![]() タミヤ 780301/350 1/350 日本海軍戦艦 大和タミヤ 78030 リニューアル プラモデル |
なななんと!長年販売をしていた1/350の大和が新規パーツを作りおこしてリニューアルして登場だ!
2011年に1/350の最高傑作である新大和を発売して、とうとう引退か!と思われた旧キットだったが、安さと作りやすさでまだまだ需要があると判断されたようです。
何しろ、新大和は、本体価格23000円、旧大和は本体価格6500円。
その差は16500円!3隻かってもおつりがくる!
今回のリニューアル版はちょっと値段があがって7800円。それでも安いですよね。
タミヤさんのホームページによると、メインマストや艦尾の機銃座などは新規パーツ。艦橋上部の21号電探も繊細な彫刻で仕上げるなどかなり手を加えたようです。さらに、主砲塔は上から甲板に取り付ける構造に変更をしているとのこと。
このキットで一番の問題は目立つところでの甲板分割なのです。以前はモーターライズ仕様だったため、艦橋の下あたりの甲板から中央部が取り外しができるようになっており、甲板のつなぎ目を消すのに頭を悩ますキットなのです。
主砲塔の接着の仕方が変更になっているということは甲板構造も変わっている可能性もあり、この部分も新しくされているかがこのリニューアルキットの評価になりそうですね。
私も33年前に作りましたが、昨日のことのように思い出されます。今思うとヘタクソで・・・=写真=
今更旧キットをリニューアルしてもなあ・・・というモデラーの人の声もあるかと思いますが、既存のキットに追加パーツや新規パーツを足してリニューアル商品として販売するのは自分としてはとてもいい考え方だと思います。
このやり方でアオシマさんはどんどんいいキットを世に出してくれています。
この流れが業界にさらに広まれば購入する人もふえると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます