![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/4e94864c73f2e9b83c8ad3a3e9491add.jpg)
たまたま、少し前のあつさんのブログで話題になっていた頃に僕も丁度
同じ様な事を考えていました。
それは「BIG MUFF+FAT BOOST」。
BIG MUFFのとても乱暴で個性的な音は大好きなのですが、バンドの中
で弾くとなぜか音が埋もれてしまうのです。あのひたすら増幅するという
回路の問題なのかな。 残念ですが僕の知識では?です。
だから家で遊ぶ時だけ使っているのですがちょっとさみしい。僕の心の中
ではBIG MUFFってKING of FUZZなんです。
だからブースターでもかましたらどうかな~、と思っていたところにあつさん
の記事です! やっぱ良いのだな~。アイディア戴きました。
トライアングルタイプは以前に作っているので、今回はラムズヘッドです。
ラムズはその他のタイプと違い、余り音が伸びないという声もある様です
がそのへんも確かめたいと思って。
という事で作りました。「BIG MUFF Ram's Head+FAT BOOST」です!
例によっていい加減なラベルだけを貼りましてお披露目。FAT BOOSTは
入れっぱなしにするのでトグルSWにしています。
Ram's Headですが結構音は伸びます。音もトライアングルよりヒステリック
でない感じでバッキングなどではかえってこちらが使いやすそう。
でも正直なところ、家ではこのFAT複合の真価はよくわかりません。(悲)
だから次の練習が楽しみ~。
通りすがりの者です
僕もBig muffとFat boostの組み合わせで一つのエフェクターを作ろうと目論んでいた者なんですが
まだまだ未熟なもので二つのエフェクターを一つの箱に入れるにはエフェクター同士の繋ぎ方が分からないので悩んでいました
よければ効率よい繋ぎ方を教えてはいただけないでしょうか?
ラムズ、なかなか良いです。でもBIG MUFFらしさは
トライアングルの方があるかも。
定数はバンパーさんが以前販売されていたBIG MUFF
レプリカ(?)である「Curly hair」の定数ですが、
残念ながら今はパーツリストは非公開みたいですね。
ラムズヘッド良かったですかー!!
ちなみにどの回路定数で作られたんですか?
爆音出したらはっきり解りますね☆
BIG MUFFってKING of FUZZ賛成です!