ノメシコキの日々

わらしべです。新潟県出身の方はノメシコキはご存知ですね!女房の実家では、ばあちゃんが「俺はノメシコキだ」と言ってました。

半分だけ復活か?

2007-04-22 11:10:32 | 空間系

え~、引き続き残業と休日出勤状態継続しております。でも昨日の
出勤で先が見えたので本日はお休み。とは言え何もヤル気が起こり
ませ~ん。
ここのところブログ更新も週一にも満たなくなってしまっています。
それでも日々見に来てくれる方々がおらるようで大恐縮してます。

お茶を濁す訳でもないのですが、昔々作ったやつをご紹介。
25年以上前にロクfの記事を見て作った「コーラス・フランジャー」です。
CE-1とMXRのステレオコーラスの機能を併せ持ち(?)、FETスイッチ。
となりにあるBOSSのチューナーと比較してもらうと、とてもデカイのが
よく分ると思います。これでも中の基板はギリギリで入っています。
元々はタカチの傾斜型アルミケース・TS-2(確か、今でもあるかな)に
入れてありましたがとてもデカイし高さもあり過ぎでボードには入らない。
3年程前に今のケースの存在を知って移植。(でも基板は少しカット。)
その時に元々付いていたFeedbackのPOTを外し、コーラス専用機として
再出発。出力も1つにしてCE-1でもMXRでもなくなりましたので、名前は
シンプルに「MORINAGA CHORUS」(オジサンしか知らない?)です。

音は厚みがあり、作った当時持っていたCE-1と比較しても全く遜色が
なかったのでCE-1は即刻売り飛ばした記憶があります。(重いんです。)
欠点はこれでもデカイのと18V動作であること。9Vでも動作しますが音が
ペラペラに薄くなります。(15V以上なら大丈夫みたい。)
そんな訳で今は昨年作ったCE-2(前回のブログ記事をご参照)にとって
替わられていますが、はっきり言って音はこっちの方が好きでっす!


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年一ライブ終了! | トップ | 自作した訳ではございません »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コーラスに反応してしまいました。 (Pochi)
2007-04-23 13:26:58
こんにちは。そうでした~CE-1は重かったですね。

「MORINAGA CHORUS」のネーミングは最高です!
姉が当たって自慢してたヨーヨーがまだ家に在ったような気がします。
僕もオヤジなので知ってます(笑)
昔作られた物もまた見せて下さいませ。
返信する
ヨーヨー (わらしべ@仕事中)
2007-04-23 20:06:40
お~っ、ヨーヨーまでご存知の方が!

Pochiさん、こんばんは~。
最近忙しくてコメントは残していませんが、毎日ブログは
拝見しています。
なんとヨーヨーの話題が出るとは期待してませんでした~。
僕も持っていましたよ。あれ、適度な重さがあっていいんですよね。世界一周とか練習しましたっけ。
でもPochiさんはもっとお若いと思ってました。(笑)
昔の作品はそろそろネタが少なくなってきました。ご紹介していなくてケースに入っているのは、確かあと2個です。
返信する
有難うございます (Pochi)
2007-04-25 00:39:17
こんばんは毎日のご来店有難うございます。
私も殆ど毎日お邪魔してます♪

ヨーヨーは糸が切れてガラスを割ったり・・懐かしいです。
若く想像して頂いたのですね~。わらしべさんの懐かしい話題にはかなり付いて行けそうですのでよろしくお願いします。
返信する
RAT (わらしべ)
2007-04-25 23:43:55
Pochiさん、こんばんは。
まだまだ残業は続いてます。もうちょいだ~。

RAT、カッコイイですね。絵心のある人だからこそ、
こういう物が出来るんですね。うらやましいです。

昔の話をしても分る人がいてくれるので、これからも
思い出し出しさせてもらおうかな。(笑)
返信する

コメントを投稿

空間系」カテゴリの最新記事