綉球花*八仙花

xiu qiu hua*ba xian hua 

   ・・・ 日々の生活の中で ・・・

六月天

2009-06-29 | Weblog
 体調を崩してず~と寝てた。天気も梅雨らしく、ぐずぐずしてなんか気持がすっきりしない。こんな時は、大好きな 木綿のハンカチーフ の中国語バージョン 六月天 を聴いて元気になろう~~!! 中国語バージョーンを歌っている 陳秋霞 (チェルシア チャン)の歌声が、原曲を歌っている 太田 裕美 の歌声にそっくりなのでなお嬉しい。


大眼晴

2009-06-24 | Weblog
四川省出身の歌手で 刀郎 (dāo láng)という人がいる。彼のプロフィールをみると、本名は羅林と言う。ややかすれて張りのある歌声が刀郎の特徴で、彼の声は 新疆 刀郎族 にそっくりなことから、この芸名になったという。(もっとも、刀郎族ってどんな種族かよく知らないけど…) 新疆出身の奥さんと知り合ったことがきっかけで新疆の 民族音楽 に親しみ始め、 ウイグル族 の民族音楽の影響を受けた独特の歌声で、大陸、香港、台湾などでも幅広い人気を得ている。彼の作品には、 少数民族 の特徴的な映像もたっぷり使われていてなかなかに面白い。病みつきになりそうだ。


梅雨の花

2009-06-23 | Weblog
 昨夜から雷も鳴り、久しぶりに大量の雨が降った。梅雨時の花たちには恵みの雨になった。川の水嵩は増し、茶色く濁って濁流となり、我が家の前の川の周辺で、優雅に飛び回っていた蛍たちはどこに行ってしまったのか、ほとんど姿を見せなくなってしまった。

次へ を ゆっくりクリックしてください。画像は5枚です。
<<表 紙<

午後のお茶

2009-06-20 | Weblog
 湖の近くにある某茶処で午後のお茶を楽しんだ。見た目も美しい、甘くておいしいデザートを前に話も弾み、楽しい午後だった。 湖岸は夕日に映えて美しく、城下町の静けさとともに、地元の良さを改めてかみしめた一日だった。

午後のお茶
<
■市内の某茶処にて■
<
■くずもち■
<
■あんみつ■
<
■白玉ぜんざい■
<
■宍道湖の夕日■
<
■宍道湖の夕日■
<
<
<<

携帯電話

2009-06-17 | Weblog
  ある日、近くに住む叔父の 携帯電話 が壊れて、いうことをきかなくなった。 以前にも電話が 壊れた というので、 取扱店 に持っていったら、ただ電源が OFF になっていただけだったことがある。  またかと思ったが、電源は入っている。だが、うんともすんとも言わない。 充電 もできない。へんだなぁ~と思って、また、取扱店に持って行った。  係員は…ちょっと見てみますね…と言って奥に消えて行った。すぐに戻ってきて…携帯電話の 裏側 にある充電をするための 金属片 の上に テープ が貼ってあるので充電できなかったので、このテープを剥がせばすぐに治ります。…と言った。  叔父は自分の携帯電話の番号が覚えられないので、 忘れないように と携帯電話の裏側に番号を書いたセロテープをしっかりと貼っていたのだった。


ある日の午後

2009-06-13 | Weblog
ある日の午後、写真を撮りに出かけた。  例によって、自分のものでもないのに、人様の大事なカメラを借りて撮った。  後で、パソコンに写真を取り込んでみたら、全部失敗作だった。 なぜだか理由は分からない。ただただ、驚きだけが残った。 
…素人が、わけもわからず、勝手に、カメラをいじくるものではないという教訓とともに…。


<
ある日の午後


<
<
<
<


梅雨の花菖蒲

2009-06-10 | Weblog
いよいよ梅雨入りした日本列島。雨の合間に近所の花畑で 花菖蒲 をパチリ。(バカチョンで撮りました。) 花の種類は少なかったけれど、とてもきれいに咲いていた。

<<
<■花菖蒲■<1/5
<

パソコン講習会

2009-06-09 | Weblog
県立東部情報化センター から講師をお招きして、 差し込み印刷 について、講習会をしていただいた。 普段のパソコン教室では習わない、細かい テクニック もいろいろ勉強できて、とてもいい講習会だった。 細かなテクニックを惜しげもなく、 役立つ情報 満載で有意義な講習会だ。  いつも楽しく、いろいろ教えてもらえるので、感心させられることばかりだ。情報化センターでは、毎月パソコン相談会も開催される。次回6月17日は都合で行けそうもなくて残念だ。行けばいろいろ相談に乗ってもらえるし、友人たちもたくさんいて、ちょっとしたミニ同窓会みたいで楽しいのに本当に残念だ。
<
><><
><><><><>