日曜日、七五三でにぎわう「西宮神社」へ菊花展を見に母を連れて行って来ました。
駐車場は、すでに一杯でした。
可愛い着物を着た小さな女の子、羽織袴でぎこちないけれど得意そうに歩く男の子。
そんな子供達や、親御さん、お爺ちゃん、お婆ちゃんを見ながら来月予定している孫のお参り姿を妄想しながら菊の展示してあるスペースへ=3=3
大きな三本立ての菊はやはり見事でした。
子供の頃、お隣の家の庭で拝見した菊の花を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/4b/16f7489accd8f27ece40d2391c54c5a3_s.jpg)
背の高い菊の隣には「福助仕立て」の菊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/91/8c2f8634bfce3b1ce07644af08df3e06_s.jpg)
オリジナルの庭仕立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/5e/89f9f00660411a81c0cbdc7ea0cc751a_s.jpg)
懸崖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/76/179ba5900ee4e484f0b635eedef60bd6_s.jpg)
糸菊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/f4/77b0bd68a92d543f6af066d535a5c581_s.jpg)
外国(欧米かな)からの観光客も訪れていました。
七五三の着物姿をガイドさんがどの様に説明するのかなぁ~と 興味深々の私でした。
中国語は、電子辞書に書かれていたのでそれをFBに転載して台湾の友人にわかって頂きましたが?
駐車場は、すでに一杯でした。
可愛い着物を着た小さな女の子、羽織袴でぎこちないけれど得意そうに歩く男の子。
そんな子供達や、親御さん、お爺ちゃん、お婆ちゃんを見ながら来月予定している孫のお参り姿を妄想しながら菊の展示してあるスペースへ=3=3
大きな三本立ての菊はやはり見事でした。
子供の頃、お隣の家の庭で拝見した菊の花を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/4b/16f7489accd8f27ece40d2391c54c5a3_s.jpg)
背の高い菊の隣には「福助仕立て」の菊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/91/8c2f8634bfce3b1ce07644af08df3e06_s.jpg)
オリジナルの庭仕立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/5e/89f9f00660411a81c0cbdc7ea0cc751a_s.jpg)
懸崖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/76/179ba5900ee4e484f0b635eedef60bd6_s.jpg)
糸菊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/f4/77b0bd68a92d543f6af066d535a5c581_s.jpg)
外国(欧米かな)からの観光客も訪れていました。
七五三の着物姿をガイドさんがどの様に説明するのかなぁ~と 興味深々の私でした。
中国語は、電子辞書に書かれていたのでそれをFBに転載して台湾の友人にわかって頂きましたが?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます