画像は皆さんもご存知の最近話題の製品、BOSS FDR-1です。
実はBOSS好き、かつFender好きな僕はこの製品が発売されたのを
知ってビックリしたとともに大変興味深々な訳です。
エフェクターの自作を再開する前のエフェクターボードはBOSS製品の
オンパレードでした。SD-1、GE-7、CS-2、NS-1、DS-1、PH-1R他
10個位はあったかな。
でも自作にのめり込んでからは殆どをオークションに出し、残っている
のはBF-2、TU-2、TU-12、PS-3だけ。(要するに自作できないような
物が残っているのですね。)
Fenderの方はアンプは何台かFender USAのトランジスタアンプを交替
して使ってきました。本当はチューブアンプが欲しい。けど買えない。
ジジイなのでFenderサウンドが一番の憧れなのです。
だからFDR-1にはちょっと食指が動きました。でもモデリングっていうの
がちょっと引っかかる。実売価格を調べたら14,700円位が相場らしい。
金欠の僕としてはニセモノ(気にさわった人ゴメンナサイ)という事もある
ので、思い切れないでいました。気持ちとしては10,000円なら買おうか~。
昨日、用事があって家族と横浜に行ったのですが、30分だけ待ち時間が
出来たのでイシバシさんに寄ってみました。早くも中古品が出ています。
価格は11,800円。ここで少し悩みました。きっと10,000円なら試奏せず
に購入していたと思いますが、でも試奏する時間がない!
まあいいやと家族のもとへ戻り用事を済ませたんですが、帰宅後も気に
なって仕方ないんですね。という事は本当に欲しいのだ!(遅)
で、今日も朝一でイシバシさんへ行って来ました!
皆さんの予想通り、
もう売れてました!
当たり前ですね~。優柔不断な自分が悪い~。(泣)
実はBOSS好き、かつFender好きな僕はこの製品が発売されたのを
知ってビックリしたとともに大変興味深々な訳です。
エフェクターの自作を再開する前のエフェクターボードはBOSS製品の
オンパレードでした。SD-1、GE-7、CS-2、NS-1、DS-1、PH-1R他
10個位はあったかな。
でも自作にのめり込んでからは殆どをオークションに出し、残っている
のはBF-2、TU-2、TU-12、PS-3だけ。(要するに自作できないような
物が残っているのですね。)
Fenderの方はアンプは何台かFender USAのトランジスタアンプを交替
して使ってきました。本当はチューブアンプが欲しい。けど買えない。
ジジイなのでFenderサウンドが一番の憧れなのです。
だからFDR-1にはちょっと食指が動きました。でもモデリングっていうの
がちょっと引っかかる。実売価格を調べたら14,700円位が相場らしい。
金欠の僕としてはニセモノ(気にさわった人ゴメンナサイ)という事もある
ので、思い切れないでいました。気持ちとしては10,000円なら買おうか~。
昨日、用事があって家族と横浜に行ったのですが、30分だけ待ち時間が
出来たのでイシバシさんに寄ってみました。早くも中古品が出ています。
価格は11,800円。ここで少し悩みました。きっと10,000円なら試奏せず
に購入していたと思いますが、でも試奏する時間がない!
まあいいやと家族のもとへ戻り用事を済ませたんですが、帰宅後も気に
なって仕方ないんですね。という事は本当に欲しいのだ!(遅)
で、今日も朝一でイシバシさんへ行って来ました!
皆さんの予想通り、
もう売れてました!
当たり前ですね~。優柔不断な自分が悪い~。(泣)
デラリバ、セッション仲間うちで流行ってますよ~。
ジャズコがFenderになります。
ベースマンだとマーシャルになります(^^)。
最近のマルチもそうだけど、そろそろアナログとかデジタルとか言う時代じゃないかもしれませんね。
以前に比べたらすごくモデリング性能が上がってます。
やっぱり良いのですね。家族を待たせて試奏すればよかった。失敗したな~。
スタジオやライブ時など、自分のアンプでないのが殆どなので調整に手間取るんですよね。その割には気に入った音にならないし。
僕もアナログ・デジタルにこだわる必要はないと思います。出音が良ければそれで良し!
新品を買うか、ちょっと考えてみま~す。
そうなんですよね。何故買わなかったんでしょう。(涙)
実はこの1ヶ月半位はムチャクチャ忙しくて、ただでさえ働かない頭が尚更ボーッとしていて、即時の決断ができないんですよ。とほほ。
実はこいつのリバーブも良いらしいので、ちょっと注目していたのですが。
連休は一応カレンダー通り休めますが、その後1週間がまた忙しいので、その後にゆっくり考えま~す。新品との差額は1エフェクター未満ですからね。(何だその貨幣単位?)
もう一種類はFDM-1ですね。松美庵さんのコメントにあるベースマンのモデリングですよん。こっちも楽しそう!
そうですかぁ~ このシリーズ・・・良いんですかぁ~ 楽器屋行って試奏したら2台とも買ってしまいそうで、怖いなぁ。(ドキドキ(?))
僕も最近デジタル・アナログの拘りは無いです。本当に音が良くて使えるのなら、バッチコ~イ・・という感じ。(笑)
とりあえず、楽器屋に行き買ってしまいましょう。そしてレポートして下さい!(笑)
僕が使うエフェクターは基本的に実戦用。一部だけコレクション(というか自分だけの楽しみ)用という感じです。
FDR-1は実戦用として、悩ましいライブ時のセッティングを楽にしてくれそうなので欲し~。
それと今月末に発売予定のRE-20(デジタル版スペースエコー)も欲し~。