島根大学は、平成19年度より 科学技術 振興調整費の地域再生 人材創出拠点の 形成事業に採択され、大学院生 物資源科学研究科 修士課程において 環境管理修復 ・ 地域 資源活用人材養成 ユニット を委託事業として推進することとなり、その事業の一環として、 市民参加の公開講座 が開かれた。 これは政府お声がかりの 構造改革特区 推進事業にあわせたもので、今日は大学・地域・企業がどのように係り合い、どのように活性化していくか、 地域教育論 の講義を聴くことができた。 島根県は、バブルの 波も 押し寄せてこなかった ほど 経済発展 からは取り残されたところであるが、逆に言えば、手つかずの 自然が残されたところであり、それを 生かさない手はない というような 講義内容 であった。 このような 取組みが 成功するか しないかは、 未来に夢を見ることができるかどうかにかかっている という言葉が印象的だった。 島根大学 環境管理修復・地域資源活用人材養成ユニット 参照
義母は 昨年 腫瘍摘出 の手術を受けた。 初期の段階だったため、術後の経過は極めて順調だ。 最初は毎月だった 定期健診 もだんだん間隔が長くなり、今は3か月に1度の割合である。 今日は 胸部レントゲン と 血液検査 をした。 どこも異常はなかった。 ところで、1週間前に地元の病院で血液検査をしたら、 尿酸値 が高い、 コレステロール が高い、 高脂血症 だと言われ、 食事療法 をするように言われた。 A病院では、既定の数値が僅かでも違うと、治療するように言われ、B病院では多少の±があってもOKと言われる。 病院によって、検査の方法が違うのか、見方が違うのかいろいろばらつきが有るようだ。 我が家の老人は、医者の言うことは絶対と信じているが、両方の 見解が違う と本当に困る。
イングリッシュ・ガーデンの花 | ||||
< | < | < | < | < |
今日は待ちに待った 雑誌の発売日 だ。毎月28日が来るのを楽しみに待っている。
この日はクイズ本の発売日だからだ。 (本当は27日なのだが、市内はどこも 28日に
ならないと入っていない。) 夢中になってクイズを解いていると、時間があっという間に
経ってしまう。 お陰で、以前 入院した時は、退屈せずに 過ごすことができてよかった。
ことわざや四字熟語 で わからないものが たくさんあるが、非常に勉強になる。 夢中に
なり過ぎて 一晩中 クイズを解いていたら、難しくて、考えているうちに眠ってしまい
眼鏡が壊れたこともある。 毎月 たった390円で私を夢中にさせる 憎いやつ だ。
この日はクイズ本の発売日だからだ。 (本当は27日なのだが、市内はどこも 28日に
ならないと入っていない。) 夢中になってクイズを解いていると、時間があっという間に
経ってしまう。 お陰で、以前 入院した時は、退屈せずに 過ごすことができてよかった。
ことわざや四字熟語 で わからないものが たくさんあるが、非常に勉強になる。 夢中に
なり過ぎて 一晩中 クイズを解いていたら、難しくて、考えているうちに眠ってしまい
眼鏡が壊れたこともある。 毎月 たった390円で私を夢中にさせる 憎いやつ だ。
雨の由志園 | ||||
< | < | < | < | < |
北京の観光名所 胡同 (フートン)は 平屋の民家 で形成された 古き好き町並み である。 胡同は モンゴル語 で 路地 を意味する言葉を漢語に音訳したものである。 一説には胡同は 井戸 を意味する 言葉だったとも言われている。 当時、井戸水は大切なものであり、そこに 人々が集まってきて小さな町を作ったからだ。 北京には7000余りの胡同があり、今も 米市胡同・米糧庫胡同・豆腐池胡同 などの 名前で 呼ばれている。 胡同の名前は、施設名や住民の職業にちなんだ北京方言でつけられたもので、昔の北京の経済構造を 知ることができる。 北京の最も古い胡同は 三届街 で、900年以上の歴史がある。
< | < | < | < | < |
< | < | < | < | < |
あやめ・花しょうぶ・かきつばた の花は 実に よく似ている。 面白いことに あやめ と しょうぶ は どちらも 漢字で書くと 菖蒲 であるが、 菖蒲(あやめ)と 菖蒲(しょうぶ) は実は 別物だ。 菖蒲(あやめ)・花菖蒲・杜若(かきつばた) は アヤメ科 の花である。 菖蒲(しょうぶ)は サトイモ科 の植物 であるが、その葉姿が アヤメに似ていて、古い時代に あやめ や あやめ草 と呼ばれていた こともあり、しばしば混同されて来た。 菖蒲(しょうぶ)は葉や根茎に 芳香があり、邪気をはらう植物として 珍重され、端午の節句の 菖蒲湯 に昔の風習が残っている。 アヤメ科の花の見分け方は、花びらの基の部分に、 ① あやめは網目状の模様がある。 ② 花菖蒲は黄色の目の模様がある。 ③ かきつばたは白の目の模様がある。 … ことで区別できる。 加茂花菖蒲園ーあやめの仲間の見分け方 より
|
|
|
島根県では、目に入れても痛くないほどかわいがっている子供のことを ほんそ子 と言うところが多くある。 この言葉は島根県内だけではなく、 山口県の下関・広島県の安芸・香川県 でも使うらしい。
子供をあやすときに、ほんそ ほんそ(ああいい子 いい子)、ほんそ子育ち(かわいがって育てられる) など使い方も 大体 同じようだ。 中国語では ほんそ子を 宝貝 (パオペイ)と言う。 中国語の 宝貝 には、他に ① 宝物 ② タカラガイ(本当の貝)の意味もある。 昨日、親戚の 宝貝達がやってきた。 3歳のおませなKちゃんは被写体になるのが大好き。お花を持ってハイ・ポーズ!カチャッ!!
子供をあやすときに、ほんそ ほんそ(ああいい子 いい子)、ほんそ子育ち(かわいがって育てられる) など使い方も 大体 同じようだ。 中国語では ほんそ子を 宝貝 (パオペイ)と言う。 中国語の 宝貝 には、他に ① 宝物 ② タカラガイ(本当の貝)の意味もある。 昨日、親戚の 宝貝達がやってきた。 3歳のおませなKちゃんは被写体になるのが大好き。お花を持ってハイ・ポーズ!カチャッ!!
宝 貝 | ||||
< | < | < | < | < |
大相撲 5月場所が開かれている。 義父は相撲が大好きだ。 特に 佐渡ケ嶽部屋 の力士が好きである。 義父の 郷土愛 は強烈で、隣の鳥取県のことは何事につけても ライバル視 しているのだが、全国レベルでみると、鳥取県はお隣であり、近親感が湧くらしい。 先代の親方が、倉吉市出身の 元横綱 琴桜 であった事から、佐渡ケ嶽部屋を応援している。 中でも 大関 琴光喜 は愛知県の生まれながら、鳥取の高校・日大を経て佐渡ケ嶽部屋に入ったことから 猫っかわいがり している。 彼の成績が良い時は 美酒 に酔い、負けた時には…負けた時には、我が家は大変なことになる。 日頃、酔うと 饒舌 になるのだが、 ほんそ子 (琴光喜)が負けると、荒れ狂い、 言葉の暴風雨となる。 こういう時は、君子危うきに近寄らずで、さっさと逃げるが勝ちである。 ※ ほんそ子 は方言で かわいい子 の意味。
< | < | < | < | < |
< | < | < | < | < |
< | < | < | < | < |
于 謙 (yu qian) は明代の政治家・1394~1457 ・ 字は廷益。諡は粛愍のちに忠粛。
土木の変で英宗がエセンに囚われると代宗を立てて抵抗し北京を死守した。
奪門の変で英宗が復位すると讒言により捕らえられて処刑された。
中国語講座の皆さんと写真家の皆さんの レンズを通して見た中国 についての体験発表会があった。 写真家のE先生 は、中国奥地で、こえ桶を担いだ女性を後ろから、勝手に写真を撮ったら、シャッターの音に驚き、振り向きざま、いきなり、棒を振り回して怒られた 失敗談などをユーモラスに語られた。 彫刻家のK先生 は、天安門事件の直後の中国の美術家との交流会に、参加予定者の多くが恐れをなして出席を見合わせ、たった6人、貸し切り状態で離陸した機内の様子や中国国内では国賓級の扱いを受け、パトカーの先導つきで移動したことなどを紹介された。 受講生のA氏 は還暦を過ぎてから、一念発起して、中国語を習い始め、天津大学に半年間の留学をした時の経験を発表された。 皆それぞれに面白く、ユーモアがあって、楽しい発表会であった。 開会に先立って、今回の 四川省大地震 の犠牲者に 哀悼の意を表し黙祷 をした。 閉会時には、被災者のために、各自が義捐金を募金した。 そのあと、懇親会が開かれ、たくさんお話をした。 久しぶりにカラオケも楽しんだ。 みなさんとてもお上手で、驚いた。
テレサ・テン | ||||
< | < | < | < | < |
松江市の 視覚障害者 の施設に パソコンの ボランティア に行った。 施設は改築されたばかりで、新しくきれいだった。 中の職員も とても親切だった。 受講生は、障害があってもとても明るかく、親しみやすい人たちで、すぐに仲良くなった。 職員と受講生は、掛け合い漫才のような、打ち解けた会話を続けていた。 休憩時間には お茶を飲み、各自持ち寄った お菓子で溢れていた。 彼等がここに来る目的は パソコンの勉強のほかに こんな寛いだ 時間を享有することでもある のだろう…。 午前中だけの人、引き続き 午後も受講する人、午後だけ受講する人 と様々だ。 受講の内容も様々だ。 彼らは それぞれ 目の見え具合が 違うからだ。 午後からは、ボランティアの 大学生 もやってきた。 点字 のボランティアの人もいた。 今まで気づかなかったが、いろいろな形で協力している人達が大勢いるのだなぁと思った。 日本の未来も そんなに捨てたものじゃない のかも知れないと思った。 今日は一日中、慣れない事ばかりしたので、夕方になると、へとへとになってしまった。 疲れたけど、いい体験だった。