今日は、秋晴れのとてもよいお天気でしたね~。
待ちに待った3年生以上の施設見学「岩宿遺跡に電車に乗って出かけよう♪」に行ってきました。
am9時に小俣駅に集合して、両毛線に乗って岩宿駅までLet′Goです。
事前に電車に乗る時のマナーについて、ネットで調べてみんなで学習しました。
1.降りる人が先
2.優先席には、回りの様子をみて座る
3.つり革で、遊ばない
4.ホームでは、黄色の線より前に立たない
5.電車内で、物は食べない
など…みんなきちんとマナーを守ることができました^^
岩宿駅に到着して、岩宿遺跡までがんばって歩きます。
みんな一列に並んで、歩く事ができました。
みんなしりとりをしたり、道に咲いた花を見たり工夫して歩いていましたよ~^^
20分程歩くといよいよ、岩宿遺跡が見えてきました。
さあ~早速、ふれあい学習館へ行って、勾玉作りです。
始めに滑石という石にえんぴつで、形を決めて描きます。
紙ヤスリを使って、勾玉の形に整えていきます。
まるで、消しゴムを消しているかのように削っていきます。
だんだん、丸みをおびてくると次は、バリをとります。
削れた白い粉が、顔にかかってもみんな一生懸命作っていましたよ^^
最後に水につけながら、もう一度紙ヤスリで磨きます。
するとつるつる、ピカピカの勾玉の完成です。
みんな「つるつるだあ~」
「光ってるよ~。」
ととっても興奮してうれしそうでした。
がんばって、ステキな作品ができましたね。
勾玉作りの後は、岩宿博物館と岩宿ドームの見学です。
オオツノシカの骨や、地層の様子、石槍の展示などを見学して解説員の方に
お話ししていただきました。
落とし穴を作って、狩りをしていたことをきいて、子どもたちは驚き&笑いでした。
びっくりですよね~。
次は、本物のマンモスの大腿骨の骨をさわってから
マンモス像の前で、全員で写真撮影です。
岩宿ドームでは、岩宿遺跡発見までの様子をビデオで10分程みました。
この頃は、みんな「お腹すいた~」と大騒ぎです。
さあ、お昼にしようね~。
岩宿広場へ行って、待ちに待ったお弁当の時間です。
おいしいお弁当にみんな笑顔いっぱいです。
おうちの方~子どもたちみんなほんとニッコニコでした。
ありがとうございます♪
お弁当を食べてからは、岩宿公園で遊びます。
遊具が小さい子向きかなあ~とも思いましたが、おにごっこやどろけいを
楽しそうにやっていました。
集合時間も時計をみて、全員守る事ができました。
今回、ルールを守ることの大切さも感じ取ってくれたようです。
道路の歩き方や電車の中でのマナーなどいろいろ事を知ってもらえる事に意義を感じます。
「安全に楽しく ! !」
今回行って来ることができ、ほんとによかったです。
お家の方をはじめ、東光寺幼稚園の園長先生、岩宿遺跡の方たちからたくさんの
ご協力をいただきまして、本当にありがとうございます。
子どもたちにまた一つステキな思い出と経験ができて、うれしいです。
益々、子どもたちと仲良くなれて私もとっても楽しかったです。
ありがとう♪
そして…以前TPくらぶで活動していた、私の娘が今回
引率として、参加してくれました。
歩く列の後ろをみてくれたりととても助かりました。
ありがとう♪
TPくらぶみんなにポチッと応援お願いします。
↓
にほんブログ村