心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

あれから・・・

2016年03月11日 | 日記

わたしは何年も前からほとんどテレビを見ないので

社会の出来事はもっぱら新聞・ネットニュースで知る生活です。

 

この5年の間 ニュースとして 新聞記事として 

『東日本大震災』 『被災者』 『福島原発』 などの言葉が載らない日はないんじゃないのか。

『釜石』 『大槌』 の話題や 在住の方の話しが載ると 

hanaさん絶対知ってる所だろうな 知ってる人だろうな・・・と必ず思う。

復興のために頑張って活動してるhanaさんのことも 今まで何度も取り上げられてる様子だけど

版が違うからか見落としてるからか 残念ながら目にしてはいない。

過去にA新聞に問い合わせたところ 東北は東京本社の管轄だそうで 

名古屋本社とは内容が違ってくるとのこと。

こういう時こそネットを活用すればいいのに・・・言われそうな気がするんだけど。

 

2011年の翌年から 2月半ばになると毎年特集が組まれる新聞記事。

今日3月11日は一段と多く 別刷りもあり。

 

ダメなんです・・・何と形容したらいいのか・・・心がズド~ンと重くなるんです。

親たちが悲惨な思いをした太平洋戦争とは比べようはないけど それと同じように 

忘れてはいけないこと 後世に伝えていかなきゃいけないこと ということはわかってる。

だけどだけど・・・映像や写真を見たり 記事を読んだりすると

漠然とした悲しみで胸がいっぱいになり 未だ涙が溢れる。

遠く離れて住み 大地震の恐怖も生活の不自由も体験していない私でさえこんなんだから

被害に遭われた方々の気持ちはどんなものか・・・

 

『あれから』半年後に 形は違えど家族を突然亡くすということがなければ

後片付けのお手伝いに時々足を運び続け(3回で終わってしまった・・)

ほんの・・ほんの僅かだけど 復興のお手伝いをし(自己満足に過ぎないけど)

立ち直ってゆく経過を間近で目にし 歓びも味わえてたかも。

いろいろな矛盾や憤りは今もあるようで み~んなが納得できる復興は難しいと思われるけど 

時を戻すことは出来ず 前に進むしかないんですよね。

人生に 『たら・れば』 はないのですから。

 

今日も無事一日が終わった  また朝を迎えることができた

それだけでもじゅうぶん幸せなことなんだね

そう思うのです