![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/383b887e5b40d36da118ae6d6ecd62e4.jpg)
整形外科に行くのも3回目。
診察前にリハビリだったので
理学療法士さんに
「あのね、全く痛くなくて
可動範囲が問題ないような
気がするんだよ」
診察前にリハビリだったので
理学療法士さんに
「あのね、全く痛くなくて
可動範囲が問題ないような
気がするんだよ」
「家でずっと動かしてたり
したからかなぁ?」
って言ってみてもらった・・・ら
「お???本当だ。動けてますね?」
「痛くないんですか?」
などなど言って
マッサージしてくれました。
「家にストレッチポールあります?」
っとリハビリ室に置いてあるのを
指さして言うので
「持ってますよ!」
って言ったら
それで肩甲骨周りをほぐすやり方を
教えてくれました。
あと、普通の輪ゴムを2つ
くっつけたものを持ってきて
親指にひっかけて
それぞれ外側に返して
肩の小さいインナーマッスルを
鍛える方法を教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ea/3393f20f27806b478066d84a6d6be173.jpg)
肩甲骨周りを柔らかくして
肩のインナーマッスルを
鍛えておけば
五十肩予防にもなるようなので
出来れば
五十肩にもなりたくなしし
勿論石灰沈着性腱炎再発も
してほしくないので
これからまめにトレーニングして
行こうと思います。
そのあと整形外科の先生に
診察してみてもらったら
痛くなくて可動範囲がそれだけ
動けるならば
一旦診察・リハビリは終了して
また痛くなったら来てください。
とのことで
「家にストレッチポールあります?」
っとリハビリ室に置いてあるのを
指さして言うので
「持ってますよ!」
って言ったら
それで肩甲骨周りをほぐすやり方を
教えてくれました。
あと、普通の輪ゴムを2つ
くっつけたものを持ってきて
親指にひっかけて
それぞれ外側に返して
肩の小さいインナーマッスルを
鍛える方法を教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ea/3393f20f27806b478066d84a6d6be173.jpg)
肩甲骨周りを柔らかくして
肩のインナーマッスルを
鍛えておけば
五十肩予防にもなるようなので
出来れば
五十肩にもなりたくなしし
勿論石灰沈着性腱炎再発も
してほしくないので
これからまめにトレーニングして
行こうと思います。
そのあと整形外科の先生に
診察してみてもらったら
痛くなくて可動範囲がそれだけ
動けるならば
一旦診察・リハビリは終了して
また痛くなったら来てください。
とのことで
ヒアルロン酸注射してくれて
診察が終わりました。
診察が終わりました。
正直何か月かかかると
覚悟してたんだけど
(先生もそういうので)
まさかの3回診察
(痛み止め注射1&
ヒアルロン酸注射2)
3回の理学療法
(運動療法2&電気療法3)
・・・で完治?ではないけど
おさまりました。
どうやら、先生曰く
この回復力は稀だそうです。
この回復力は稀だそうです。
診察(レントゲン/リハビリ/
注射/診察)6290円
薬剤(シップ/痛み止め/
胃薬)1330円
合計7620円(3割負担分)
で終わりました。
でも今回は
本当に本当に痛かったので
40代50代の女性の方
なんとなく腕があげると
痛いな?っと思ったら
即!整形外科に行ってね。
石灰沈着性腱炎だとしたら
マジ!心折れるほど
痛くなるので
その前にレントゲンで
石灰化をみつけてもらいましょう。
・・・ってこと
周りの女子さんたちに
ただいま、情報送信しまくり
のキャロット🥕さんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます