引き出しを結構占拠していたのが、90年代に価格改定の時に、キットに入れた共通パーツ。
最近発売のキットにはもう入らなくなってきているのですが、他社からも共通パーツは発売されていますし、各社がパーツ自体をリニューアルしていく中で、残念ながら、共通パーツの役目は終わったかなと感じています。
その他、いつか使えるだろうと思って残しておいた余りのパーツ類。
もったいないと思いつつ、もう使うことは無いと判断。
2018年、2022年に続いて、感謝しつつ廃棄へ!もう恒例となりつつあります。(笑)
引き出しのスペースもかなり空いてスッキリしました。
私も「使いかけ」、「未使用分」とも大量に置いてます。・・・各々30ランナー分くらいあるんぢゃないかと。
昭和ソコソコ組としては本当に嬉しいパーツでした。
「加賀、赤城、大鳳らの艦載艇を他キットにチョイスしたのでこれら短艇甲板はフラット( ゚Д゚)」、「旧キット大和/信濃の機銃群をすべて他キットに転用したのでこの大和/信濃の機銃はアオシマ戦艦、飛龍らの余り機銃を移設」、「菊御紋、ボートダビット、探照灯らは希少なので軒並み他キットに転用」
というサイクルを繰り返していました。
温故知新、という訳ではないですが、旧キット愛好家さんらにもこういった回顧録が出てくれれば嬉しいですね。
余剰パーツの中でも、ある部品が欲しくてメーカーにランナーを注文しても、残るパーツの方が圧倒的に多いのですが、捨てるのはもったいないし・・・でも今後使うことがないし・・・もう数年後に訪れるであろう両親の遺品整理はもっと大変かもしれません。