ブログ
ランダム
今週のお題「#猫の日」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
*ゆず畑*
**ぐーたら主婦のお気楽日記**
*ゆいまま*です♪
ぐーたら主婦*ゆいまま*です。
*ゆいままさん*なんて堅苦しく呼ばないで
*ゆいまま~!*で全然okですから☆
お気軽にコメントなんかも残して頂けたらうれしいです♪
どーぞごゆっくりしていって下さいね☆
*収納棚DIY*
2018-03-07 03:51:16
|
*DIY*
おはようございます。
ゆいままです。
ちょこっと模様替えをしました。
以前からたまーに登場していた仏壇置き場というか床の間的な場所があってシンデレラフィットしていたタンスをどかしました。
これね
半分にぶった斬って上半分だけ白にペイントして使おうかと考えていたんだけどヤスリがけとかめっちゃ面倒臭そうなのでやめた。
で、このタンスを貰ってくれるお家が現れたので持って行って貰ったの。
切ったり捨てたりするのはちょっと忍びなかったので良かったぁ。
でね、今まで入ってた物の収納に半分くらいの大きさの引き出しを買って既存のタンスの横に並べました。
一番奥のね。
で、そこには今までカラーBOXで本を収納してたんだけど本の重みで棚板が壊れてたのよ。
(画像なし)
だから空いた床の間風部分に本棚を作ろうと考えた。
半分本棚で半分は部屋に溢れ出ているゆいままのガラクタ資材の置き場にしようかなーって。
これよ
なんも無い状態はこんな感じ
で、まず本棚。。。
ホームセンターで棚板の大きさに細かくカットしてもらう
本体は1×4が高さ的にピッタリなのでそのまま使うことにした。
…と勝手に思い込んでいたら長すぎた・・・
入らないゎ
仕方ないので頑張って自分で切ったよ
ゆいままにしては上出来ぢゃろ?
それでね、本の他に収納なんかもあったら便利かな~と思って引き出しも付けようと考えた
(←また自分で自分を苦しめるw)
そしたら今使ってる小さい引き出しも要らなくなるしね。
果たして引き出しなんてまともに作れるのかもわからんけど、細かく計算してホームセンターで切ってもらってきたのでボンドを使って組み立ていく
計り間違えなんだか隙間できとるしw
紙とか仕舞っても出てきちゃうね。
薄いベニヤを使ったので絶対に底抜けそうなので中に角材を貼って
裏から釘で補強しといた
引き出しの前部分にはこんなのを貼ってみたよ
これね、ワインの木箱柄の壁紙なの。
うまくマス目の大きさの箱なら良かったんだけど、引き出しの方が高さが無いので何となくそれっぽく見えるようにカットして貼りました。
糊つきです。
遠目で見ると木箱っぽいでしょ?
で、またまた計算ミスの様でして…引き出しが1個納まらない事が発覚
5個作ったのにひとつ無駄になったゎ
棚板は横から直接ビス打ち&L字金具で支える感じでいいかなーとまず金具から付けてみた
予定では下部に引き出しで上部に本を入れようと思ったんだけど、この安定感の無い棚の上部に重い本をしまうのはあまりにも危険と判断し、下3段と一番上だけ本棚・真ん中に引き出しの形に変更
こんな感じで棚板を固定したんだけどね…
木が歪んでるからすっげー大変だった
しかもまたまた何らかの計算ミスで
(←計算ミス多過ぎだろ)
あまりにもギリギリのために金具が引っ掛って引き出しが奥まで入らな~い
仕方ないから引き出し部分は金具を外して家にあったダボを支えにする事にした
あ、棚板は見える部分だけダイノックシート貼ったゎ
どーにかこーにか出来たのがこんな感じ
歪んでる~~。
で、床の間風に入れる訳なんだけどね。。。
はーいーらーなーいぃー
計算ミスで始まり計算ミスで終わる。。。
入口少し低くなってて、中の方が少し高いんだけど中の高さで切ったもんだから入らないw
斜めにしたり色々頑張ったけど全く無理なのでもう1度切ったよ、自分で・・・
どうせ見えない所だしどんなんだっていいわ。
切ってる間「何でこんな事始めちゃったんだろー」「やらなければ良かった…」とずっと後悔
で、なんとか無事納まりました。
引き出し入れてみる
取っ手はセリアでこんなのを用意
隙間だらけで埃入りまくりだな
本はこんな感じ
最近は全然読む事がないけど捨てるに捨てれない愛読書
私のカントリーと素敵なカントリー
全体はこんな感じよ。
あまり気に入ってないけど普段カーテンして見えないしどーでもいいの。
さあ、次は隣の空いてる部分に納まる箱を作ってガラクタしまわないと~。
グダグダDIYにお付き合い頂きありがとうございました
買った方が安いし早かったなw
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます
見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
⬇
コメント (17)
*玄関にレンガシート*
2018-02-22 03:37:24
|
*DIY*
おはようございます。
ゆいままです。
先日、換気扇上部に貼ったセリアのクッションレンガシート。
これ、玄関周りに貼ったら絶対かわえぇっしょ!
って思って貼ってみた。
遂に外まで進出w
これね。
じゃじゃ~ん
めっちゃいいー。
想像以上にかわえぇ
ホントはここって一応共有部分だからいじっちゃいけないんだっけ…
でも、3階のど真ん中なんて一部の人しか通らないから
ま、いっかー。
(←自分に甘い)
でも、万一火災の時の為に玄関周りに燃えやすいもの置いちゃいけないと聞いた事もあるからやっぱダメかしら。。。
人ひとり住めそうな荷物置いてる家もあるけどなw
違う角度から
ドアが汚いのはスルーして
拭いてもキレイにならんのよ
流石にドアの色は勝手に変えらんないもんなぁ
(←ホントはやりたくてしょうがない)
これで1100円分です。
もう少し貼りたいけどこの色いつも売り切れなのよ。
いつになるかわからない予告~★
今、ちまちまとこんなものを制作中ー。
ヒマ人だw
出来上がったらUPするのでお待ち下され~
ホントにいつになるかわからんけどね
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます
見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
⬇
コメント (6)
*キッチンペーパーホルダー作ってみた*
2018-02-16 03:46:21
|
*DIY*
おはようございます。
ゆいままです。
前回の続きです。
キッチンに棚を作りました。
棚が変わって以前付けていたキッチンペーパーホルダーが使えなくなったので新しくしました。
以前のは苦肉の策で取り付けたもので
ブログに書いたことあったはず。
探してみた・・・
あったよ。2013年だった
*キッチン*
なんだかキッチンが若々しいゎ
ちなみに今までのホルダーがこれ
棚に負けず劣らずギンギラギンですねw
で、今回は100均商品だけで作ってみた
材料はこちら
セリアのアンティーク風ブラケット
(ホントは棚を支えたりするもの)
2個とつっぱり棒
この3つだけです。
まず、棚にブラケットを付ける
これで終わりです。
セリアには
こんな感じのちょうど良い太さの木製の丸棒も売ってるんだけど
今回はアイアン風に合わせて黒いつっぱり棒の短いやつにしてみた
通してみると。。。
こんな感じ~。
先端に付いてるキャップがちょうど落下防止になっていい感じ(n‘∀‘)η
ではではお待ちかねのビフォーアフター
(←誰も待っとらん)
7年前くらいの初期からやるね
Before
After
角度が違うがw
After
この年季の入ったカフェカーテン何とかしろよwって感じよね。
そのうち替えまーす。
あ、あと前回最後にヤカン置き場に貼ったタイルは思いの外滑って危険なので剥がしました。
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます
見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
⬇
コメント (6)
*シンクの棚*
2018-02-15 05:10:22
|
*DIY*
おはようございまーす。
ゆいままです。
シンクの上にある棚にちょこっと手を加えてみました。
まず、手を加える前・・・
このギンギラギンのステンレスの棚
これをナチュラルな感じにしたいなぁあ~ってずーーーっと思ってました。
構想としては棚を吊ってる金具をアイアン風にして棚は木の感じ
まず棚を外そうと思ったが…
横着したので外れな~~い
仕方ないのでこないだ設置した調味料棚も1度撤去w
アイアン風にするにはまず色を黒にしないと。。。
でも流石に黒くペイントしちゃうわけにはいかないのでこんな方法…
100均で見つけた黒のマステ
これを貼ってごまかす
マステなら剥がすのも簡単だし一石二鳥
相変わらず不器用なのでいきなりつまずくがな・・・
できあがり~
これが。。。
こんな感じに。
上手く伝わるかなー?この質感
ビニールテープと違って紙なので光ってないから鉄っぽい感じに見えるのよ
そしていよいよ棚。。。
元はこんな感じ
デコボコなので薄~いベニヤとかボール紙なんかを充てて、こないだシンクの段差に貼ったダイノックシートを貼って1枚板風にしようと考えたの
が!
ダイノックがもう残りわずかで全体に貼れる程残ってなかった
もうこうなったら本物の木で作ってしまう事にした
たださぁ…外したステンレスの棚をしまっとくのがねぇ・・・
140cm弱あるのよ。
家の中を見渡して・・・
天袋の奥に押し込むことにしました。
そーしーてー!
肝心な棚作り。
まずホームセンターに行って1本300円弱の1×4のSPF材を3本購入
外した棚と同じサイズに切ってもらう
これを塗装
調味料棚と同じ、100均の水性ニス。
色はメープル
これをボンドで繋ぐ
木が反ったりしてるので重しを乗せてボンドが乾くまでしばし放置
できあがり
いよいよ設置なんだけど問題がひとつ。。。
板を乗せる金具には棚が動かない様に突起があるのね
ステンレスの棚は上手く引っかかる様な形状なんだけど、平らな板を乗せると
こんな風に浮いてしまうのよ
柔らかい木なので彫刻刀でもあれば簡単に溝を掘れそうなんだけどあいにくウチにそんなもは無い
なのでカッター、ドライバー…缶切りなど色々な物を使って、あの手この手で地道に掘りましたよw
力が入りすぎてこんな事になったり…
努力の甲斐あってなんとか無事収まりました
そしてここ、ヤカンを置きたい場所に
熱くても置ける様にタイルを貼ってみようかと思い
購入~
てか、木だから熱いまま置いても大丈夫なのかな?
置いてみたがフチの白い部分が目立つので
ここを黒の油性マジックで塗ってみた
できあがり。
目地埋めも何もしない
ただ強力両面テープで貼っただけ~。
でもね、タイルの上にヤカン置いてみたら凄く滑りがいいの
木の上に置いた方が滑らないゎ。
タイル危険かしら。。。?
そして、毎度のビフォーアフターといきたいところですが、
棚に合わせてキッチンペーパーホルダーも作ったので次回UPまでお待ち下され。
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます
見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
⬇
コメント (4)
*スパイスラック DIY*
2018-02-08 01:55:32
|
*DIY*
おはようございます。
ゆいままです。
前回の予告通り、調味料棚。。。気取って言えば「スパイスラック」を作ったのでUPしたいと思います。
作る場所はこちら
(サイトから画像お借りしました)
こんな感じでDIY女子の間ではよく作られてる物で、実はずっと前から作ってみたかったの
でもね、油汚れがどうなんだか気になって一歩踏み出せずにいたんだよねぇ。。。
ステキ女子たちはどーしてるんだろ?
毎回全部のボトル拭くのか?とか。。。
ゆいままそれは無理。。。
絶対ベッタベタになるんだろうなw
でも今も少しだけ置いてる調味料や油も気になった時だけ拭いてる程度でそんな気にならないから大丈夫かな~
(←ズボラ)
って事で作ってみたわ。
まずは作りたい大きさを計ってホームセンターで切ってもらう。
ほら、ゆいまま切るの苦手ぢゃん?
1×4木材を2本使用なので500円かかってない
で、いつも悩む塗料・・・
もうね、下地がどうとか色落ちがどうとか、メンドクサイので何も考えず、お手軽に100均の水性カラーニスで塗ることにした。
今回買ったのはキャンドゥのもの
色はメープル
ヤスリがけもな~~んもしないでいきなり直塗り~
2度塗りでこんな色
すぐ乾くし、臭いも無いし、めっちゃ気に入ったぁ~
で、特に調味料入れの大きさとかも気にせずなんとな~くな感じでビスで固定
置いてみる
後ろの白いタイルが気にいらないのでちょっと工作。。。
薄~い発泡スチロール板をツギハギしてラックの大きさにする
ダンボールとかで全然良かったんだけど、あいにくこんな大きなダンボールは無かった
75×60cmくらい
そこにダイソーのレンガシートを貼る
こんな感じ
これを両面テープで貼り付けると・・・
じゃ~~ん
(←と言うほどのモノでも無いがw)
出来上がり~
で。。。!ここでマズイ事に気付く
(←又ですかぃ)
設置場所は前回木目のシート貼った上なんだけど、どうもゆる~~~く傾斜になってる様で
上の方が壁から隙間ができちゃうの
なので、当たり前だが壁にピッタリつけると底に隙間ができる
何かいい方法は無いかと考えて登場したのがこれ
よーすけが仕事で使うガラスライナー
聞いた事ないので何に使うのかよくわからないが、多分高さとかの調節に使うのではないかと推測
素材はゴムとプラスチックが混ざった様な堅いけどしなやか
これを両面テープで底の隙間が出来る所に貼り付ける
無事、まっ直ぐ置くことができたわ
あとは倒れてこない様に固定しないといけないけどタイルに穴はあけれないので梁と棚の間のわずかな隙間にもライナーを押し込む
片側だけだけどしっかり固定できました
あと、ダイソーで木の棒も買ったので同じ色を塗って
2段目に柵をする
完成~
換気扇フードとテイストが合ったよね(*´∀`*)
調味料の瓶も100均で調達
油類を入れてるボトルは直置きだと油が垂れたりして下が汚れそうなので、今までも使ってた箱を同じ色に塗って使う事にした
中にはキッチンペーパーを敷いて使います
では参ります♪
Before
After
材料費約1000円で良いものができました
ただ、油ハネの汚れがどうなる事かちょっと心配~
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます
見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
⬇
コメント (8)
*キッチンに木目シート*
2018-02-05 22:27:26
|
*DIY*
こんばんは★
ゆいままです。
ゆいまま家の団地キッチン
正面壁前にちょこっとした段差があります。
調味料とかが乗ってる部分ね。
ここにリメイクシートを貼って板風にしたいと思い始めてかれこれ3~4年が経とうとしている
今でこそ100均で手軽に買える大流行のリメイクシートもその頃はホームセンターとかでソコソコのお値段で売ってたんだけど、妹のだんなクンまもちゃんがこのお仕事をしてるおかげで余ったものを貰ったりしてたのよ
そして、ゆいままの構想はそこを板風にして調理台全体に白のモザイクタイルを貼る!というものでした
こんな感じ
(サイトより画像お借りしました)
でもね、直に貼る訳にはいかないのでベニヤとかで下地を作って貼らないとなんだけどさ、
ウチのキッチンフラットぢゃないのよ(TT)
ビミョーに淵があったりすんの。
しかも水切れる為にわずかに傾斜になってる…
べニヤ置いても隙間出来るじゃん
カビ対策しないといけないし、
水入らないように隙間埋めなきゃじゃん
どーやって?
(←シラネー)
蛇口もこんな感じで壁から付いてればいいのに
ウチはこんな…
ベニヤやタイル貼るの大変…
そんなこんなを考えてるだけでやる気が失せて、やる気満々で買ったタイルも3年以上ずっと部屋の隅に放置してあってジャマ過ぎるw
先週末、これ又ずっと作りたかった調味料ラックを作ろうと急にスイッチ入ったのでラックを置く前に板風シートだけでも…と思い貼ってみた
まもちゃんのお仕事はダイノックシート(メーカーによってはリアテックシートとか)を貼るお仕事
マンションやオフィス、店舗やホテルの内装やエレベーターのドアや中とかに貼ったりします。
こーゆーの↑
生活の場で結構身近にあるでしょ
見た目かなりリアルで高級感もあるんだけど1度貼ったらそう簡単には剥がせない
なので、現状回復必須アイテムのマステから
(↑失敗して丸まってるマステは見なかった事にしてw)
で、シート切って…
貼る!
我ながら中々キレイに貼れたわ~
もっとさっさとやっとけば良かったわ。
タイルは貼らずに終わりそうな予感…
無駄になるかもねw
で、次は調味料棚
出来たらÜPしまーす。
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます
見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
⬇
コメント (6)
*インターホンカバー 外編*
2018-01-25 03:54:22
|
*DIY*
おはようございます。
ゆいままです。
昨日の続きを書くよー。
うふ♪早いぢゃろ。
どーせゆいままの事だから「つづく」と言ったまま放置すると思ったべ?
がんばるゎ。
出来上がった小窓カバー。。。
なんか黒々としたインターホンが浮いて見える。。。
それならば!
インターホンにもカバー付けちゃえ!って事で材料探しに100均セリアへ。
こんなのと
こんなのを買ってきました。
計216円也
まずは箱の底を抜く
インターホンにあててみる
おぉ!高さはピッタリ(n‘∀‘)η
こなら一ヶ所縮めればいいので手間が少し省けるゎ。
分解してインターホンの大きさにする
あ~~
上手く切れんかった…
(←今始まった事ではない
網の色がギラギラしてるので油性マジックで黒に塗ろうと思ったけど上手く塗れない
で、思い出したのが黒板塗料。
数年前に1回だけ使ったのがあったわ。
あっという間に塗れました
二つを合わせるんだけど、ボンドで貼っちゃうとやり直しできなくなっちゃうので両面テープで合体
ぴったり~~~
ま、テレビ付きぢゃないからこそ成せるものだゎねw
ピンポンする時は網の上から押すでも網目から指を入れるでもOK
でも初めて見た人は押していいものかどうか戸惑うかもw
でもって、完成~~~
ゆいままは夜灯りが点いてる感じが好きです
☆★☆ 追記 ☆★☆
その後、セリアの角に金具を付けてあら隠し
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます
見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
⬇
コメント (8)
*玄関の小窓 その後*
2018-01-24 04:55:24
|
*DIY*
一昨日は4年ぶりの大雪が降ったゆいまま地方。
どんどん積もっていく雪。。。
いてもたってもいられず、夜中に家の前の公園で雪だるまを作ったゆいままです。
おはようございます。
えーっと。
前回に続き、その後シリーズでいってみようと思います。
ゆいまま家の玄関には明り取りの小窓があります。
ガラスブロックが3つ繋がってるこんなの ↓↓
これが何とも味気ないので4年ほど前にちょっとしたカバー的なものを作りました
こんなの
これをカポっとはめると
この様になります。
作った時の記事はコチラ
*玄関の小窓*
これに時々100均で売ってる季節のイラストが入ったステンドグラス風のガラスを貼ったりして楽しんでたの
ある時これを張り替えようとしたら粘着が強すぎて上手く剥がれず力ずくでやったら壊れました
そのうち作り直そうと壊れた枠だけとって置いたのはいいけどそこからかれこれ2年が経過…
こないだ思い立って作り直してみたゎ
ボンドで貼るだけだけどな。
以前に作った時は透明の写真フレームのガラス(プラスチック?)にネットで買ったガラスシートを貼ったんだけどもうそんな物は余っちゃない
100均のガラスシートを買って来たけどクオリティがイマイチなのよ…
ゆいままのいつもの資材置き場を物色してみたら。。。
こんなの発見
ずっと前にホームセンターの端材コーナーで何かに使えるかも~。。。と格安で買ったプラダン
*トイレ改造*
の時に使った余りだわ
貼ってみた
設置してみた
あんまかわいくない。。。
以前のブロックチェック柄のシートの方がかわいいよなぁ
前回
今回
ね?みんなもそう思うでしょ?
ま。仕方ない
我慢するか。
横に飾ってる葉っぱがちぎれて年々短くなっとる
でね、今回はここにもう少しプラスしてアレンジしてみたの
★つづく★
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます
見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
⬇
コメント (6)
*レンジフード その後*
2018-01-22 00:55:08
|
*DIY*
こんばんはー★
ゆいままです。
前にレンジフードの形が煙突みたいだなぁって思ってレンガの壁紙を貼りました。
こんな感じでなかなか気にいってたのよ。
遡ってみたらちょうど4年前の2月でした。
その時の記事
換気扇フードに壁紙
2年ほど経った頃からなんか模様替えしたいぃ~って思ってね。
レンガ柄は上の部分を煙突に見立てたでしょ。
今度は下の斜めになった部分にスポットをあててオーニング風にしてみようと考えたの。
オーニングってのはお店屋さんの軒先にあるこんなの
こんな感じの布を買って両面テープでくっつけちゃえばいいか!
なんて簡単に考えてた。
でもね、いざ探してみるといい感じの柄が見つからない。
ストライプの布なんていくらでもありそうなもんでしょ?
それがね、意外にストライプが細かったり、やっとあったと思っても色が気にいらないとかでどうしても好みの物がもつからないまま時は過ぎ…
いつしかレンガ壁紙も端から剥がれかけてきたりしてみずぼらしく
下地のドピンクのマステが丸見え
で!ある時Amazonで買い物してるとこんなの見っけー!
幅広のマスキングテープ
これを交互に貼ってけばちょうど良いストライプ感になるはず~
剥がすときもめっちゃ簡単だしね。
貼ってみた
わ~
かわえぇ
布じゃないから裾はヒラヒラできないけど全然いいわ!
でも何も貼ってない上部分がちょっと淋しいゎね。。。
外壁風の壁紙貼ってナンチャッテ窓でも付けるか
でも壁紙だと下地のマステ貼らなきゃいけないし貼る作業もめんどうだよなぁあ…って事で
じゃんっ
100均のレンガ風発泡スチロールを貼ることにした。
裏面は全面接着になってて結構強力なので、そのまま貼っちゃうと剥がす時かなり大変そうだから端っこと真ん中の5mmくらいずつだけ剥がして貼りました。
出来上がり~~♪
どぉ?かわいくなった~?(n‘∀‘)η
では、3段階のBefore Afterで。。。
Before
After
After
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます
見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
⬇
コメント (8)
*カウンター下にラック*
2018-01-15 05:01:23
|
*DIY*
おはようございます。
ゆいままです(*´∀`*)
去年の話をしてもよろしいでしょうか…
カウンター下にラックを作りました。
な~んて、ゆいまま家にカウンターなどというシャレたものはございません
職場っす。
職場DIYと言えば一昨年第一職場で
シューズラック
と
収納ワゴン
を作ったのを覚えてる方もいるかと思います。
昨年第一職場は辞めたので、今は第二職場だった調剤薬局だけお勤めしてます。
お医者さんからもらった処方箋を持って行ってお薬を出してもらう所ね。
待合室にはカウンターとソファしか無くて、子供の絵本やfreeの冊子なんかの置き場書に困ってたの。
こんな感じで端にテーブルを置いてそこに並べたりしてました。
でもそれだとあまり乗らないし、スッキリしないので何か良い方法はないかと考え
カウンターはどうだろうと言うことに。。。
オーナー先生は「じゃ、買いましょう」って言ってくれたんだけどね、
ケチなゆいまま。。。
「作った方が絶対安い」って言い出したのよ
(←余計なひと言)
で、色々計って、簡単な図面描いてホームセンターへ。。。
脚はゆいまま家洗面所の棚と同じ簡単なこのタイプ
天板と棚板は計算通りにお店で切ってもらいました。
さー、あとは組み立てビスで止めるだけ~。
2時間もあれば出来ちゃうかしら
な~んて思ったのが甘かった
ゆいままのDIY。。。
そんな簡単にできる訳がないっwww
ちゃんと計算したつもりでいて
うっかり勘違い分とかうっかり計算間違い分とか狂ってくるんだわね
(←うっかりが多過ぎ)
結局自分で切らなきゃいけなくなってくるのよ
でもさー。。。
ほら、ゆいまま切るの苦手ぢゃん?
(←シラネーゎ)
あーあ。。。
どんだけヘタなんだよ。
ちなみに、2013年にDIY始めた頃に切ったヤツ
↓
全く上達してねぇー
なので、ノコギリなんて握った事もないオーナー先生
(60代)
に託したゆいまま
めっちゃ上手に切れてるんですけどぉぉおお
これ以降、切る作業は全て先生にお任せしました。
同じ大きさの棚を2つ作って並べて設置したんだけど、素人作業なので歪んだりしてて数え切れないほどの微調整を繰り返し…
2時間で作るつもりが週に1~2時間の作業で1ヶ月以上かかりました
本や冊子が滑り落ちない様 手前側に立ち上がり部分を付け
固定はL字金具で元々あるカウンターに穴を空け固定
ナントカ完成~~~
本を並べてみる
めっちゃスッキリー!
頭で考えてたより全然大変だったけど、出来上がればやっぱ嬉しい(*´∀`*)
毎日、1回は前のソファに座ってニヤニヤと眺めているゆいままです
では久しぶりに。。。
Before
After
数あるブログの中からご訪問ありがとうございます
見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
⬇
コメント (14)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
アクセス状況
アクセス
訪問者
194
IP
トータル
訪問者
976,861
IP
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
*ゆいまま伊勢に行く 最終回*
*ゆいまま伊勢に行く その⑤*
*ゆいまま伊勢に行く その④*
*ゆいまま伊勢に行く その③*
*ゆいまま伊勢に行く その②*
*ゆいまま伊勢に行く その①*
*ディズニーあれこれ*
*まぁちゃんとディズニー vol.2*
*まぁちゃんと春ディズニー★2022/3月*
*木村拓哉ライブ★2022*
*妹とディズニー★2021/12月*
*息子とディズニー★2021/10月*
*まぁちゃんとディズニー★2021/6月*
*あけちゃんとディズニー★2021/4月*
*クッションフロア 番外編*
*クッションフロア交換しました*
*一陽来復★2022*
*木村拓哉Birthday 2021*
*結婚式*
*新しい相棒*
>> もっと見る
最新コメント
ゆいまま/
*ゆいまま伊勢に行く 最終回*
ゆいまま/
*ゆいまま伊勢に行く 最終回*
ゆいまま/
*ゆいまま伊勢に行く 最終回*
ゆいまま/
*ゆいまま伊勢に行く 最終回*
ゆいまま/
*ゆいまま伊勢に行く 最終回*
*主な登場人物*
*ゆいまま*
このブログの管理人。
B型
*陽介*
長男O型
*唯*
長女B型
*(元)だんな*
陽介と唯のお父さん。
B型・H27他界48歳
*ちーちゃん*
ゆいままの妹。AB型
*まもちゃん*
妹のだんな。AB型
*葉月*
妹の長女A型
*優奈*
妹の次女A型
*心菜*
妹の三女AB型
*ゆず*
ゆいままんちのワンコ。
Mダックス。H29.3虹の橋を渡る(10才)
*マリア*
妹宅のワンコでゆずの母。
Mダックス15才
*メイ*
妹宅のワンコでゆずの父。
Mダックス.H30虹の橋を渡る(15才)
*シュート*
妹宅のワンコ。
コーギー.H28虹の橋を渡る(14才)
*キャンディ*
妹宅のワンコ。
トイプー8才
カテゴリー
*ディズニー*
(15)
未分類
(24)
*はじめまして*
(1)
*おうち・雑貨*
(97)
*ハンドメイド*
(27)
*ブロ友さん*
(90)
*おいしい*
(148)
*ぐ~たら*
(20)
*Weblog*
(137)
*怖い話*
(3)
*SMAP*
(44)
*SBK*
(59)
*家族*
(52)
*DIY*
(84)
*ゆず*
(71)
*料理*
(32)
*健康*
(12)
*CUBE & LOOX*
(9)
*キレイ*
(5)
*ネイル*
(23)
*お仕事*
(16)
*音楽♪*
(17)
*モニター*
(1)
*お出かけ*
(90)
*ダイエット*
(17)
*オークション*
(16)
*妹んちの人々&わんこ*
(37)
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2024年09月
2022年06月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年11月
2021年09月
2021年07月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2019年09月
2019年08月
2019年05月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
*らんきんぐ*
*いつも応援ありがとうございます。1日1回ぽちっとして頂けるとうれしいです*^_^*
最新フォトチャンネル
ch
444341
(35)
*ゆずのlLINEスタンプ*
ch
370305
(38)
*シュート*
ch
68069
(11)
ゆずの丸刈り
ch
46091
(36)
*ゆず*
>> もっと見る
*SBK*
‐新ババ会(略SBK)‐
新小岩拠点
30年来のママ友会
*あけちゃん *ゆいまま
*みーママ *さっちゃん
*ブー子の本*
*galette des Rois*
*RoomClip*
*セルフリフォーム.com*
ブックマーク
*ぐりのあしあと
かなさんのブログ。
*わっはっは~!!!
まるこさんのブログ。
*いぢわるこみ箱
こみさんのブログ。
*Memory
tomomoさんのブログ。
*マリンママのひとりごと
マリンママさんのブログ。
*よねきち日記
よねさんのブログ。
*今日は、いい日だ!
hikkyさんのブログ。
*Mutter of jack & andy
JAMままさんのブログ。
*愛しのやんちゃ姫さまっ♪
あるるさんのブログ。
*ホップ☆ステップ☆モップ犬♪
ウルルさんのブログ。
*♪しゅなしゅなみんと♪
ミンタンのブログ
*国際結婚・アジアンファミリー
ブー子さんのブログ。
*落葉の積もる場所
ちっぷさんのブログ。
*ほ~んわか ひだまり。。。
マキさんのブログ。
*ぼちぼち いこっか~
ちぇりーさんのブログ。
*galette des Rois *
華ちゃんのブログ
*MENTAL DETOX
華ちゃんのブログ。
*シオパンマンの幸せ日記帳
シオパンマンさんのブログ。
*新!鴨鍋おやじの大工もろもろ日記
鴨ぱぱちゃんのブログ。
*やまちゃんのおっさんぶろぐ
やまちゃんのブログ
*BOSQUE
ひろたんのブログ。
*たまごるごのブログ
たまごるごさんのブログ。
*焼きぷりんの日記
ぷりんさんのブログ。
*まんまる笑顔の真ん中で
koumamaのブログ。
*嵐大好きうるうるママ・乳がん,子宮体がん、子宮頸がんとともに
うるうるママのブログ。
*ご機嫌いかが?
pukupukuさんのブログ。
*かも?カモ!かも~ん!?
かもちゃんのブログ。
*Smile! Happy! Sweet Home!
Marineさんのブログ。
*信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から
オステリアmama
*@みんと@団地に引っ越しました♪
@みんと@さんのブログ。
*きじねこにゃんこのにこにこブログ♪*
*将棋を知らない母さんのブログ*
*お鍋の中から
キミコさんのブログ。
*みみかほう
はなこころさんのブログ。
*専業主婦のススメ
なつさんのブログ。
*オリジナル工房 T’s Regalo
natsuさんのブログ。
*ゆるり*だらり
唯のブログ
*屋台タイラーメン情報
*神楽坂<吾>
*梅島動物病院
*すえつぐ動物病院
*食べログ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について