ぼちっと鉄・鉄

鉄道を愛する気持ちをブログにしてみました、まだまだ愛情が足りませんか…?

郡上八幡でゆったり・まったり過ごしました~

2018-11-25 20:35:41 | 中部地方



長良川鉄道・美濃市駅付近をうろうろした後にたどり着いたのは、郡上八幡



郡上八幡に着いたら、まずは郡上八幡城に参りました。車でもいける道があるのですが、今回は根性で・・・麓から徒歩で登りました。



「ここから撮ると、素敵なお城がみえるわよん♪」的に書かれたところからお城を撮ってみました。

はーーー、やっぱり、コンデジですから…、ふつーーーなお城の景色にしかみえんなぁ



立派な天守閣です。



天守閣の中を登ると、郡上八幡の街を見渡すことができます。はー、お殿様になった気分



郡上八幡城までの道のりで、体力とエネルギーをたくさん消費しました。そのご褒美?といえば~~~



露店風呂付きのお部屋でまったり~~~

そして~~~、

  


  


川魚料理と牛肉を堪能いたしました。

はーー、幸せ~~

長良川鉄道の電車に乗れなかったので・・・

2018-11-23 16:49:03 | 中部地方

せっかく、美濃市駅に行ってみましたが、電車を乗るための予定を立てていたわけではないので、電車に乗れず…

残念だけど、それは仕方がない…。



だからといって、それで諦めるには、ここまで来て、勿体ない…

なので。



地図を調べてみたら、ここが出てきた…(たまたま、見つけたんやーー)、旧名鉄美濃駅。廃線になった後の駅が今も残っているところ



美濃電気軌道という路線が開業されたのは明治時代のこと。今はとてもとても静かな町にたたずんでいるのですが、その当時は今よりもにぎやかに栄えていたんだろうなぁ。

この駅は、この町の歴史を物語るものなのねぇ、きっと。

改札を通って、電車がディスプレイされているところへ、てくてく…建物は、大正時代のものだそうです。



いたいたーーー、電車がー。

なんか、昔の電車って、サイズが違うのね???まるで、普通の電車の写真を縦に引き伸ばしたような感じね…。



改札を出て、右側の車両の中は、シートが撤去されていたのですが、車内がとても狭いです。



線路は途中で途切れていますが、運転席に立つと、やっぱり、なんだか「その気に」なれます。



自分が訪れた時には親子連れさんがいらしていて、子どもさんがずっと、電車ごっこをして遊んでいました。楽しそうだったー。



ディスプレイされている車両を斜め横のアングルから並べて撮ってみました。



さて、改札の横にはなにやら、「物」が多数、置かれておりまして、買うと何かに??ためになるようでした。買うことで寄付、になるみたい。

どう見ても、買えそうなものがなかったので、



あひーるちゃーんを買って帰ることにしました。

今も自宅に大切に飾ってますよー



こんな、懐かしいものを見ることができたり(なんで、駅舎で視力検査なんや???)、



野口五郎さまのポスターも多数、見ることができます。野口さまは美濃市のご出身なのねー。

ああ、現役の時代にこの駅を利用してみたかったなぁ。




岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

2018-11-18 11:01:10 | 中部地方

いつもの電車の写真とは今回は違っております~、



岐阜に行きまして、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館にいってみました。



中に入ると、すぐ、そこ!に飛行機を見ることができます。



相変わらず…、電車のように、飛行機のことも、まったく詳しくはないのですが、とにかく、見るのは大好きです



この、ブルーの建物の内部には飛行機やらそれにまつわるものがうじゃうじゃディスプレイされているんだろーなーと思うと、わくわく

  


ライト兄弟が作った飛行機が再現されていたり…、飛行機の元祖がここにありました。すごいなぁ

  


戦闘機もありました。今の飛行機の方が断然、進化していると思われますが、昔に作られたといっても、とても手間暇がかかって…(月並みな言葉しかでてきません)いるはず…。

こんなすごいものを一瞬にして破壊してしまう戦争は本当に虚しいものですね。もちろん、飛行機だけではなく、人命も無駄にはできません…。

飛行機が発展するにあたって、どれだけの人のエネルギーや命そのものがかかわっているのか…と考えると、複雑な気持でもありました。



まだまだ、この博物館には飛行機が溢れるように…、ディスプレイされていました。



詳しいことはわからなくても、ぶらーーんと見てまわるだけでも十分に楽しい



各務原って、すごいとこやなぁ。




甲府から見た富士山☆

2018-01-19 22:31:05 | 中部地方

確か…、甲府からも富士山って、見えるはず…??

舞鶴城公園の天守台に登ってみると、それらしきお姿が…。



ああ、電車に乗っている時にも富士山を見ることができなかったけど、甲府に来てもやっぱり、見ることができないのか…と、がっかりしていたら。



ぬ?



おお???



じーっと待っていたらっ!

見えたーーーーーっ



なんと、嬉しいことでしょうっ



よかったーーーー。富士山に出会えてー。



富士山に見惚れていると、足をムカデに噛まれてしまいました。

すぐに振り落したので、さくっと噛まれただけなので大事には至らずで…、ほ。




日永駅⇔西日野駅

2017-01-21 18:57:24 | 中部地方

日永駅に着いて、次に乗ったのは、この電車。



内部駅まで乗ったレトロな電車とは違って、近代的な?車両でした。




最後尾に「でん!」と立って、




最後尾ならではの景色を堪能しました。




座席に座ってみる景色とは違う、景色の流れ、動きを感じることができます。




車内のシートです。レトロなタイプ?の?車両と、シートの配列自体はよく似てます。

よーくみてみると。



ここ。つかまるところ。

なんとー、その形が。



ハートじゃーーーん

かわいいーーーー



うはうはしているうちに、着きました、西日野駅。

で、



また、この電車にのって、四日市駅まで戻りましたとさ。

満喫しました、四日市あすなろう鉄道。また、乗りたいなぁ。




小古曽駅まで歩いてみよう

2017-01-18 22:08:02 | 中部地方



内部駅で電車のお姿の写真を撮るのを堪能した後、駅の外にでました。

マップで調べてみると、内部駅の次の駅、小古曽駅と、内部駅の距離はたいしたことない!とわかって、ちょっと、歩いてみることにしました。知らない街をぶらつくのって、大好き!





とりあえず、歩いてみることにしました。



内部駅のお隣くらいの位置に、病院があるのだけど、その病院の駐車場に行くと、内部駅の車庫の車両が、内部駅からよりも素敵に見えました。そりゃ、写真、撮るやろーーー。





しばらく、小古曽駅までの道を歩きます。なんてことない、住宅街。



なんてことない住宅街なのだけど、よーくみると、住宅の塀にこんな表示がありました。

ああ、自分が住む、街以外のところに来たなーーーーって実感。






はい、あっという間に着いた、小古曽駅。とっても小さな駅。




内部駅行きの電車は来たけれど、とりあえず、写真だけ撮って、お見送り。




自分は、再び、四日市駅行きに乗って、日永駅を目指します。




また、この電車に乗りました。




四日市あすなろう鉄道内部駅

2017-01-14 01:01:49 | 中部地方



四日市あすなろう鉄道、内部駅に到着しました。内部線の終点です。





一旦、改札を出ちゃったけど、いやいや、もっと、内部駅を楽しまなきゃ、と思って、また、戻って内部駅のホームへ~。





内部駅には車庫があった。電車さまの休息の場所なのね、ああ、電車さんが休息している姿をみてみたい、もっと、近づきたい…。





とりあえず、自分のカメラでは、車庫の中にいらっしゃる車両を撮るのは、これが限界。

車庫の中の電車のお姿を撮るのはあきらめ、ホームをうろうろ。



こんな車両も停まってました。この、坊主さんは、なに???



オレンジと紫の車両




ああ、ホームで写真を撮るだけでも楽しい。ええなぁ、ええなぁ。



四日市あすなろう鉄道、電車の中☆

2017-01-12 15:14:31 | 中部地方



四日市あすなろう鉄道の四日市駅です。



この電車に乗って、終点の、内部駅を目指します。



出発よー。



電車の中は…。




こんな普通のシートもあれば、



こんなシートもある。こっちの車両の方が、車内の狭さがよくわかる。


はい、お勉強。

四日市あすなろう鉄道の特徴の一つ、狭い線路の幅。普通の電車の線路の幅よりも狭いので、これを「ナローゲージ」って呼ぶそうな。ナローゲージなので、ホント、普通の車両に比べたら、車両が小さい!

でも、このこじんまり感がとってもいいわぁ。楽しい。電車の揺れも、観光気分の自分にはええもんです。




内部駅まではそんなに時間がかかりません。わくわく気分のおかげで、寝る暇ももちろん、ありません

内部駅まで、電車に揺られることにします。





目指すは四日市あすなろう鉄道

2017-01-07 01:21:37 | 中部地方

近鉄四日市駅で下車いたしまして、目指すは。




四日市あすなろう鉄道。



初めて乗る電車に出会えるって、どきどき。ええなぁ、ええなぁ。





そんなに乗り回す気はないけれど、1日フリー切符を買いました。



ちょっと、都会的な雰囲気のある四日市駅ですが、この先にはのどかな雰囲気が待ってるに違いない!そんな臭いのする駅です。



電車が来たっ。

この電車に乗ります。




「ちら見」だけ、三岐鉄道

2016-11-19 19:57:45 | 中部地方



ここは…。




近鉄、桑名駅です。



駅を出ると、ちょっとした?ターミナルになっているのですが、駅の周りはさみしい感じ…。

少し、うろうろしていると、三岐鉄道の西桑名駅を発見。




三岐鉄道って、初めて聞いた、初めて見るっ。



いいなぁ、乗ってみたいなぁ、乗ってみたいなぁ…と心底つぶやきつつ…、駅のあたりをうろうろ。

とりあえず、



駅の外から、電車の写真を撮ってみた。

黄色い、かわいい電車だったー。

いつかは、乗ってみたいなぁ、乗ってみようっ!