![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/3e2ec714c2beb9a85ae25802f9e7a8f4.jpg)
今はボルダリングがブーム的?になってボルダリングジムが増えて
外の岩場でもボルダリングを楽しむ人も多くなってきました
それ事態は凄く喜ばしい事なのですが
しかし、一方で外に登りに行った際チッピングやグルーイングが
されていたと言う話を良く耳にします
※チッピング=岩を行為的に削る事
※グルーイング=補強や人工的な物の埋め込み
自分も登りに行った時実際にグルーイングが施されていた岩を見ました
それは凄く悲しい行為だし、自分勝手な行為です!
自然を愛し、その自然に自分は遊ばさせてもらっていると言う認識が足りない
のでは無いでしょうか?
ボルダリングは自然の恩恵を受けて初めて成り立つスポーツです。
岩場での人気課題の登り方を教えるクライマーは多く居ても
「自然を尊重し守り、大切にして行く」 その事が登る事よりももっと大切であると
教えているクライマーが少ない気がします。
1日自然の岩で遊ばせてもらったなら自然に感謝して岩を柔らかいブラシやウエス等
で必ず綺麗にしてから帰りましょう。
自分達以外のゴミを少しでも持ち帰れば、自分が来た時よりも帰りは綺麗になります。
又ジムからボルダリングを始める人がこれからは殆どだと思いますので
外岩でのガイドやスクールの際にこの一番大切な事を教えて行けたなら良いなと思っています。
近々Speedyで外岩でのガイド及ぶスクール致しますよ!
11月の始めに予定しています!
ルールを守り楽しみながら登りましょう。
自然に倒れてもいいやん。
人工的に手を加えられてはなんの魅力もありませんよ・・・
ホント引くよね・・。
そこまでして既存の岩を登りたいの?って
思うよね・・。
自然に倒れたならその倒れた岩に新たに課題作って楽しむ事だって出来かもしれないのに・・
倒れる事だってあるよ自然だもん!
コンクリートが埋め込まれた岩が可哀想だよ