遅くなりましたが、
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
さて、わたくしササキングは今日から仕事はじめですが、
ワ・ラッセは1月2日から営業しております
1月2日のオープン開始と同時に、
ワ・ラッセまんじゅうを来館者の皆様にプレゼント
この日のための用意したワ・ラッセロゴ入りの
おいしいまんじゅうです。
さて、1月2日(水)~6日(日)まで
様々なお正月イベントを実施してます
まずねぶたミュージアム内では
お正月企画展「ねぶたの形展」がおこなわれています
※こちらの会期は1月2日(水)~14日(月・祝)までとなっています
昨年おこなわれた「よみがえる竹のねぶた」の続編企画となっています
(昨年のお正月ブログ参照)
戦後のねぶた台車をねぶた師千葉作龍さんに再現していただきました
一目見ると高くて大きい印象です
当時の写真と合わせて、担ぎから台車への移り変わりを資料展示してます。
こちらの台車は、企画展終了後(14日)、現在展示中の竹ねぶたを
台上げしてホールに展示する予定ですのでお楽しみに
紙貼り体験コーナーでは、プラスでミニ書割体験もできます
書き割りはねぶたの制作工程の一つ、墨入れです
簡単な模様やメッセージを書いたりすることができますので
ぜひこちらもお楽しみください
体験時間は①10:00~10:30、②14:00~14:30となっています
1月2日(水)限定でしたが下山昭義さんファミリーによる
津軽三味線ライブもおこなわれました
三味線だけでなく、民謡、手踊りも披露していただき、
会場へお越しのお客様を盛り上げていただきましたよ~
1月6日(日)までワ・ラッセ工房も毎日やってますよ~
①10:30~12:00 ②13:30~15:00
人気のミニ金魚ねぶたやぬりえうちわなどありますので、
ぜひこちらも製作体験してみてくださいね~
そしてもちろん
ねぶた囃子の生演奏&ハネト体験も毎日やってますよ~
2日~3日は囃子方混成チームによる特別な演奏でした
外は寒いですが、たくさんの方がハネト・囃子体験で熱くなれたのではないかと思います
お正月企画はまだまだ続きます
明日からねぶた面づくり教室もスタートしますので
その様子もお伝えできればと思います
週末はぜひワ・ラッセへ
ササキングのレポート