ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

やさしいねぶた学 再び・・・

2013年08月22日 17時18分30秒 | 日記

こんにちは

ササキングです

 

昨日はワ・ラッセ納涼会がありました

ねぶた祭・お盆期間お疲れ様でした

納涼会の様子はヒラリーが写真を

撮っていたので後日紹介があるかと思います

それにしてもいい飲み会でした

【余談】

まさかの(?)四次会まで行きましたが、

吉井さんは解散後も明け方まで一人飲んでいたそうな・・・

 

 

 

そして皆さま、お待たせいたしました 座学の時間です

5月以来ですが、「やさしいねぶた学」が復活します

 

今回は「ねぶた師、展示ねぶたを語る」シリーズです

ワ・ラッセに新しく入替展示したねぶたについて、

ねぶた師が語り、また質問ができたりというような

内容になっています

9月から1月までの第1日曜日、ねぶた師5人それぞれ講演する予定です

 

第1弾は内山龍星さん!

館内の見晴台付近に展示している

「林冲、王倫を討つ」について講演していただきます

 

やさしいねぶた学

9月1日(日) 13:45~14:45

ワ・ラッセ1F 交流学流室3

 

参加はフリーですのでぜひ見に来てくださいね~

へば

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「変身カメラ」アプリでハネトになろう!

2013年08月21日 18時13分31秒 | 日記

ワ・ラッセで楽しく変身してください。

こんな感じで

いかが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すでに。。秋がここに。。

2013年08月21日 16時14分31秒 | 日記

ハァーーイ!スージーです

昨日から秋風が吹きはじめ。。。なんと!

食欲がすごいのです!

昨日は鳥のから揚げを山ほど。。今日は夕飯とんかつ。。

そして10時の勤務終了後焼肉屋へ行く予定。。。

肉・肉・肉

あぁーどうしよう。

秋になったらデブジーになっちゃう。

この年になると顔はやせたくない、けどおなかが。。。気になる。あーー偽妊娠とまちがわれたらどうしよう。。ハッハッハ。

というわけで。。

今日はゲストに鍛冶屋のスミスさんをお迎えして。。

「鉄は熱いうちに打つのじゃーー」

「わかっとるがな、親のかたきぃーー!」

「作業するのにそんなよそゆきの着物着て!」

「髪バサバサして邪魔でねぇ?」

「しゃべってばっかりいで、はやぐ打たないと冷めちゃうよーー」

ワラッセが10時に閉館し、消灯するとこんな会話があちこちで聞こえるのです。人形同士の会話。。

詳しい解説は来週うちの吉井さんが担当致します。

ではーー涼しくなってきたところで

また

らいしゅう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りのあとのさみしさや、汗じわ~

2013年08月20日 16時26分23秒 | 日記

ども、吉井です。

祭りの季節が過ぎ去ろうとしています。

しかし、あづ

今年制作されたミニねぶた

市内の展示を終え、ワ・ラッセ帰ってまいりました。

2台だけ

そうなんです。今年は祭り前から購入依頼が続き、

すでに5台のうち2台嫁入しちゃいました。

1台は現在新あおもり駅構内に展示されています。

しかも、帰ってきたこの2台も

近々嫁いじゃうんです。

うれしいやら、さみしいやら…

戻ってくんじゃねえぞぉ~

そんな訳で、

毎日新たに展示されたねぶたを眺めながら

日々過ごしております。

その中の1台をご紹介しましょう。

『十和田湖伝説 八ノ太郎と南祖坊』 北村 蓮明作

昔からよくねぶたの題材にされてきた話です。たとえば、

3代名人 佐藤伝蔵 作(ねぶたの里に展示されてますよ)

 

とか、

5代名人 千葉作龍 作(千葉先生、最初の大賞ねぶたです)

 

とか。

そして、展示ねぶたの「鬼神お松」

奥入瀬・石ヶ戸に伝わる話が題材です。

北村蓮明先生は、この題材で昭和56年、青森県板金工業組合のねぶたで製作賞を取られてます。

(この頃はお兄さんの北村隆先生と一緒にねぶたを制作されてました)

懐かしいですねぇ~

今年の展示ねぶたは、どこか昔っぽい、そんな感じのねぶたです。

次回はどれを紹介しようかなぁ

では

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの宿題に?

2013年08月16日 13時22分08秒 | 日記

ヒラリーです

以前収録があった某ドラマが先日オンエアとなり

冒頭で、ちらっと出演させて頂いたもので

「ドラマ見たよ~」と色々言われ、恥ずかしくて穴があったら入りたい日が続いておりました

友達は「今年で1番笑ったそうです」・・。

 

さ、気を取り直しましょ。

 

ねぶたを入れ替えたねぶたホールでは夏休みの宿題でしょうか。

小学生がねぶたの絵をスケッチしているのをたまに見かけます。

青森の子なら、みんな描いたことあるんではないでしょうか?

 

 

なんとヒラリーも描いていました。自宅に写真が残っていたんです!

ヒラリー少女10歳の時の作品です。

 

細い筆がうまく使えず、龍の鱗をつまようじで1つずつ、チョンチョンと描いて

リビングで24時間テレビを見ながら 「お母さん終わんないよ~」と言ってた記憶があります。笑

 

今見ると、ねぶたが宙に浮いてる!? と感じましたが

あの時はこれが精一杯の力だったと思います!

 

さて、絵も良いですが祭の写真を撮ったわよ!という方、

青森ねぶた祭 写真コンテスト があります!

(要項などはこちら↓ ) 8月26日〆切だそうです

 http://www.nebuta.jp/info/photo/index.html

 

最後に・・・

弘前学院聖愛高等学校(青森) 2回戦突破 おめでとうございます! 

なんとうちのスタッフにOGが!

OG布施さんはじめ、みんな喜んでおります

イエーイ  この調子で3回戦も突破だぁ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする