きえゆくなみ de JH4RAL/3

親知らずの治療は若いうちにしておきましょう!

LA23-06 西の湖(近江八幡市)

2013-02-17 13:33:14 | ときのながれ

久しぶりに近江八幡まで移動しました。

朝起きたら大津でも屋根に雪が乗っています。

もしかしたら途中で引き返す事になるのかと思いながら出発。
野洲市あたりから徐々に景色が白くなっていきましたが、道路は雪は無く予定通り運用地点まで移動できました。

移動中に聞いていた7MHzでは、数局がパイルになっている様子も聞こえており、まぁまぁのコンディションであることを期待しました。

道路脇の草むらにDPを設営して運用開始です。

パイルというほどでは無いにしましても、数局から同時に呼んでいただくと、いまだに思うようにはコピーできず何度もコールをいただくことになってしまいます。まだまだ、練習が足りません。

今日は、USBIF4CWのごきげんが悪く、運用中に信号が出なくなる現象が発生しました。(寒かったからでしょうか?)パドルもUSBIF4CWに接続しているため全く信号を出せない状態に陥ります。
2回目の現象が発生した時に、TS-590には、KEY用のジャックと、パドル用のジャックが独立していることを思い出しました。
そこで、
USBIF4CWをKEYジャックに、パドルをパドル用ジャックに接続することで、以降安心して運用できました。

CQHLQRV [ 2304 滋賀県近江八幡市 ]
2013/02/17 09:29J - 2013/02/17 11:52J QRV=2:23 QSOs/h=59.16
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     7  33  18  26  11   4   6   4   1   3   0   113
10    CW     3   8   4   2   3   1   1   4   1   1   0    28
TOTAL --    10  41  22  28  14   5   7   8   2   4   0   141

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KCJトップバンドコンテスト[2... | トップ | 結果発表:オール宮城コンテ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ja7jec Sumi)
2013-02-17 19:26:50
今晩は、Ja7Jec です

国内遠距離パスが良くなかったですか?
此方で40mでは9++で入感してましたよ

USBIF4CWのトラブルも感じられませんでしたが??
此方も導入したので情報交換させてください。。。
返信する
JECさん (jh4ral/3)
2013-02-17 22:42:17
こんばんは。
そうですね、複数局から呼ばれたときに、6、7エリアが良く聞こえているように感じていました。

USBIF4CWのトラブルは最初だけでしたので、温まり具合かなと。。。

今日もどうでしたが、移動運用の場合は、『USBIF4CW連携 for HAMLOG』を使用しています。zlogに似た操作感で便利です。

そろそろ予備が必要な時期になってきたかもしれません。

返信する

コメントを投稿

ときのながれ」カテゴリの最新記事