*ゆず畑*

**ぐーたら主婦のお気楽日記**
   

*ゆいまま*です♪

ぐーたら主婦*ゆいまま*です。
*ゆいままさん*なんて堅苦しく呼ばないで
*ゆいまま~!*で全然okですから☆
お気軽にコメントなんかも残して頂けたらうれしいです♪
どーぞごゆっくりしていって下さいね☆
      

*ワゴン作成*

2016-04-07 02:01:06 | *DIY*
こんばんは~☆
ゆいままです♪


先日のシューズラックに続き職場DIYの第2弾です。

こちらも第1職場なのですが…
受付の中にあるテーブルの下がとんでもない事になっとりまして。。。



ありゃ~って感じでしょ(笑)


で、この下を整理するのに棚を作ることになって、
机の上も狭いのでサイドテーブル的に時々使えたら便利よね…って事で
普段は机の下にしまっておいて必要な時だけ出して使える感じの物を作る事にしました。

頭の中では、素敵ブロガーさんたちがチョチョイと簡単に作ってるスノコのワゴン的なのが浮かんで、なんか簡単に作れそう~♪なんて思ったのが甘かったぜ。

とっても大変でした(T_T)


まず、第一段階の材料選びから失敗

なるべくお金をかけないで作ろうと考え、ホームセンターの端材コーナーで使えそうな木を物色。



一応設計図っぽい物は描いたんだけど、思い描いてる構造に勘違いや計算ミス続出で、ホームセンターの片隅でスマホの計算器でやり直しww
しかもやってる内にどんどんわからなくなりドツボにハマる
出だしからこんなで先が思いやられる
今回もホームセンターのおじさんに決まった長さで切ってもらう


家で造り始めてからも四苦八苦で手こずる





ちゃんと買ってきたつもりが何故か必要な物が足りなかったりしたので
又々ゆいままの資材置き場からテキトーな物を見繕って使うことに。
でももうホームセンターのおじさんは居ない。。。
自分で切らねばならん・・・




で。。。







( ̄▽ ̄;)!!

なんで毎回こうなる。
手でへし折ってる訳ではありません
ノコギリで切ってるのよ
才能無さ過ぎw


で、材料費ケチッて細めの木だったのでちょっとビス入れすぎると割れる。。。






とりあえず



なんとな~く想像してる形になってきた

天版も端材コーナーにあったベニヤで、白のダイノックを貼って安く済ます




これをサイズを少し変えた2枚作って下側にも使う


で、ここからすごく大変だった組み立や
ベランダでのペンキ塗りの写真があったんだけど
何故か数枚iphoneから消えてるの。。。
10分くらい前まではあったのにどこいったんだろーーーー?
間違って削除したかと思ってゴミ箱見ても無いのよ。変なの~~


なのでイキナリ完成~~~(笑)











最初筋かい無しだったんだけど、ケチッた細~い木材では華奢でグラグラしちゃって
ちょっと押したらドミノ倒しみたいにペシャって倒れてしまいそう・・・
天版の下に横棒足したりしたんだけど横方向への圧にはなんの意味もなく
結局筋かい的な物を入れて落ち着いた。
サラっと簡単に書いてるけどとっても不器用だから、部品ひとつ作ったり足したりするのめっちゃ大変だったよ(つд⊂)








カゴが収まるように途中で仕切って棚にしてみた。
腕もないのにこういう余計な事しようとしていつも自分を苦しめる



見よ、この手に負えてない感を。。。




相変わらず工作の後の部屋はこんな感じだし







で。   



Before







After




一応キャスターもつけたのでサッと出し入れ出来ます(n‘∀‘)η

今度からは材料費ケチるのもほどほどにします…


あ!あと前回も書いたけど
ゆいままがどこに勤めてるのかわかっちゃった方も既に知ってる人も
くれぐれもコメント欄に病院の名前入れないで下さいね~



数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
 ⬇ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*シューズラック*

2016-04-03 05:21:07 | *DIY*
おはようございまーす。
ゆいままです。


先日、久々にホームセンターに行ったと書きましが…
今回作ろうと思っているものが二つありまして。
その内のひとつが出来上がったのでご報告させて頂きます☆

タイトルで既にバレバレですけど…シューズラックです。
でもね、ゆいままのお家のではありません
第一職場のなんですゎ。
誰に頼まれた訳でもないんだけど、お節介ってやつ?(笑)

今まで書いたこと無かったけど第一職場は病院なんです。
更衣室にはそれぞれロッカーがあって、最初の頃はみんな靴をロッカーにしまってたと思うんだけど、だんだん出したままになってきて。。。
あまりに散乱してるので見かねた人が空き箱に突っ込んだりしてくれたんだけどそれでも入り切らないのは出したままに。





ゆいまま家にたまたまこんな棚用の脚があったのでこれを使って棚を作る事にしたのよ。




ホームセンターで9mmのベニヤを買って7等分に切ってもらった。



それを脚の溝に入れてビスで留めるだけ~。
白くペイントしようと思ったけど、後で靴にペンキが付いただのニオイがどーのとか言わたりしたらめんどくさいのでそのまま使うことにしたわ。

でも、切った所がササクレてるのでケガをしたら危ないのでそこだけはなんとかしないと。。。



最初、ヤスリでやってみたんだけどサンダーとか持ってないので1枚目でギブw



で、ゆいままの資材置き場からこんな物を引っ張り出した







これで手前側だけ覆ってしまえばとりあえず大丈夫ぢゃないかと。
向かって左側の細い方は100均のやつ
右の太いのはサンゲツのダイノックシート。
100均のはペラペラでしかも1本しかないのでダイノックを使うことに。


これも簡単に考えてたけど不器用なゆいまま・・・( ̄▽ ̄;)!!
最初の2枚くらいはピシっと貼れなくて大変だったw




でも慣れるとなんとかなるもんで、終わり近くなる頃には職人の様になったわ



これでとりあえず怪我は大丈夫そう^^


これを職場に運んで組み立てるんだけど、このベニヤが結構~~~重い
ゆいままは自転車で先に行って板は陽介に車で運んでもらった。





こんな感じで遊びながら一生懸命組み立て。。。





じゃ~~~~ん












完  成












Before






After








だいぶスッキリしましたぁ~(≧▽≦)
ベニヤ部分は雨の日とか靴が濡れてたりすると染み込んだり汚れたりしそうなのでダンボールを敷くことにしました。
それなら汚れてもどんどん替えられるし^^

ちなみに職場からはベニヤのお金だけ徴収しました。
あとは寄付&サービス!


あ!それとゆいままがどこに勤めてるのかわかっちゃった方も既に知ってる人も
くれぐれもコメント欄に病院の名前入れないで下さいね~
どこでどうHITして関係者にブログバレたくないので
何人かは知ってるんだけど、上層部の方たちに絶対知られたくないので~
よろしくデス 


数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

ランキング参加中♪クリックして頂けたら嬉しいデス
ココ押してネ
  
ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*ホームセンターに行ってきた*

2016-03-31 03:10:14 | *DIY*

こんばんは☆
ゆいままです。

この前、久しぶりにホームセンターに行ってきました。














こんな細ごまと買ってきたけど…
大したものは作りませ~ん

出来たら…UPします(*´∀`*)






数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
ココ押してネ
 ⬇ 
ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*カタログで交換したもの*

2014-12-01 06:57:28 | *DIY*

今日から12月☆
昔に比べると師走の慌ただしさやせわしない感じがあまりしなくて
ちょっぴり淋しいゆいまです。
おはようございます(*´∀`*)


半年くらい前、香典返しで頂いたカタログ
こういうカタログ、いつも何にするか迷って中々決められない。。。
今回もずーっと決められなくて開いてみては閉じ…を繰り返してました。

a3b4ee862e55d9fbac2daff5ede8b926.jpg こんなのや。。。

3348b16c2971a0bfc99f2d8b367a788f.jpg 真夜中の通販で気になってたこんなのもある





ホテルでのお食事もいいねぇ(*´∀`*) ecf5f2968522205d3531b58a5ab9ba36.jpg





そんな中、ようやく決まって注文したものは~・・・・??



IMG_9980.jpg



てれれれってれ~♪

電動のこぎりぃ~(←ドラえもん風にね♪)



届いてから暫くそのままになってたんだけど
本棚作成2014.9のミスに気付いた時に初めて使ってみたんだわよ。

簡単にスイ~~ッ。ババババババ~~~っと切れるもんだと思ってたら大間違い!!
真っ直ぐ切れないわ、刃は暴れるわで恐いったらありゃしない( ̄▽ ̄;)
全然使えませんでした

そこから又仕舞われたままになってたのこぎりちゃん。
先月大活躍してくれましたのよ。
そのお話はまた今度と言うことで・・・(#^.^#)



数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*本棚つくりました・完成編*

2014-09-17 03:48:41 | *DIY*

書き始めは「こんばんは★」って書いたのに
書き終わったら明け方になってたゆいままです。
おはようございます♪

たかが本棚ひとつ・・・無駄に引っ張っててスミマセン
昨日の続き、急いで書くね。
えっと。。。出来上がって設置したところだったわね。

えっちらおっちら唯の部屋まで運んで本棚を立てかけた瞬間
唯と顔を見合わせ固まったゆいまま

なんと!棚が壁にピッタリつかない!!
その理由。。。
前記事で説明しましたが、棚がぴったりハマるよう
IMG_1196.jpg
この様にサイドの板に巾木の厚み分切り込みを入れました 

そして天板と一番下の板は巾木にちょうど当たる位置なので
こちらも巾木の厚み分減らさないといけなかったのに
そんな事には全く気付かず14cm幅のままビスで固定してしまったのよ( ̄▽ ̄;)!!



その時は動揺してアタフタしていたので写真を撮る余裕も無かったので、わかり易い様に絵にしてみました
下手すぎて余計わかりにくくなったかもしれんが。。。

赤の斜線部分を切り落とさねばいけなかったの(;゜Д゜)!

って事でまた広いところへ移動し横にして上下の板の余分な部分を切る作業が始まりました。
これが結構~~~~大変で、ノコギリが全然進まない。
今回の作業の中で一番大変だった気がするゎ。

唯と上下にそれぞれ分かれて1時間以上切ってたでしょうか・・・
やっと終わって再び設置ー!!

IMG_1201.jpg

ようやくぴったりハマりましたぁ(≧▽≦)


倒れてこないように留めて IMG_1200.jpg



完成~~



IMG_1199.jpg


本を入れてみるよ~♪

IMG_1203.jpg

ケチッて細い板にしたけど何の問題も無~し! IMG_1202.jpg

結構な収納量でスペースが余ってたので
押入れに仕舞ったままのゆいままのマンガも入れちゃいました。

IMG_1206.jpg 

ガラスの仮面ほか、いかにも古そう~~~~~なコミックは
遥か大昔、ゆいままが小学生だった頃「りぼん」で連載されてた漫画なの(笑)
漫画大好きで昔は い~~~っぱいあったんだけどほとんど処分したのよ。

ガラスの仮面はまだ連載終わってないからね^^
昔はコミック版で持ってたんだけど、全巻ひとに貸したら戻って来なくてwww
で、次はかさ張らない文庫本サイスで揃えました。


と、話はそれたけど完成したので
お久しぶりのBefore Afterでご覧ください


IMG_1185.jpg

 

IMG_1208.jpg

IMG_1207.jpg

上部はCDサイズにしてみた^^


横から見るとこんな感じ IMG_1209.jpg



今後、もしかして棚がバキッといくかもしれないけど、その時は報告しまーす(*´∀`*)





数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう 


 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*本棚つくりました*

2014-09-16 04:04:10 | *DIY*
 
こんばんは★
昨日の続きでーす。

ダイブ処分はしたみたいなんだけど行き場のない唯の漫画たち。。。
最初は本棚を買おうと思ったんだけど狭くて置く場所を確保するのが難しい。

で、目に付けたのが昨日書いたデットスペース

IMG_1185.jpg ココです

壁から扉の蝶番までは約14cm
コミック本ならギリギリ収まる奥行です
幅はめいっぱいの75cmで作る事に。

とりあえずホームセンターへ材料の買出し

SPF材の14cm幅があったのでそれを使用することにしました
ただ、普段よく見かける約9cm幅のと比べるとお値段が随分違うのねw
9cmの方は200円程なのに14cmの方は700円くらいするのよ。
だからケチッて、
枠だけは14cmにして棚板は9cmを使う事にしたわ(´▽`*)アハハハ~

枠は白くペイント IMG_1191.jpg

IMG_1192.jpg 棚板はBRIWAXで。


上下にある巾木に当たって板が壁にピッタリくっつかないので巾木の分をカット

IMG_1194.jpg

IMG_1196.jpg 相変わらずヒドイ・・・


IMG_1197.jpg

それをこんな感じで組み立ていきます
ケチッて棚の幅を短くしたのでまっすぐ付けるのがチョット難しかったw

そしてこの棚板の取り付け方法で結構悩んだの

ネットで色々調べてみると、ビスで直に留めるってのもあれば
穴をあけてダボで受けるのと
あとは「棚受け」として端材の様なものをまずビスで固定してから棚を乗せる

一番簡単なのはビスで直接くっつけちゃう方法なんだけど
本ってかなり重たいので果たしてビスだけで支えられるんだろうか…?
重みで板が割れちゃうんじゃないかしら~・・・って思ったりして。

なのでホームセンターでいつも木をカットしてくれるおじさんに相談してみた
そしたらこの位の板ならビスで大丈夫との事!
ワーイヽ(*´∀`)ノそれならカンタン~~
と、簡単に考えてビスで留めたんだけど
左右まっすぐ並行に付けるの結構大変だったぁぁ(つд⊂)
助手のゆいがいなかったら挫けてたゎ

悪戦苦闘しながら棚をつけて
最後に横の板もビスで留めてナンとか完成~
さぁ、設置!!




と思ったら。。。。



重大なミス発覚w











次回へ続く・・・





数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう 



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*GWの予定*

2014-04-30 23:33:17 | *DIY*
こんばんは~☆

西の方からやってきた雨雲。。。
ゆいまま地方、今日一日雨が降ってました。
明日も雨らしいわ。

でも連休は晴れて暑くなるみたいだからお出かけの予定がある方たちは良かったね(≧▽≦)

ゆいままはね、連休にやる事ができました。








じゃんっ










つ…ついに手を出してしまいました(´ε`;)
白いモザイクタイル注文してしまった。。。


キッチンのステンレスをタイルに変えようと思ってます。
でも、いつもながら前途多難~~~

直に貼れないからベニヤを土台にするつもりなんだけど
段差とか防腐とか考えなきゃならん事が山積みで。。。

まぁ、悩んで失敗しながらやっていきたいと思います。
その様子はまたUPしまーす。








数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

 見たよ~!タイル頑張れ~~★のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*キッチン扉のリメイク*

2014-04-24 02:04:14 | *DIY*
こんばんは~★



キッチン扉のリメイクをしました(*´∀`*)
ベニヤを貼っただけの工作みたいな感じですが、よかったら見てね♪



まず、どんな風にベニヤを貼るか簡単にデザイン画みたいのを書く。
扉のサイズを計ってどれくらいのサイズのベニヤを何枚必要か細かく出す。
自分で切ると絶対失敗するのでお店で切ってもらったんだけど
お店で切ってもらうには1枚のベニヤからどんな風に切ればいいのか図面を出さなきゃいけないのよ。
行ってから書くのは大変なので用紙は何枚かもらってあったのでお家で頭ひねりながら書いたよ(;´Д`)
切り込みの刃の3ミリ分も考えないと足りなくなったりするから
ベニヤ2枚は買いたくないので、1枚の板から無駄なくとれるように必死で考えました。。。

 こんな感じ

これが1番大変だったかもw





これが切ってもらったベニヤ
今回は3ミリの板を使ったんだけど、そんな薄っぺらい板をこんな細かく切ってもらうのは心苦しかったゎ
しかもベニヤの値段より切った工賃の方が若干高いってどーゆーこと( ̄▽ ̄;)


そして板をペイント


前に作った1番上の棚のパタパタ扉に合わせて茶色な感じにしようと思ったんだけど



これだと暗くなりそうだし、1歩間違えると田舎臭い感じになるかなwwと思って思い切って白にしてみた
汚れが怖いけどね・・・


今回使ったペンキはこちら 
 
ローズガーデンカラーズ


名前の通りお庭用らしいんだけど、水にも強いって言うし、まいっか~(*´∀`*)って感じで選びました
色は、あまり眩しい白っってのもどうかと思い、少しアイボリー系の白に。
でもイザ塗って乾いたら結構なグレー掛かった感じで「失敗したかも~~」とちょっとドキドキ



1度塗りです。


そしてまず、取っ手を外して 




 前面に薄いベニヤを貼るだけなので
隙間から元々の扉の黄色掛かった色が見えると思い、白のビニールテープを貼って一体感が出るようにしました。

 貼り終えた図



次にマステと両面テープ 

最初、薄い両面テープを貼ったんだけど扉の淵のわずかな立ち上がりのせいで板が張り付かず、
厚みのあるテープを買いに慌ててホームセンターに走りました。
この時、既に夜の9時半(´▽`*)アハ~~~(こういう時は機敏に動ける)


取っ手は毎度お馴染みセリアの取っ手 




では、ビフォーアフターで見てください





























 前より全然かわいくなったよね~(≧▽≦)

色もそんなに変じゃなかった!





よく見るとガタガタだし、手直しした方がいい所もいっぱいあるけどそれは追々と言うことで。。。










*オマケ*
昨日のフライングの味たま!丸1日以上漬け込んで~・・・
今日は冷麺にしてみたよ


 色は薄いけど、ちゃんと黄身まで味が染みてたよ








数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*アイアン風の取っ手*

2014-04-21 02:26:18 | *DIY*
こんばんは~★

ゆいまま家のテレビボードと食器棚・・・




こんな感じの取っ手が付いてるんだけどね

ずっと「アイアン風でもうちょっとステキな取っ手に替えたいなぁ。。」とか思ってて。。。

できればこんな雰囲気の 

でも全部替えるには結構なお金かかっちゃうし、
テレビボードのなんて30センチ近くあるから1つで何千円もするのよ(* ̄□ ̄*;

で、小さい方はセリアのハンドルでも見た目変わるかな~^^って思って試したんだけどビス穴の位置が合わ~~~~ん

 



でね、前に黒板を作ろうと思って買ったまま使ってなかった黒板スプレー 

これを塗ったらアイアンぽくなるんじゃね?と思ったの。

で、お試しにこのチェストのハンドルを塗ってみることにしたゎ 




 

う~~~ん   もっとつや消しっぽくなるのかと思ったんだけど何かツヤッツヤなんですけど



アフター

 


塗らない方が良かった様な・・・
なんか変に自己主張してない?


テレビボードの方だったらもっと主張しちゃうかな…
やるかやるまいかとっても悩み中~~~



買ったはいいけど放置だった黒板スプレー・・・
ゆいまま、とりあえずな~~んでもやってみたいオンナだからさぁ
ちなみにこんなのも買ってあるゎよ

 

なんちゃってステンドグラスを作ろうと思って買ったまま放置の100均のガラス絵の具


 

 革紐のストラップを作ろうと思って買った革紐と大量のストラップ


 my箸袋を作ろうと思った時は箸キャップ

キーケースを作ろうと思った時にはこんなの 

でもどれも全然作ってないわ~。
他にもまだまだ色々あるわ。 ビョーキだな









数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*玄関の模様替え*

2014-04-18 17:40:40 | *DIY*
こんにちは~♪
今日のゆいまま地方、はっきりしないお天気でちょっと肌寒かったです。

昨日は父・秀夫の77回目のお誕生日でした。

本当だったら盛大に喜寿のお祝いをしてあげないといけないのですが。。。



 回るお寿司で乾杯でした。

42才の時に生きるか死ぬかの大病をした秀夫は
「俺はあと1~2年もたないだろうな…」
と35年間言い続けてまだご健在です
多分あと5年以上は生きると思います(笑)
だいぶ認知症が進んで来た感じなんだけど5年後を想像するとちょっとコワイ( ̄▽ ̄;)!!
今月から今までに無いオモシロイシステムのデイサービスに行き始めたの。
最初は渋っていた秀夫。。。
今はすっかりお気に入りで9時~5時で週3行っております
このデイについてはまた今度書こうかな~と思ってます「^^







今日は玄関の模様替えだよ。
今、ゆいまま家玄関には 
この様なクッションフロアが敷かれてます。
かれこれ3~4年経つのかな。。。
だいぶ汚れてきたので新しいのに取り替えようかと考えました。

 


ネットで色々見て、サンプルを請求したのね。
5枚までお願いできるので気になる5枚を注文。

届いてみると・・・   

4枚しか入ってな~~い。
しかも1番気になってた柄が入ってないΣ(゜Д゜|||)
「入力ミスしたんかな~~~。ま、いっか~~」

って、実際の玄関用に注文したのは入ってなかったやつにしました(笑)
アマノジャクだよね


そして、今日の午前中注文した物が届いた。
そしたら午後になって入ってなかったサンプルが1枚だけ届いたよ  


まず古いシートを外す  
ねずみ色~~~~

置いてるだけでテープも何も付けてないからサッと外せる



でね、外したシートをバスマジックリンで洗ってみたら



なんか、キレイになっちゃった。。。
最初からそうしてみればよかった(つд⊂)

でも、せっかくなので新しいやつを寸法通りに切って設置したよん

前回は床面だけで立ちがりの部分は貼らなかったの
↑の画像で見ると上がり口の立ち上がりのねずみ色が見えるよね。

今回はその部分もちゃ~んと貼ってみたよ

    
いい感じ~~(*´∀`*)


そして全体は。。。




ちょっと暗いね~~。
前の方が明るくてよかったかも~


そして、これからやってみようかな~…と思っている方!
クッションフロアはお部屋用ではなく店舗(土足)用をオススメしますよ~。
以前住んでいた所では普通にホームセンターで売ってる部屋用を敷いてたのね。
今の住まいになって土足用を使ってみたんだけど分厚くて丈夫だし、傷も付きにくいし汚れも落ちやすい!
何より土足用の方が見た目がリアル!!(ゆいまま個人の意見デス)



↑両方とも土足用です↑


土足用の方がちょっとお高めだけど玄関なら1m(180×100)あれば結構足りちゃうと思うから
これから買おうと思ってる方は是非店舗用も候補に入れてみて下さい^^

ネットでいくつか見て、だいたいどこも送料が600~700円くらいするんだけど
ゆいままが買った空間工房さん
ナント送料無料でしたの
(サンプルは他のお店から貰ったがw)
この違いは大きいよね^^



で、玄関やってたら今度は下駄箱もナントカしたくなってきたわ。
キッチン扉のリメイクもしたいしさぁ。。。
だけど今いっち番やりたいのはキッチンシンク台にタイルを貼りたぁ~~い!!
でも細々した段差がめっちゃ多くて又々アタマ爆発しそうなくらい悩んでま~す














数あるブログの中からご訪問ありがとうございます

見たよ~!のクリックして頂けたらとっても嬉しいデス 
↓ ↓ 
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつもありがとう



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする