風に吹かれて

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鳴沢岳

2019年09月16日 | 登山

今週は3連休を利用して扇沢出発して反時計周りに扇沢に帰ってきました。

朝はさすがに人がいっぱいで臨時駐車場出発して爺ケ岳登山口から種池山荘へ。

紅葉にはまだ早いようです

久々の2,000m越えなのでゆっくりですがひたすら抜いて種池山荘到着。

荷物は少なめですがさすがにお歳が。。。

山荘では名物のピザもありますが私はこれ

高山で酔いが回るという人もいるようですが全然酔いません

ここから以前に登山経験ありますが天気もいいので爺ケ岳ピストン。 人もいっぱい

次は岩小屋沢岳を経由してアップダウン繰り返し本日のお宿の新越山荘へ。

到着は3時前でさすがに時間持て余しました。

本日6畳くらいの部屋に5人くらいなのでゆっくり眠れました。

中秋の名月はいいけど星が見えない!

この時期としては温かい夜でした。

翌朝急ぐわけではないけど朝食済ませて6時前には出発。

すぐにお日様も出てきました。

鳴沢岳ー赤沢岳ースバリ岳ー針ノ木岳とそれぞれ標高差は200mくらいですが

足すと1,000m以上登ったよりもつかれます。

アルペンルートでロープウェイ乗り場で正面にそびえる山々です。

ただし天気は快晴。立山から穂高、剣、槍と良い景色に恵まれ疲れも心地いい。

針ノ木山荘でやっぱコレ。 こんな山の中でもエビスありますは うれし~!

元気出たのでついでに蓮華岳にも登ってきました。 余計なことを。。。

らくそうだと思いましたが疲れた脚にはなが~い道のりでした。

小屋への帰り道雷鳥に遭遇。 つぶらな瞳に疲れも癒されました

小屋からは急な下り坂を慎重になだれるように下って

膝もがくがくで何とか3時ころに扇沢に無事到着。

お土産買いにバス乗り場の2階へ登る階段に一苦労。下りも手すりにつかまって

周りの観光客が元気で頼もしく感じました。

当日は安曇野の温泉で体を癒し、栄養を補給して翌日

ワサビ畑を見学し、おそばを食べて帰ってきました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする