goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちっと鉄・鉄

鉄道を愛する気持ちをブログにしてみました、まだまだ愛情が足りませんか…?

嵐電に乗りましたっ

2018-06-04 09:48:01 | 京福電気鉄道



さて。出発は阪急嵐山駅です。ここから、嵐電の嵐山駅まで歩いてみようと思います。



地図をみたらわかることなんですけどー、嵐電の嵐山駅までって、ちょっと、距離があるんですね。





まだ、人混みがひどくなくて、ゆったりと歩けます、渡月橋までの道。



のどかーー。



渡月橋が見えてきました。さらにてくてく…



渡月橋を渡ると人が多くなってきまして…。



嵐山って、人が多すぎて、あまり好きじゃない自分…。





嵐電嵐山駅に到着駅の前にベンチがあるもんだから、駅を撮ろうと思っても、人を撮っているみたくなって、写真を撮るのもよいしょがいるわ。



外国人さんも多い~。そしてー、若者が多いですねぇ(by おばちゃん)

嵐電の嵐山駅と言えば、とってもきれいな「キモノフォレスト」

 




和装の女子もちらほら…。





さ。電車に乗ります。あー、久しぶりー



席に座れたー。しばし、乗客のみなさんをちらほら見つめながら観察していると…

眠気に襲われ…



あっという間に四条大宮駅。

おいおい、勿体ない…


嵐電に乗ってぶらり その3

2017-06-01 00:36:28 | 京福電気鉄道

それにしても、なかなかUpできないまま…。

前回の続き。




車折神社から再び嵐電に乗って、嵐山駅を目指します。



車内の写真を撮る勇気はなかったので、電車の後方の景色の写真しかないのです、車内って、結構、外国人さんが多かった。

さすが、嵐山ですなぁ。



さて、嵐山駅に到着。着物を着たお姉さまたちにたくさん出会いました。



乗ってきた電車の写真を、またまた撮りまして、うっきうき。

この、嵐山駅、すごいことになってます。



駅の中には、着物の反物のようなポールがたくさんディスプレイされてました。

はい、お勉強。

これは、キモノ・フォレスト(友禅の光林)というらしく、インテリアデザイナーさんが手掛けられたそうです。

全部で32種類あるそうな。

ああ、もうちょっと、じっくりと写真を撮ればよかったなぁ。しかも、夜の方がライトアップして、素敵な雰囲気になるらしいではないか…。

残念



これは、駅の中にある足湯の写真。この場所も反物の?柱で素敵な雰囲気になっていました。



さて、嵐山をぶらっとして帰りますか…といきたいところでしたが、人が多いし、そこまで「行きたい!」という気持ちになれず、そのまま、また電車に乗って帰りましたとさ。

勿体ない?いえいえ、嵐電に乗れたことがいちばんの収穫ですっ。





帰りは、大好きなケーキを買うために、寄り道をして帰りました。

はー、嵐電を満喫。満喫した内容はまだまだ、浅いですけどねぇ…

嵐電に乗ってぶらり その2

2017-05-26 00:50:31 | 京福電気鉄道

空腹「病」が解消された後、帷子ノ辻駅付近をちょっと、うろうろ。

そしたら、駅からすぐ近くの線路脇から電車がよく見えるってスポットを発見。



はい、お勉強。

この車両は、「モボ101形」の106号車です、この車両の色は、「京紫」色ですって。

へーーーーーーーーーーーーーーーーっ。





こんな車両も見れた。

はい、お勉強。これは、「モボ21形」の車両。このモボ21形には26号車と27号車があるらしく、今回、出会ったのは26号車。

この26号車さまは、前面や側面のラインはゴールドですって。

ちなみに、モボ21形の27号車のラインはシルバーらしいっす。

そんなこんなの詳しいことを知ってしまったら、また、出会いを求めて再会の機会を作らなければならないではないかーーーっ。






さて、乗車した電車は「なんとなくな」目的地に到着。



こちらは、車折神社駅です。



せっかくですから、神社に行ってみることにしました。



とりあえず、ぷらぷらーーーっと。




ぷらぷらーーっと歩いていると、



こんな看板を発見。何?芸能人の神社???



いろんな芸能人さまのお名前を見かけましたが、なぜか、惹かれたのは、「チャンカワイ」さま。

理由は、おまへん。


とりあえず、今回はここまで。




嵐電に乗ってぶらり その1

2017-05-22 20:51:34 | 京福電気鉄道



京都にやってきました。目指すは…。



嵐電の四条大宮駅っ。今回は嵐電に乗ってみました。





四条大宮駅のホームです。ああ、何年ぶりだろう、嵐電に乗るのは。



電車、きたー。



八ッ橋の夕子さんのお顔が見えます。京都らしいラッピングですねぇ。



電車に乗ったら、一番後ろんところに立って、過ぎゆく景色を眺めましたー。



座席に座るのもいいけれど、立ってみる景色もいいものですー。



電車はぐんぐん進んでいきます。







はい、到着ー、ここは、帷子ノ辻駅。



ん?こんな車両もあるんだなぁー。



この車両の色が嵐電のオーソドックスな車両の色なのかな?



このまま、北野線に乗り換えようかな?と思ったけど、お腹が空いたから、ブレイクっ。



駅の外にでて、ご飯を食べに行きましたー。




ご飯を食べたら、また出発さー。