心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

不思議な・・・

2013年12月18日 | 旅行

ここ数日何もなく穏やかにのんびり過ごしています (ただしばたるのいない時間限定)

再びの話題で恐縮ですが・・・

 

ディズニーでは絶対はずせない食べ物・・・というかお菓子

     

             ポップコーン

これ食べ始めるとキリがないです・・・不思議なお菓子です。

ばたるが首から下げた可愛い容器に手をのばし 「ちょうだいね」 を何回言ったことやら。

     

ここでは座り込んで食べてます。

このポップコーンのおかげで待ち時間も苦になりません。

 

最初に買ったもの(ハニー味)が空っぽになり 次はこれに入れてもらえばいいかな?

しかし     

  「こんどは あのぴんく がほしい!」

ばたるの一声に また姉がすんなり買ってくれました!

姉のリクエストで またまた甘いキャラメル味。

 

     

 

30周年の青い容器は1800円

クリスマス仕様ピンクの容器は2000円

これを高いと思うか それなりと思うか 安いと思うか・・・人それぞれでしょうが

・・・・・ポップコーンなんて材料費わずかなもの 家でも作れるし

そう思ってしまう貧乏性のわたしは 高いよなぁ とは感じるけれど 

容器を買う  夢を買う  と思えば結局それなりの値段かなと。。

すべて高いのは承知のうえでして ここへ来たら現実的なことは思ってはなりませぬ。

財布の紐は緩む緩む。。

 

 

ところで・・・     

     

     

            洗濯物がグルグル回ってます

この一角にお庭がありまして 野菜や花が植わっていました。

中にはイミテーションも混じってるのですが 

本物のサニーレタスやブロッコリーになどに混じり これも本物の一つ。

     

             

こんなふうに葉っぱが出てるんです・・・不思議な野菜だこと。

初めて見たんですけど ご存知のかたいらっしゃいますか?

ぜひ教えてくださいませ!

 

 


やっと一息

2013年12月16日 | 日記

キーン!   ここ数日朝晩の冷え込みが厳しくなりました。

冬本番はこれから・・・今から悲鳴あげてては先が思いやられます。

 

長野一泊(7・8日) ばたるの世話から離れ 

その翌日にはディズニー一泊(9・10日) ばたるとベッタリ

 

     

そして昨日一昨日(14・15日)と二日間にわたって行われた太鼓の発表会が終了!

珍しくドタバタする日が続き やっとホッ!です。

 

 

12月も後半突入

大掃除しなくっちゃ! 年賀状書かなきゃ! という焦りも全くなく

いつもと変わらぬ日々を過ごそうっと!

それができればOK! と無欲なもんです。

というか・・・ナマケモノなんです~

 

 


念願かなってディズニー!

2013年12月13日 | 旅行

     

ばたるが2歳になる前だったと思う・・・「3歳になったら連れて行きたいな~」

     

3歳を迎えた8月・・・「暑い時期だから少し涼しくなってからにしない?」

          

9月になり・・・「まだ暑いよね~ 台風がくる季節だし 運動会終わってからにしようか」

     

10月・・・「今ハロゥインだよね~ 私Xmasの時期行ったことないからそれまで待つ?」

 

な~んて姉が引っぱりに引っぱった ばたると姉とわたしの3人でのディズニーランド行き

     

9日10日の1泊2日 平日なら多少なりとも人出が少ないかも? と保育園を休ませやっと実現!

ホテル&JRの手配をした10月11日に ミッキーさんに会いに行こうね! とばたるに伝えました。

当日は元よりその数日前までは体調を崩さないよう祈る日々が続き 洟垂れ小僧ではあったけれど

初めての新幹線 初めてのディズニーランド どんな反応を示すのか全く予想もできず

不安もあったり どうにかなるさ と開き直りもあったり・・・蓋を開ければ

すっごいお利口さん・・・ と拍子抜けすることもあれば 

んも~!この子どうにかならない? と困り果てる時もあったり

まっとにかく無事に行ってこれました!

 

ここがディズニーランド! という実感もないようで 始めは何が何だかわからずボォ~~のばたる。

         

すぐにミッキーやデイジー 三匹の子豚に出会っても喜ぶどころか 

“こわい…”と半泣きでわたしにしがみつく始末でして。

 

最初 ≪プーさんのハニーハント≫ へ行ったのですが90分待ち

(ランドへ着いたのがちょうど正午でして ファストパスも取れなくって)

着いた早々いきなり長蛇の列に並ぶのもねぇ と空いてそうなところを探して・・・

     

わけのわからないうちに ≪ガジェットのゴーコースター≫ に乗って

“すごかったねー! いけにおちそうだったねー!”

と怖がることを通り越し エヘラエヘラと引きつる様に笑っておりました。

あとは手当たり次第・・・といっても待ち時間はありましたが 

     

     ≪ミニーの家≫をのぞいたり    (食洗機がお気に入りのようでして)

       

    マカロン・・・見えてるから触れそうなのに掴めそうなのに いずれもできず・・・エーッ!?

     

        ≪ミッキーの家≫ に入ったり

     

        ≪ドナルドのボート≫に乗ったり 

     

     

         ≪グーフィーのペイント&プレイハウス≫で遊んだり

     

     

これだけは外せないね と≪イッツ・ア・スモール・ワールド≫ お船でゆらゆら世界一周をしたり

 

ばたるでも楽しめるだろう! というショーを観せることもできず アトラクションも体験させれなかったけれど。

     

     

     

             クリスマスパレードを観ることができました!

 

 アンバサダーホテルでの≪シェフ・ミッキー≫でキャラクターをまじかに見て触れました!    

  

    ばたる 緊張してます!                   ミッキーさん角度によって顔が変わりますねぇ

        

       嬉しいけどまだ緊張!                 ミニーちゃん 脚細いけど足でかっ!

 

       

   やっと笑顔が出てきました!            ミッキーよりドナルドが好きなようです! 

                    

 

夕方5時の食事時間が決められてただけで あとは行き当たりばったり

夜のパレードは再び出かける元気なく ばたるも体力もう限界だろうとやめ。

部屋からシーの花火を見て終了・・・ばたるはもうグッスリで大きな花火の音にもびくともせず。

 

時間的にも余裕をいっぱい持たせ 2日目はホテルやイクスピアリでのんびりのんびりお買いもの。

     

     サンタの家がありました!

     

どこでも興味津々 眺めて触って確かめて・・・ “ばたるにも さんかさん くるかなぁ”
                                          ↓
                   (サンタさんが言えず サンカさん または サンタかん になるのです)

さぁ どうでしょうね・・・パパに聞いてごらん

     

3歳児の記憶・・・どんなもんでしょう ほんの一コマでも残れば嬉しいのですが。

おBABA二人とも楽しかったけれど 体力的&精神的にいっぱいいっぱいでした。 

 

保育園でも土日でもお昼寝する子が この二日間お昼寝なしで歩き回れ 

それでも体調崩すことなく 帰宅した翌日には登園!

わたしも翌日は太鼓のお稽古に 降園後は耳鼻科に連れて行って・・・跳び回れる元気があって嬉しい!

 

さぁ次回のディズニー行き・・・いつになるのかな?

 

 

 


UMA 動植物園に現る

2013年12月12日 | 日記

落ち葉を踏みしめ歩くのも風情があっていいと思うよ~!

な~んて出かけた12月3日の東山動植物園 予想に反し紅葉真っ盛りでございました。

 

      

正門を入ってすぐに スカイビュートレイン乗車 空中散歩を楽しみつつ植物園エリアへGO!

UMA会員の dove-2さん シナモンさん  

 

     

UPが少々遅くなり心苦しいものがあるので・・・

それに時期も過ぎたので ≪紅葉真っ盛りの写真≫ 一枚だけにしておきますけど

ほんとは 目も覚めるようなきれいな写真いっぱいあるんですよ~! なんちゃってね。  

     

 

 

     

     

     

     

     

お二人と一緒してると 植物の話し・野鳥の話しなど詳しく聞けるんです!

その時は 「へぇ~ そうなんだ!」 少し賢くなったような気がしますが・・・悲しいことにすぐ忘れちゃうんです。

 

 

     

こんな自然溢れる道を歩くだけで 忙しない日常を一瞬忘れ 身体の中から元気が出てくる感じがします。 

     

スクスクと真っすぐに伸びる竹・・・見てると気持ちいいです! 

 

見所いっぱい! でも広すぎて全部は回りきれず・・・

園内にあるカフェで簡単に昼食をすませ その後動物園エリアへ。

いろんな動物を見ました 楽しかったですね!

キリンと飼育員さんが あたかも会話してるような姿も微笑ましかったし

ゴリラのお母さん(?)が子どもを守る(?)愛情あふれる行動(?)を 何度も振り返って見たり

オオカミが 「ワンワン!」 と犬のように鳴くことに驚き そっか・・・犬の先祖だもんねと実感したり

 

そんな中で見とれた動物の一つがこちらのペンギン

     

     

     

一枚の枯れ葉をめぐって ヨチヨチ歩き回る姿が何とも可愛い~!

葉っぱをくわえている子は得意そうに 

その葉っぱをよほどいい物! と思ってる子はいつまでもあきらめず後をついて回り・・・

物語りができそうでした。

 

余談ですが・・・この会 いつもは最後までお付き合いできず 後ろ髪を引かれる思いでさよなら。。

この日は年内最終回  そしてdoveさん年が明けてからお仕事ということでしばらく休会。。

なので・・・ばたるの迎え&世話を姉夫婦に頼んでありまして 最後のティータイムまで一緒できました!

doveさん シナモンさん 今回もありがとうございました!

またいつの日か 身近なところでご一緒に散策を楽しみたいものです。

 

 

 

 


子守りから離れて

2013年12月08日 | 旅行

【UMAの会 in東山動植物園】 のUPをちょいと横に置いて・・・こちらを先にUPです。

 

     

                  南アルプス

 

7月のとある日の記事 【涼しかった別世界】 ここと同じ所へ(長野県下伊那郡 友人別宅) 

7日8日の1泊2日 出かけてきました!

仲良し4夫婦8人がなかなか揃いません。

今回はH夫妻が欠席・・・ご主人 風邪で咳が酷ひどいからって・・・残念。

というわたしも3週間近く咳がひどく おまけに10日ほど前に熱を出したところ・・・ぎりぎりセーフ!

 

   

Hさんの別邸へ寄る前に(というか通過して) 諏訪大社へ

 

   

おっきな和太鼓 皮が黒(初めて見た!)と白の2台が並べて奉納(なのかな?)され興味津々

いつの日かこんな大きな太鼓たたいてみたいなぁ!

 

   

側面にはこんな絵が描かれてました。

 

   

さすが師走・・・巫女さんも走る走る!・・・あれ?ちと違ったわね。

本殿は改装中でした。

 

   

          ≪諏訪ガラスの里≫ から  諏訪湖を眺める

お天気は良かったのですが風がけっこう吹いてて 湖面が大きく揺れてました。

 

   

         次に向かったのはここ   

大変レトロな建物  ≪片倉館≫ といいますがどんな施設かご存知でしょうか?

   

             こちら正面玄関です

平成23年より ≪国の重要文化財≫ に指定されたそうです。

公共浴場 でした!  (ちなみに入浴料は600円)

 千人風呂 といわれていますが・・・そんなに入れませーん!

お湯はそんなに熱くないのに長湯できず。

時間が経ってもいつまでもホッカホカ! 

ふと気付けば 肩の凝り背中のパンパンや腰の痛みなど消えてて・・・いいお湯のようです。

 

ポカポカのまま 来た道を少し逆戻りし Hさんの別邸へ向かいます。

   

深々と冷えてた室内が 薪ストーブを焚きはじめたらすぐにポッカポカ! 

お肉系一切なしで カニしゃぶやフグ(キノコ汁の中にぶちこんで)  

ホッケの干物 ししゃも 剣先するめ など七輪の炭火で焼いて (ストーブの中では焼き芋!)

とてもヘルシーな夕食をとりつつ アホな話から真剣で真面目な話まで延々と・・・

わたしは午前1時半でダウン  最終は3時半までだったそうで 皆パワフルだこと!

 

最終組のうちのお一人・・・抗がん剤治療真っ最中・・・

発病してからすでに5年 最初に判明した臓器の一部を切除手術してるけれど 

転移を重ね 今身体の中には7つのガンがあるそうで・・・

お医者さんに言われた余命・・・とっくに過ぎてるとのこと。

大好きなビールグビグビ・・・ これまた大好きなタバコスパスパ・・・

でもすっごく元気です! 顔の表情も生き生きして 声もしっかりしてます!

そしてここ数年 とても素晴らしい生き方をされてます(行動はビックリするくらいハード!)

絶対このまま長生きできる! ≪奇跡の人≫ になるような気がします!

 

 

   

翌日の朝 テラスに出れば霜で真っ白

   

霜柱も立ってるし ちょろちょろ小川には氷が張ってるし!

真冬はマイナス10何度までいくそうですが この日の朝はマイナス2度

ありがたいことに快晴で お日様のぬくもりポッカポカ!

 

   

すぐ近所のHさん顔馴染みのリンゴ農家のかたに リンゴをわけていただくことに。

たくさんのカゴに入ったリンゴ リンゴ リンゴ・・・倉庫の中は甘い香りが漂い最高!

もちろん 蜜がたっぷりの ≪ふじ≫ (数ある種類の中で一番好き!)

わけていただいたのは規格外 12キロ(40個になりにけり) 1600円 という安さ!  

その他におまけとして11個!

ウハウハ・・・嬉しくてたまりませ~ん!

 

明日からの主食はリンゴになるかもよ~!