見出し画像

青空ーすべてはバランス

MCTオイルとココナッツオイル③成分の中鎖脂肪酸

2022年5月4日(水)みどりの日で祝日。晴れ。強風と雨が続いた後、晴れが続いている。
私の散歩コースのゴール地点付近にできた道の駅に多くの人が集まり賑わっている。
暑い日になった。
山がくっきり見えた。



中鎖脂肪酸
カプリル酸。イメージ図を作ってみた。炭素が8つだ。

酸素と水素、そして炭素がつながっている。この炭素のつながりがいくつあるかで、短い方から、短鎖脂肪酸、中鎖脂肪酸、長鎖脂肪酸と種類が分かれることを知った。
そして、この炭素に二重結合があれば、これら飽和脂肪酸とは異なり、不飽和脂肪酸となることも知った。二重結合がどこにあるかでまた種類が違ってくる。不飽和脂肪酸は炭素の数が多い。炭素が多く長く種類が豊富なのは長鎖脂肪酸でもあった。
例えば、
オリーブ油のオレイン酸は炭素数18で二重結合が一つ(C18:1 )となる。エゴマ油のα-リノレン酸はC18:3 、青魚に含まれるドコサヘキサエン酸(DHA)はC22:6 で炭素数が22・二重結合が6となる。

中鎖脂肪酸の概略も知った!

炭素数が8~12程度の脂肪酸
カプリル酸(C8)カプリン酸(C10)ラウリン酸(C12)
主成分はこの3つだ。*カプロン酸(C6)も加えている場合もある。
母乳や牛乳パーム油ココナッツオイル(ヤシ油)に豊富に含まれている。脂肪酸の中でも脂肪になりにくく、体内に余分なエネルギーをため込まないことが研究により明らかになってきているようだ。消化吸収が早くエネルギーになりやすい
常温で個体になる

主成分の特徴
C8(カプリル酸)は炭素8つだから、
消化吸収が3つの中で最も早く、またケトン体の産生も速いため、脳のエネルギーに良いとされている。
1つのココナッツからわずか5~6%しか採れない貴重な成分でもある。
C10(カプリン酸)はC8(カプリル酸)よりは消化吸収がゆっくりだが、エネルギーへの代謝が比較的早いとされている。
C12(ラウリン酸)は、中鎖脂肪酸と長鎖脂肪酸との境目にある。場合によっては長鎖脂肪酸に分類される成分となる。
C8(カプリル酸)やC10(カプリン酸)に比べると消化吸収がやや遅めだけど、「免疫力向上」「善玉コレステロールの増加」「ウイルスやカンジダ菌、真菌(カビ)の殺菌作用」など、魅力的な特有の効果がある。

ここまで分かったから比較してみよう。

〇ココナッツオイル
C8(カプリル酸)約8%
C10(カプリン酸)約6%
C12(ラウリン酸)約50%

〇MCTオイル
C8カプリル酸)約60%
C10(カプリン酸)約40%

この差をどう捉えるかは、個人の健康状態や使用目的によって違うでしょうが、事前知識がついているから、この差が理解できるようになっているぞ!

ー続くー

参考
MCTは何の略か?
Medium Chain Triglyceride(中鎖脂肪酸)の頭文字の略



青空ーすべてはバランス - にほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活・文化ー健康・体ーMCTオイル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事