても着続けたい
ってあるんだよねー。
洋服も靴も気に入ったものは
手入れしたりクリーニング出したり
長く使っていきたいんだよね。

だからそれ以外は処分した
方がいいんだよねーー。

あるスピリチュアルセラピストが、
『邪気寄せ服はいさぎよく処分』
と言ってました。
‘邪気寄せ服’の基準は
🔸着てもテンション上がらない
🔸2年以上袖を通してない
🔸着てないけど捨てられない
理由が「高かったから」
🔸もらったけど気に入ってない
🔸悲しい思い出がよみがえる

これに、あてはまるなら
処分を決めるといいみたいです。

また、お掃除/断捨離したら
【開運のお掃除の本】と
あわせて、UP🆙しますね。

あっーー掃除で思い出しましたが
キャロット🥕はボランティアで
高齢者のお宅に訪問するんです。

高齢者さんに、なると
押し入れの奥や天袋の物は
まず、取れなくなりますね。
だから、よく「上にある●●
取ってくださる?」と言われる
ことが多々あります。
それを機に天袋内を空に
する人も多々いらっしゃいます。
逆に、ガンガンものを押しこんで
いってしまう人もいます。
キャロット🥕は
その高齢者さん達の生活スタイル
を、みることで勉強に
なるんです。勿論、直接ご本人さん
から「からだ動くうちに●●
しておいた方がいいわよ」と
アドバイスもらうこともあるし。

まだ、先の話だーっと
思うのはやめて、早め早め
体が動くうちに、なんとか
断捨離/捨て活していかなきゃ
って思います。
・・・なかなか、進まないけど
がんばろう!!

なんだか、あちこち大掃除して
夜になっちゃったよーー。
1日って早いなぁ。




家計と体とモノのダイエットしなきゃな。

2021-11-08 16:36:00 | 掃除/片付け/断捨離
仕事帰りに
お気に入りの小さな八百屋さん‘K’の
前を通りがかりチラリと覗くと
野菜ガッツリ食べたい
キャロット🥕の目に留まり👀❗
購入。
春菊3束/サラダほうれん草3束
大根(小さめ)/菌床椎茸18個
で合計税込み350円。お安い。

これでゆがふぅ園野菜と
家にある野菜とで今週の野菜は
やっていけますねーー。

今年は食費が毎月予算
オーバーしてるのもあるし
自分の体重も停滞してるし
少しダイエットも兼ねて
食事の作り方を見直そうかど
思ってます。
とはいえ、“食べ過ぎない”が
一番効果的なんだけど
そんなに食べすぎてるとは
正直思わないんだけど
もう少し考えないといかんのか?
って思います。
健康な生活をおくる為にも
食事のとり方はとても大事だと
思うので・・・。

体のダイエットだけでなく
ちょっと気合を入れて
身の回りの物の量を
ダイエットしなきゃ!って
これまた数年の課題ですが
2021年の残りと来年にかけて
本気で家の中の荷物を
ダイエットしようと思います。

今日はさっそく、
色々と粗大ごみで出してきました。
リサイクルに出すとか
色々考えるものも含めて
早々に処分することにしました。
キャロット🥕の住んでる市では
戸別回収だと1つ1つに回収手数料が
かかるので
多分、今日の分だと1500円ぐらい
かかるんだけど、
自分で早大ごみの受け入れに
もっていくと、計量して
合計の重さで処分手数料を
払うのです・・・。
10キロまで(ごと)190円

今日は椅子もあったので
重いかと思ったけど
10キログラム未満でした。
10キロごとなのでできれば
まとめた方がいいんだけど・・。
そんなことを言ってると
また、片付かないので
今日、出せるものは出してきました。今日は190円でした。

物を処分するときには
必ず思うのが・・・捨てるために
お金を出すぐらいなら・・
購入前にちゃんと考えよう!
ってね。
「本当に必要?本当に欲しい?」
ってね。
まぁそのおかげで、
だいぶ買い物する時・・・
特に家でスペースをとるものを
買うときは、昔より慎重に
なりましたね。

服なんて
本当に欲しい時欲しい物以外は
買わなくなりました。
だから買う時も、これ
来年も再来年も着れる?
ちゃんとした縫製?
っと思うようになりました。
まぁ年齢的に流行りを追っかける
より“自分らしさ”重視となった
と思います。

明日は午後から雨が降るので
午前中は畑仕事して
午後からは、処分する洋服と
小物・靴などを選別することに
しよう。今回はがっつり
やっちゃおう!

さぁこれから、おかず・・・
常備菜づくりをしちゃおうと
思います。こんばんのご飯は
早速春菊使って豆乳スープ
にしようかなぁーー🌱🌱


あっそうそうは・・・
今週の‘たなくじ’

いいことがあるのかなぁ?
うーーん。だといいな。



まさかの・・・メルカリ(笑)

2021-10-21 19:26:00 | 掃除/片付け/断捨離
今日は朝から天気も良かった
ので、借りてる倉庫まで行き
整理をしてきました。
倉庫は🥕パパちゃんが他界し
マンションを引きはらった
時に、どうしても処分
出来なかったものを
段ボールに詰めて仮置きを
してました。
写真とかがかなりあり
🥕弟ちゃんと
『父母を懐かしむ会』を
定期的に開いて片付ていこう
なんて言ってたんです。
が、コロナ過で🥕弟ちゃん
とも会うことができなくて。

そんなことで
なんとなく放置していた
倉庫を、今日は少し
整理し、処分できるものを
まとめてきました。

それで、その勢いで
今日は家のMDを一部
処分。MDコンポも
そろそろ使えなくなると
思うので(20年仕様(笑))
一部は残して、聞いてから
処分するとして
聞かないものとかは
処分することにしました。

それで未使用のMDもあって
一緒に捨てるか
でももったいないよねぇ~って
一瞬悩みました。

『2021年新しいことにTRY!』

を思い出して、
メルカリ出店に初チャレンジ!

三日前に
「メルカリ/フリマしない!」と
blogでUPして・・・の
まさかの出品です。
メルカリで物品は手にいれた
ことがあったんで
アプリは入れていたので
出品するのはそんなに
難しくなかったんだけど

初めてなんで
勝手がわからず2時間ぐらい
時間がかかりましたが
無事に出品できました。

処分しようと思っていた
なので、値段は高くは
しなかったんです。でも
「こんなのいつ売れるんか?
1か月たって売れなかったら
片付かないから
処分しよう・・・っと
思っていました・・・が
なんと出品3分後に
売れました!!びっくりです。
全くびっくり誤算でした。

なんで、先ほど梱包して
明日、配送したいと思います。

・・・捨てなくて
欲しい人いて・・良かった。
ちなみに、売り上げは
メルペイにもなるし現金化も
できるんだけど
メルカリ寄付ということも
できるらしいので
そうしようかなぁって
思ってますす。
そもそも断捨離のものは
物品寄付してきてるしー。

キャロット🥕
小さいことでもめんどくさい
とか言わず、
がんばってTRY!しました。
うんうん頑張った!

また、色々不用品でて
きたら・・・メルカリして
みます!
まぁ気が乗ったらだけど(笑)

今日は、資源の日だったから
ちゃんと布/紙/缶は
リサイクルにもだしましたよ。

なんだか片付けが、ほんの
少しでも進んで
ちょっとスッキリです。
今のこの季節は
ちょうどよい季節で
片付け/整理が進むーー。
明日は仕事終わってから
また、なにかしら
がんばっちゃおーっと。








今月中に段ボール3個分を!!

2021-10-18 16:44:00 | 掃除/片付け/断捨離
友達が、家の片付をして洋服を
整理し処分をすることになったので
キャロット🥕が参加してる
ボランティア団体で古着を扱って
いないか聞いてきました。
 
友達の住んでる地域のリサイクル
店は新品ならいいけど古着は
NGだったりしているらしく
少し大きな団体は送料は元払いで
引き取ってリユースしてくれるので
そこに出そうと思ったところ
キャロット🥕をふと思い出して
同じ送るのならば、キャロット🥕に
と思ったらしく連絡がきました。

残念ながら、古着リサイクル/
リユースはやってないので
お断りしたのだけどその連絡が
きっかけで先週の木・金曜日は
仕事も休みだったので
朝からがっつり断捨離中心の
片付をしてました。そして
今日も少しやってました。

以前から、「いらんもんは処分」
がんばってながら、
ぼーっとしてると、すぐに
増えていく“物”達。
なんでだろうねーー😅

友達が送ろうとした団体は
“いいとこシップ”という団体。
正直、キャロット🥕も今までに
何カ所かの寄付団体に洋服なり
生活用品なりを物品寄付を
しましたが
はて?そこが良かったか
どうかは今でもわかりませんね。
だから友達が寄付する団体は
どうだかわからないけど
キャロット🥕も寄付してみよう
かと思ってます。

よく、メルカリやフリマで
売ってお金にしてそれを
寄付したほうが良いって
聞くけど、どれだけ売れるのか?
いつまでに売れるのか?
など考えると
片づけたいので、できるだけ
早く手元がすっきりするには
物品寄付を受け付けてるところに
渡すのがいいんですね。
だからキャロット🥕は
フリマも誘われるけど参加しないし
メルカリもしないです。

友達曰くどうやらこのコロナ過で
海外にリユースで物品を送ることが
STOPしていて
今は受付してないところも
あるようですね。

実は“いいとこシップ”には
集荷センターには持ち込み可で
キャロット🥕の住んでる街に
あります。
だから、箱に入れていって
TELして持っていけます。
思い立ったが吉日なんですね。

それで、木曜日金曜日に
がっつり片付けしていたと
いうわけです。
まぁ先日地震があったので
「物は少ないに限るよな!」と
思ったのもあったしね。

10月後半戦は片付続けて
末には、寄付できるものはして
出来ないもの(壊れてるもの)で
大きいものなどは
粗大ごみ受け入れ施設に
持っていこう。
今月の目標は段ボール3個分の
寄付または処分!!
がんばります。

あと
今週もウォーキングを
がんばります。
ってことで、週はじめ参りを
兼ねてのウォーキングを
しました。今日はちょっと
短めですが、早足で歩きました。
肌寒いから、ちょうどよい
季節でした。

今日のウォーキング結果🏃
50分/3.6km/
5.298歩(PW4,435歩)

やかんを磨いてみた

2021-10-14 07:31:00 | 掃除/片付け/断捨離
おはようございます😊

昨晩遅くに
黙々とやかんを磨きました。
だいぶ前に
『家の金属のもんをピカピカ
すると運気UP』と教えてもらって
ふと思いたって黙々と磨くことが
あります。
先月は、やかん(小)をやったので
今月は、やかん(大)を。
使ったのは‘ボンスター’と
‘メラミンスポンジ’です。

まず、‘ボンスター’
調理学校に通ってた時に、鍋を
ボンスターで洗ってました。
特にご飯を炊く炊飯鍋↓は
毎回ピカピカチェックされ

OKがでないと帰れません。
その時、ボンスターの使い方を
かなり習得しました。
ボンスターは金属の細い繊維を
丸めてあるんだけれど
ぎゅっと押し付けてではなくて
フワフワした感じをキープして
磨くときれいに落ちます。
‘優しく磨く’のがコツなんです。
それ以降、使ってます。
今愛用してるのは
カインズホームで売ってものです。


あとは‘メラミンスポンジ’
いわゆる‘激○くん’系です。
水だけて、茶渋とか色々と
落ちるので、必須アイテムです。

100円ショップのものも使った
けど、最終的にはカインズホーム
のものを使ってます。

きれいになる‘ボンスター’や
‘メラミンスポンジ’は使い方を
間違えると傷がつくので、注意
しながら使うとピカピカ
なります。

運気UPもあるんだけど
やっぱり金属もんはピカピカ
してた方が気持ち良いですね。
是非、やかん、鍋をはじめ
カトラリー、シンク、蛇口、
ドアノブなど金属を、
磨いては如何でしょうか?😉

あっ、本格的に寒くなる前の
この1か月ぐらいで
年末の大掃除(特に水回り)を
やってしまわなきゃな。
今日は洗濯日和/掃除日和だね。

・・・ってことで今日も一日
keep on smiling😊
&変わらずコロナ感染予防も
続けていきましょ❗
&