最近、ブームの自家製焼き芋。
小さめのサツマイモを手に入れて
トースターで焼きます。
コツは・・『じっくり長時間焼く』
キャロット🥕宅のトースターは
温度設定ができるんだけど
それで、洗っただけけのそのままの
サツマイモを220℃で
30~40分焼くだけ。
(真冬は180℃らしい←未体験)
爪楊枝でスッっと通ったらOK。
これで、めちゃくちゃ美味しい
焼き芋が食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/da/c058e218ffcf49d01ce47304b65b145b.jpg?1639128835)
大事なのは、美味しいサツマイモを
選ぶことが1番なんだなぁー。
キャロット🥕は安納芋か
シルクスイートを購入しますが
焼き芋おすすめな
紅はるか、ひめはるかを今度
焼き芋にして食べたいですね。
自宅で美味しい焼き芋が
作れるようになってサツマイモの
購入が増えましたね。
チャリンコで10分のところに
やきいも専門店があるんだけど
そこで買うことは
なくなりました(ごめんね)
先月、チャギヤ君が友達と
釣りに行くので、焼き芋を
多めに持たせたら、友達が
家に帰って食べて
「めちゃくちゃ芋美味し
かったんだけど!!」と
魚の事ではなく芋の事を
メールしてきました(笑)
フフフ😊 な気持ちです。
美味しかったといえば
最近食べているのが
県内産のキウイフルーツ
『丹沢レッド』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cb/bc837efb5a2b04e19bf2ed289819ec40.jpg?1639128928)
見た目のインパクトは大。
実はこれ10年ほど前に
農業の手伝いをしていた頃に
この品種を作り始めてこれから
特産として売り出したいと
いってて、もらって食べた
事があったんだよね。
その時は、見た目は赤みは
あったけど味はまぁ普通で。
値段は高いので、そんなに
リピートするかんじでは
なかったんだけよね。
10年の月日が経ち、たまたま
近所の直売所で見かけて
懐かしさもあり購入しました。
大きさはSサイズで7個入り
498円でした。
いい感じに追熟させて
半分に切って食べてみました。
とても甘くて美味しい。
10年経って特産になってるのでは
ないかしらね。
よかったよかった。
あの時
キウイフルーツを作ってた
農家さんはお元気かしら?
今は尋ねることはないので
もしかしたらキャロット🥕の
口に入った丹沢レッドは
その農家さんのだったりね。
キウイフルーツは
スーパーで海外のが
ほとんどだと思いますが
国産のは12月中旬までが
旬なんで、ぜひ見つけたら
食べてみてくださいね。