おじょぴちゃんのひみつにっき

同人音楽日記。うたってみたもしています

音楽を聴くときに

2015年10月20日 | おんがく
最近、気がついたのだが、音楽を聴くときに、先ず、わたしは歌詞を聞いてない。
小さい頃から外国語のオペラみたいなのとか、交響曲とか、ピアノ曲を聞くことが
多かったためと思われる。

最近聞いている音楽はなぜかC-C-Bで、
Romanticとか、スクールガールとかなのだが、最近気がついた。
C-C-Bといえば、恋愛もの?を歌ってる。
振られたら死んじゃうとか、ながいきっすのとちゅうとか。
考えてみるとデビュー曲の??Romanticがとまらないは大人な歌詞だ。
ながいきすのとちゅうでくびかざりをはずし、青いハイヒールを履きこなす大人な女性に
遊びなのとか聞かれちゃうんだ。でも歌っているのは
渡辺氏が今年55歳ということは??1985年のころは25歳の
ボーイズ(C-C-Bはココナッツボーイズの省略だったらしい)
たぶん坊やなんでしょ??
これは、十五歳で大人の歌詞を歌う山口百恵さんみたい?
ともいえない不思議な感じだ。
そのあと、何曲後かわからないが突然にスクールガール。。。
すかーとはでめにひきずって空っぽのかばん持った女子高生??
しかもあれからルックス変わったねっていう文が想像力を掻き立てる。
昭和の不良みたいにすごい化粧になっちゃったってこと?とか。
違うのかな。時間が経って地味なOLになっちゃったのかなとか。
そう考えると、異様に奥深くて深みにはまってる。
そして、新たにレンタルしたCDに、アルフィーみたいな曲が入っていてびっくりした。
LOVEis magic という曲だと思うが、
なーんか、高見沢さんが歌っていてもいいような。
コーラスの感じもアルフィーっていう感じ。
別に高見沢さんの曲ではないのだけど。

わたしが歌うのはLOVE YOU FOEVER だなあー(笑)
廊下ですれ違うときにドキドき(笑)してるくせに、
私にだけは甘えてもいいらしい。 これを聞いて、甘えてもいいのー??ってぴこぴこさんがよろこんでいた。
なんか、、、ちがうきがするわ
自分が歌うときは歌詞は読み込んで解釈をして見るんだけどねえ。
台本みたいなものだから。
なのに歌詞って聴くときはあんまり考えてない。
何となく曲にピッタリあってればいいかみたいな。
そういえば、恋愛もの??のうたってあんまり歌ってない?
失恋とか???じゃ、ね以来歌ってない?
今回は失恋はあったかも知れないし、、、なかったかも?
振られたとかはないかな。そもそもラブラブのほうが得意??
なきがする。

感じてね じゃすとあいらぶゆーふぉーえばーぷりーずきすみー
てんだりいーもう止まらないこのまま駆け出してくわ
あなたがいるからー♪

書いて見ると恥ずかしい。


伝説のあいどる。。。

2015年10月06日 | おんがく
毎日C-C-B聞いていますが、
ふと、同時期のとっぷあいどる?のことがきになって、
レンタルしてみました。
調べていたときに、誰かがC-C-Bってチェッカーズの二番煎じじゃないか
と、ネットで言ってて、そうなのかなーと。
で、思ったのが、レコーディングに対するお金のかけ具合は
C-C-Bとは世界が違う!!というほどすごいなということでした。
そもそも楽器は影武者だしい。。。
C-C-B自前の機材で自前演奏っぽいしい。
ようつべでライブ動画もみましたが、
本来の演奏は多分とうじ、チェッカーズはC-C-B
には到底敵わないんでしょうけれど、CDにされちゃうとねえ。
正反対でなんだかそこはかとなく悔しいです。
やはり、楽器は同じ人が弾くなら、金額上の方がいいに決まってるし。
楽器の値段からして違うでしょー!!
なーーーんだか、せつない。人気順におかねかけられるのもわかっているけどねえ。
お金のかかっているC-C-Bを想像するとねえ。
もう一回お金かけて当時の声でききたいなとかんじます。
C-C-Bだけに、ないものねだりです。(そういう曲がある)

もう一つ、チェッカーズを聞いてみて気になったのは、
MP3にした時の残念感がきょうれつで、音の密度が
あからさまに違うことでした。
ああー藤井フミヤさんの綺麗なエフェクトがああ~!!
あれがないと自分的に藤井さんの魅力半減。
これは、、、エンジニアの好みなんでしょうか、
指示なんでしょうか、MP3にしたときのあんていかんが
C-C-Bのほうがうえなのは、偶然なのですがいいかも。
単にちぐはぐに聞こえるミックスが圧縮で落ち着いただけ??

以前、SMAPの音源を聞いたことがありますが、
現代?ちょっと前の感じで行けばそのレベルです。
でも多分、今のトップアイドル?はお金のかけかたでいえば、
まだSMAPなのかなあ。。。???と、いうきがします。
SMAPのバック演奏はトップレベルのスタジオミュージシャンだとおもいました。。
凄いなと思った記憶があります。
いつの時代も、売れてるアイドルのレコーディングは
はんぱなく、お金がかかっていていいですねーおかねかければ
出来ることは色々増えるし、エンジニアは妥協点を見つけるのがたいへんなのですが。

さあーーて、次元は違う話ですが、自分はどこで妥協するかです。