おさんぽに行こう

日常は新しいことでいっぱい!
今日はどんな風景に出会えるかな

ヤマガラが3回も、、、

2025-02-05 21:10:25 | Weblog

山頂へ向かう登り坂に差し掛かると

 

ヤマガラが数羽

 

枝に集まって来ました!

(シジュウカラも数羽いました)

 

ヤマガラが、こちらを見てるので

 

右手を伸ばしてみたら、、、

 

パタパタッと、、飛んできて、

 

チョン、、と指先に止まったではないですか‼️

 

そして、こちらをジッと見つめたかと思うと

(可愛い瞳❤️❤️🩷)

 

1、2秒だったでしょうか、、

 

しばらくして、、

 

また、、、チョン、、と

 

もう一羽のヤマガラが指先に止まったかと思うと

 

別のヤマガラが指先に止まり

 

指先の上で

 

からだの方向を転換すると

 

林の中へ飛んで行きました!

 

     

 

その間、20秒ぐらい、、

 

いつか指先に鳥が止まるといいなぁ、と思っていましたが

 

3度も止まってくれるなんて

 

素敵な瞬間でした!

 

ヤマガラは、人懐っこい性格のようです。

 

ヤマガラ  シジュウカラ科 シジュウカラ属

全長14cm  体重20g

止まった時の重さも、しっかり感じました。

 

また会おうね!

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラ & 雪の華

2025-02-04 20:35:35 | Weblog

山頂付近を歩いていると

 

キョキョキョキョッーーー、、と

 

地面にいた数羽の鳥が飛び去りました!

 

この声は、、シロハラ?

 

まだ、その辺にいるかもしれない、、と思い

 

探してみると、、

 

こ、、この、、横顔

あっ、、、いたいた

シロハラが落ち葉を掻き分けています!

こっちを見てる!

 

やっと顔が見えました

(なんだかムッとしてる?)

こんな表情も愛嬌があっていいですね!

 

シロハラ  ヒタキ科 ツグミ属

全長24cm

小枝についた雪が

 

華のよう😍

 

 

 

 

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラのオスとメス

2025-02-03 21:07:06 | Weblog

山を散策中

 

「ジージージー」という鳴き声が聞こえてきたかと思うと

 

シジュウカラが数羽、地面に降りて来ました!

 

シジュウカラの単語でいう「集まれ」の意味だったようです。

 

最初の写真は、、胸から腹にかけて黒い縦線が細く

 

途中で途切れているのでメス。

こちらは、黒い線が太いのでオス

 

凛々しいお顔

 

まるで黒いネクタイのようですね。

横を向くと黒いネクタイが細く見えるので

 

一見、メスに見えますが

 

腹の下まで伸びているのでオス(多分💦)

撮影時は、動き回る姿を追うのに必死で

 

雌雄の判別をする余裕は、ありませんでしたが

 

撮った画像を見ながらだと

 

ゆっくりと観察できますね。

 

シジュウカラ  シジュウカラ科 シジュウカラ属

全長14cm   体重14g

 

 

 

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉雪 & コガラ

2025-02-02 15:35:52 | Weblog

週末バードウォッチングに行って来ました。

 

粉雪が舞う曇り空の下

 

散策していると「ジーーー、ジーーーッ」

 

コガラが地面に降りて来ました。

 

コガラとの距離はカメラから約2mほど

 

だんだん、近づいて来ます。

 

小さくて可愛い

跳ねるように歩くので

 

なかなかカメラのシャッターが切れない 

やっと、、、、撮れた

 

ワームグレイとオフホワイトのコーデが素敵😊

 

よくシジュウカラと混群をつくります。

 

コガラ  シジュウカラ科 シジュウカラ属

全長12.5cm   体重11g

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラ レビュー

2025-02-01 19:10:05 | Weblog

キョ、キョ、キョ、、、、

 

冬の日、ガサッ、ガサッ、、と落ち葉の音

 

🍂シロハラがエサを探す時に

 

落ち葉を掻き分ける時の音です。

 

膨羽で羽根を膨らませて

 

コロン、と丸い姿のシロハラは

 

愛嬌がありますね。

 

シロハラ  ヒタキ科 ツグミ属

全長24cm

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ レビュー

2025-01-31 19:42:58 | Weblog

ミコアイサのペアが

 

仲良く並んで泳いでいます。

 

オスは雪のように白い姿

 

メスは焦茶の頭

ミコアイサの嘴の形状は

 

先端に行くにつれ

 

少し上向きにカーブしています。

 

それにしても、、カラダの半分が

 

冷たい水の中 

 

なのに、カラダが冷えないのは

 

足に「ワンダーネット」という血管の構造が

 

あるからなのだそうです。

 

羽根には油分があるので 

 

冷たい水が直接カラダに触れることはありません。

 

よくできている仕組みがカラダにあるんですね。

 

ミコアイサ  カモ目 カモ科 ミコアイサ属

体重610g

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソシギ スイスイ

2025-01-30 21:06:44 | Weblog

水辺で餌を探すイソシギ

結構、水の流れが早いのですが

 

石の上にしっかりと立ち

 

体制を保っています。

 

シギ類の判別は

 

超初心者🔰には

 

ハードルが高いですね。💦 

 

イソシギ  チドリ目 シギ科

全長20cm

 

 

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメ & 足跡

2025-01-29 22:24:13 | Weblog

今夜半から雪模様

 

まとまった雪が降らないので

 

今年は、まだ一度も雪掻きをしていません。

 

スズメのお宿は一体どの辺なのでしょうめ?

 

スズメ ハタオドリ科 スズメ属

全長14.5cm

今降る雪が

 

明日の朝には、

 

溶けていることを願う。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ フワフワ冠羽

2025-01-28 20:37:38 | Weblog

純白の羽根

 

ミコアイサの成鳥でしょうか?

遠くからでも、すぐに判別ができます。

 

冠羽がフワッフワ

 

ミコアイサ 

カモ目 カモ科 ミコアイサ属

体重610g 

仲間の一羽は

 

潜水中のようです。

 

コロナに負けない  💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ & 電車

2025-01-27 21:57:25 | Weblog

ツグミを見てから、、

 

早い、、1週間

最近はパッタリと見かけなくなりました。

 

鳴き声も聞こえて来ず、、、

 

ホント、、今年は飛来数が少ないのかしら

 

ツグミ  ヒタキ科 ツグミ属

全長24cm

 

 

こちらは堤防道路を横切る線路

 

上りの電車がやって来ました!

踏切が鳴り始めてから

 

待つこと1分近く、、、

 

都会に行くと

 

開かずの踏切があるそうですが

 

ここは電車の本数が少ないので

開いてる踏切です。

 

、とはいえ、、一時停止は守らないとね。💦

 

 

 

 

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする