綉球花*八仙花

xiu qiu hua*ba xian hua 

   ・・・ 日々の生活の中で ・・・

水遊び

2010-07-18 | Weblog
 梅雨がやっと明けて、すっかり夏らしい天気になった。 近くの海辺では海水浴を楽しむ人がいる。 バーベキューの煙も見える。 夏休みも近い七月の日曜日、子供たちの歓声が聞こえる。田んぼの稲は、穂が出るにはまだちょっと間があるようだ。田んぼ脇の小川で水遊びをして歓声をあげ、はしゃぎ回る女の子の姿が可愛かった。


灯り

2010-07-16 | Weblog
 市内からの帰途、暗い海の中に、灯りがいくつも見えた。 烏賊釣り船が集魚灯を灯し、夜を徹して操業しているのだった。 漁師さんが頑張って魚を釣り、市場に持って行くと、魚の値段はとても安いそうだ。  一般の家庭に魚が届く頃になると、魚は結構な値段になっているのだが…。



荒神谷

2010-07-07 | Weblog
 荒神谷遺跡の 古代ハス を見に行った。 去年に比べると、花が少なくて、ちょっと寂しかった。
報道によると、ネズミの仲間の ヌートリア の出現で、花が大量に食い荒らされてしまったためらしい。 見物客も、去年よりはかなり少ないようだった。 ハスを見た後は、周囲にたくさん咲いていた紫陽花を見て回った。食事を楽しんだり、ふざけあったり、いつもの仲間といると、とても楽しい。 方向音痴 の私の運転で、道を間違えながらも愉快に笑った。車に カーナビ が付いているのだが、その使い方さえも分からなくて、どんどん間違える。それでも、誰も不機嫌になるわけでもない。ただし、行きも帰りも、道路はどこも工事中のため、係員にやたらと停止させられるのには参ったけど…。帰途は、ちょっと冒険心を起こして、わざわざ遠回りして、今まで通ったことのない道を通って帰った。いつもの楽しい仲間と、愉快な時間を過ごした事に感謝した一日だった。



風鈴

2010-07-02 | Weblog
風鈴  今年は、季節が変だったのか、いつもより遅い時期まで蛍がいたような気がするが、自宅前の川にいた蛍も、もうほとんど姿を見せなくなった。  梅雨はまだ明けていないが、気温はずいぶん高くなって、むしむしと熱い。  太っていると、特に暑苦しさを感じる今日この頃だ。 偶然だと思うが、昨日も今日も、知人から うちわ をプレゼントされた。 太っている人が、傍に寄ると、確かに熱く感じる。 なんとか痩せなくては、とは思っているが、うまくいかない。  季節がら、テレビで風鈴の話をしていた。 風鈴の音は涼やかで、気持ちいい。 あの涼やかな音は、本体の中に舌(した)のようなものがあって、風に吹かれると、それが本体に当たってあの涼やかな音が出るそうだ。 風鈴の舌のようなものは舌と書いて ぜつ と呼ぶそうだ。 わざわざ ぜつ と呼ばなくて、 した でもよさそうなものを、なぜそんな面倒くさい読み方をするのだろう・・・? 不思議だ