おじょぴちゃんのひみつにっき

同人音楽日記。うたってみたもしています

TANGO NOIR てすと2にゃん

2024年06月06日 | おんがく

TANGONOR てすと2にゃん

おばけやしきの途中だけど昨日ヤマハAWを治療して使えるようになったので

たんごのあーるを録音してテスト中。。。。。。。。。。。。。。

でもマイクが壊れててグレードダウン中。

声は頑張ったけど3000えんのダイナミックマイクではげんかいが。

 

この曲と関係ないけど歌ってると高校生の時にちょっと踊ってみたいって言ったら

母にガチでタンゴを踊らされてお母さんに振り回されてへとへとしていたことを思い出すにゃん

まさにターン決められたらいきも途切れ・・・・・ぱたっ

おじょ母はダンス講師だったのにゃん💦

ちょっと明菜さんに似ているので私は明菜さん大好きなのニャン😸


おじょぴぃちゃんのおばけやしきようこそ 24tr 運命

2024年03月29日 | おんがく

おじょぴぃちゃんのおばけやしきようこそ 24tr 運命

おじょぴぃちゃんのおばけやしきへようこそより 運命です。

完全に中村に著作権がある曲です。

これはインストです。特に私の手は入っていません。

この曲の意図は特に知らされていませんが

冥界と浮世の狭間にある重々しい扉というイメージです。

私にはずっとそんな曲に聞こえていました。

本当はどんな意味なのか・・・ 本人もよくわかっていないし、

忘れているだろうなと思う。

だからこれは冥界の扉をイメージした曲で 良いと思います。

作編曲 データ制作 中村康隆

 

#おばけ #ハロウィン #オリジナル


おじょぴぃちゃんの おばけやしきへようこそ ピアノを弾くグレートヒェン

2024年03月01日 | おんがく

 

 

月の綺麗なこんな夜は
おじょぴぃちゃんのおばけやしきへようこそより
ピアノを弾くグレートヒェンをお送りします。

ピアノ曲(MIDI打ち込み)にのせた怖い話です。
インストに朗読という変わったトラックです。
魔女のお姉さんが子供たちに語る場面です。
ちょっと残酷なお姉さんは
残酷な話にちょっとうれしそうです。

この曲はアルバムの中で一番古い曲です。
この曲があったからテーマがホラーになった
といっても過言ではないでしょう。

私が学生の頃に中村のホームページに
最初にであったとき、このお話が
ホームページにアップされていたので
中村に朗読したいと言い、
じゃあ音楽をつけようということになり、
曲ができたのでCDにまとめたいということで
このおばけやしきへようこそにつながったわけです。

この他に2作品あって1つは音楽付きで
朗読はしたがボツになりました。
2つともちょっと不気味な話だった。

グレートヒェンのお話は中村が当時
夜中によくピアノを弾いていたところから
生まれたお話だそうです。
これが息遣い、心臓の鼓動であるので
音楽は止められない。
それは彼自身のことだと思います。
そんな思いで朗読しました。
当時夜中にピアノを弾くとどんな感じか
試してみましたが、
あたりがしんとしていて本当にピアノの音色
だけが鳴り響いて
ああ、こんなに私のピアノの音色は
美しかったんだな
と思わされました。

しかし夜にピアノを弾くとこわいめに
遭うよという警告です。

去年の十三夜に美しい月を見ながら
朗読しましたが
何気に全部覚えていて驚きました💦

コンデンサマイクC38で通しで通常通り
3テイクで録音
グレートヒェンは架空の人物で
シューベルトの糸を紡ぐグレートヒェンとは
全く関係はありません。

作 編曲 中村康隆 
朗読 魔女のお姉さん=おじょび 


#オリジナル  #ハロウィン #おばけ


おじょぴいちゃんのおばけやしきようこそ おばけはつらいよ reprise

2024年03月01日 | おんがく

おじょぴいちゃんのおばけやしきようこそ おばけはつらいよ reprise

こんばんは~😸
おじょぴぃちゃんのおばけやしきへようこそより
おばけはつらいよです。

まんま映画『男はつらいよ』
みたいなかんじの歌詞です。
アドリブ小ネタといいますか?
単に中村さんが年齢上げネタをやりたくて
こうなってしまったのですね。。。
歌詞も歌もほぼ即興でまぁ、
男はつらいよでいいかー
みたいな感じでうたったような。
さばだすびだばーはなぞのフェイク的な
やつです。
意味は実はシャバダ隅田川の変化形です。
花粉症でしゃばだーすみだがわというと
さばだすびだぱー
になるという。
謎の呪文になってしまいw
言葉の響きが面白いので入れてみました。

場面はオバケライブをイメージしました。
ギターのおばけとボーカルのおばけ。
声を変えるところは画像的にも幼稚園児
っぽい3頭身キャライメージから大人な
8等身キャラに変身して
わかったわという感じです。
今聞いて気が付いたんだけど
エレキギター一本?じゃない?
そんなきょくもあるんだわぁ。
変わってるなぁ。

作詞?思いつき 
作曲?アドリブ(おじょぴちゃんとなかじーくん)
ギター 中村康隆

どうせおいらはやくざなおばけ
奮闘努力の甲斐もなく涙の夜明けさ

さばだすびだばー

いつでも嫌われオバケはつらいそんな
おぱけのきもち。。。wです。

#オリジナル  #ハロウィン #おばけ


おじょぴいちゃんのおばけやしきようこそ 21tr  弟子と親方(二台のビオラのためのソナタ)

2024年02月12日 | おんがく

おじょぴいちゃんのおばけやしきようこそ 弟子と親方(二台のビオラのためのソナタ)

 

おじょぴぃちゃんのおばけやしきへようこそより
二台のビオラのためのソナタ(弟子と親方)です。

この曲そんな題だったのね。。。
ずっと弟子と親方という曲かと思っていました。
曲はすごく不気味でお化け屋敷の小話?
にぴったりでいいと思うのですが、、、
そなた?べつにソナタ形式ではない
ようだけど第一楽章なのかなぁ。。。
二台のビオラというのもまた
マニアックだと思います。
ビオラは譜面が違うのでまったく弾けません。
大体顎に挟む楽器はうるさすぎて
バイオリンも苦手W
でも中村氏は小さいころバイオリンを
弾いていたようでした。
それでビオラ?なんでしょうか?
(midi再生のサンプリング音源)
なんとも不気味でいい曲だと思います。
お化け屋敷室内音楽とでも言いましょうか、
古屋敷の弦楽二重奏。
ほーんてーっどまーんしょーーーん!
っていうイメージで演じました。

内容はあんまりないですが、こばなし?です。
小悪魔的蝋人形師弟子
(三頭身ぐらいの悪魔的キャラ)
とシャロット(16歳八頭身)の
掛け合いに親方(フランケン並にでかい)登場です。
蝋人形といえば東京タワーとか
言っているあたり、シャロットとかいう
名前のわりに、日本人なんじゃないのか
と思わせる発言をしています。

蝋人形といえばかなり小さいころ、
東京タワー蝋人形館(2013年9月1日閉館)
で見た宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長が
顔色悪くてめっちゃ怖く、(似てない)
お化けやしきっぽいイメージがあり、
蝋人形師とおばけやしきというのが
マッチしているなぁ。と思ったものです。
ここは蠟人形を作っているのが魔物?
のような妖怪のような存在であるという世界。
蝋人形とは実は生きた人間をそのまんま
蝋人形に変えてしまう魔力を持った

蝋人形師弟子と親方が作っている。
本物の蝋人形は実は元は人間だった!
という衝撃のお話です。

親方に怒られて弟子は全力で逃げますが、
スタンドマイクで
足音を録音するためにスタジオのはじまで
走って行って再びマイクまで帰ってくる
という疲れる収録ですW
うーん。。。あほだ。
この親方の中村さんはなかなか
はまっていていいと思います。
フランケンより演技指導は大変では
無かった記憶があります。

次の楽曲のまえの小ネタ?というか小話です。
そのためにこういう曲を作るというのが
なんだか贅沢な気がします。
でもこの台本、シャロットに対しては
失礼だよね。。。W
親方自身にもなかなか失礼w

作曲 編曲 台本 親方 中村康隆
弟子 シャロットGテンプル 演出 おじょぴ

セリフはc38一本で一気に通し録音

東京タワー蝋人形館といえば
拷問コーナーがトラウマらしいが
全く記憶になくマリリンモンロー
と沖田艦長、あとフランケンシュタイン
ぐらいしか覚えてないにゃ🐱?

 

#オリジナル  #ハロウィン #おばけ