小学生Aコースのお友だちの「盲導犬普及★巾着」も完成しました💖
さすが!学年も上がると
みんな絵もとっても上手ですね。
マウスを使って描いた絵です。
火曜日コースの小学生たちも夏祭りを楽しみました〜
「射的」は、招き猫→3点、ロボット→7点、キャラメル箱→1点です。
地道に1点を集めていく子。
一発勝負で、7点を狙っていく子。
それぞれの性格を垣間見ることができます😄
「金魚すくい」も何回かやっていると「もっともっと!」頑張りたい思いが出てきます。
これが、輪ゴム鉄砲の的です。
幼稚園コースのお友だちが描いた絵です🌟
上手ですよね〜
高学年は、少し、後ろの方から狙います。
お気に入りのおもちゃを引くことは、できたかな。
いつも頑張っているみんなへ
園長先生からお菓子のプレゼントもありました。
ありがとうございます💖
幼稚園火曜日コースのお友だちも完成した「生き物図鑑」を見て嬉しそうです。
早速、夏祭りも始まりましたよ〜
この「金魚すくい」アプリ!
とっても、お気に入りだったようで、しばらく遊んでいました。
輪ゴム鉄砲の調節も自分で、やっていて🌟たくましいです〜
よく、飛ぶようになったかな?
スーパーボールも自分のお気に入りの大きさや色を真剣に選んでいました。
楽しい時間を過ごせてようで良かったです〜💖
みんなの優しい気持ちのこもった「盲導犬普及巾着」完成しました。
先日、東日本盲導犬協会さんへお送りしたポスターが届きましたと
お電話をいただきました。
協会内に展示していただけるとのことです。
宇都宮へいらっしゃる機会がありましたら、ぜひ遊びにお伺いしてください〜
小学生コースのお友だちもTPくらぶの夏祭りを楽しみました〜💖
「射的」の点数、何点だったかな?
iPadの「金魚すくい」は、40秒の制限時間の間に何匹すくえるかを競います。
みんな真剣です😁
輪ゴム鉄砲は、もうみんな!テンションあげあげです😁
スーパーボールすくいも大きさを狙って、みんな真剣です。
「射的」「金魚すくい」「輪ゴム鉄砲の的当て」の点数を
iPadの計算機を使って、合計します。
一番高い点数のお友だちから、くじ引きをします。
お気に入りの品物をゲットできたかな?
みんなの笑顔を見ることができて、嬉しいです💖
楽しみにしていたTPくらぶの夏祭り!
今年も夏休み最後の週にやりました〜
まずは、iMacの「射的」アプリで、点数を競います。
次は、iPadの「金魚すくい」アプリです。
みんな真剣です😁
そして!いよいよ!
輪ゴム鉄砲で、的当てゲームです。
今日の本番までに何回か練習してきたので、
みんな輪ゴムの掛け方もとても上手になりました。
自分たちで、作ったイラストを使いました。
スーパーボールすくいもやりました〜
水に流れをつけたので、なかなかうまくすくえなかったようですが💦
だんだん、上手になりました💖
最後にくじ引きです。
お気に入りを引くことは、できたかな?
夏休み最後のTPくらぶで、楽しい時間を過ごせたかなあ〜と思います。
また、2学期からよろしくお願いします。
幼稚園コースのお友だちの巾着も完成しました〜❤️
カップ入れにちょうど良い大きさの巾着です。
盲導犬の普及にお手伝いできますように⭐️
いきもの図鑑完成しました!
幼稚園を園内探検して、集めた写真からそれぞれ、虫を選んで
絵を描いたり、ネットで調べた情報を入力しました。
完成したものをみて、
「わあ〜あったあった!」とみんな大喜びでした。
作ったものが、形になるって、うれしいですね。
今日、お家へ持ってかえりましたので、どうぞご覧くださいね〜💓
行って来ました〜
電車に乗ってお出かけです。
今回も
💛電車に乗るという体験(公共のマナーを知る、エレベーターや切符の使い方)
💛電車の時刻アプリの体験
💛栃木市について調べ学習
💛くらぶのお友だちとの親睦
をねらいに行って来ました。
お天気も少し曇り空で、助かりました。
熱中症にかからないかが、心配で。
この時期のお出かけを見直すことも考えていかないとなあ〜と感じました。
9時20分に小俣駅に集合して、電車を待ちます。
「両毛線の電車は、自分でドアのボタンを押さないと開かないよ〜」
「エッーーー」
両毛線あるあるですね〜☺️
さあ〜電車が来ました。
ちょっと緊張した面持ちです。
が。。。
あっという間におしゃべりしたり楽しく時間を過ごすことができました。
さあ〜栃木駅に到着しました。
山本有三の石碑の前で、パチリ📸
栃木駅からだいたい15分くらい歩きます。
到着〜
まずは、記念撮影をして
集合時間を決めて、そのあとは 自由時間です。
ビリビリ棒に挑戦です。
そして、奥へ行くとみんな大好き!
ボールプールを発見!
まだ、小さなお子さんがいなかったので、みんな自由に遊ぶことができました。
しばらく、小さなお子さんが、入って来た時も
様子を見て、加減を見ながら遊ぶことができて、さすがだなあ〜😃
ジンジャー神社💖
館内は、ピンク色でとっても可愛い〜ので、女の子たちも嬉しそうでした。
そして!みんなに大人気だったお絵かき遊び。
自分で、描いた絵が、テレビの中に映るんです。
みんな夢中になって、遊びました。
画面の中が水族館だったので、クリオネや熱帯魚、クラゲを描くお友だち。
中には、カービイを描いて、楽しんでいる子もいましたよ〜
みんなの遊び心に感心しきりでした。
ミュージアムについて、集合時間を決めた時は、
「エッーーそんなに時間があっても遊ぶところないよーー」って言っていましたが。
いざ、集合時間になると
「まだ、遊びた〜い!帰りたくない〜!」の声も聞かれ
満喫してくれたようで、よかったです。
(というか。。集合時間になってもなかなか出発できない(^◇^;))
さあ〜次は、お昼ご飯です。
栃木駅近くの「すき家」さんへ行って来ました。
予算は、500円です。
いつも、お家の人と一緒だと値段は、気にしないと思いますが、
こんなふうにいつもと違う体験もいいかなあ〜と思いました。
テーブルに座る子たち。
カレーが、人気でしたね💛
カウンターに座る子たち。
オーダーもそれぞれ、自分でします。
食べ終わると会計も自分で、やりました。
ここのすき家さんは、セルフ会計だったので、私も慣れていなくて、びっくりでした。
これも経験ですね〜👍
また、お昼時で、店内も大変混雑していましたが、バイトのお兄さんが、とても丁寧に対応してくださって
本当にありがとうございました。
お礼のお手紙を送りたいです。
そして、栃木駅へ向かって、おやつを食べて、予定通りの電車に乗って帰って来ました。
子どもたちに聞くと電車に乗る機会は、あまりないようなので
・切符を改札で、機械に通したり
・エレベーターの乗り方を体験したり
様々な経験ができて、嬉しく思います。
今回、お家の方には、駅の送迎のご協力をいただきましてありがとうございます。
また、幼稚園からも送迎のバスを出していただきまして、大変助かりました。
ありがとうございます。
楽しい思い出がまたひとつできました❤️
お盆休み、皆さんいかがお過ごしですか〜
毎日暑い日が続き、体力がかなり消耗してしまいますよね(;_;)
お盆の休み明け、8月19日(月)は、小学3年生以上のお友だちと
「電車に乗ってお出かけ★in栃木」で、「岩下の新生姜ミュージアム」へお出かけします。
そこで、下見に行って来ました。
蔵の街栃木らしい、建物ですね。
中に入ると
THE ピンク!
さすが、生姜ですね。
とっても可愛い空間でした。
自分で描いた絵が、テレビの水族館の中を泳ぐ遊びもあって、
これは、とても楽しそうです〜
奥には、ボールプールやゲームコーナーもあって、とても楽しそうです。
レストランで、お食事もしました。
全てのメニューが、生姜色でした。
子どもたちと伺う時は、お昼は、駅近くの「すき家」で、食べます。
これもまたとっても楽しみです。
お天気、暑すぎなければいいなあ〜
楽しみですね。