雲の晴れ間から
菅平も白く雪化粧
山は氷点下の世界なんですね〜
ソメイヨシノの葉もあとわずか
来年の春の訪れをじっと待ちます。
影法師もこんなに長く伸びて
冬が一足飛びにやってきました。
雲の晴れ間から
菅平も白く雪化粧
山は氷点下の世界なんですね〜
ソメイヨシノの葉もあとわずか
来年の春の訪れをじっと待ちます。
影法師もこんなに長く伸びて
冬が一足飛びにやってきました。
先日の探鳥会で訪れた池の東側
「カン、カン、カン」
踏切の音が聞こえてきたので
野鳥観察を少し中断
「上田」行き、上りの車輌を見送りました。
中塩田駅が近くにあり
20分間隔で電車が通ります。
バードウォッチング、、ならぬ
トレインウォッチングも楽しい!
台風19号から1カ月以上が経過
千曲川に架かる鉄橋は橋桁が落下したままですが
1日でも早い全線の完全復旧を祈っています!
がんばれ!別所線
地元のスーパーの軒先
両手いっぱいのサイズ
これで一個70円!!!
千枚漬け用かしら
こちらは紅い大根とブロッコリー🥦
カラフルな根菜を見るのは
楽しい❣️
今朝、辺り一面に
霧がかかりました。
樹木のあたり、、
なんとなく
桃山時代の絵師
長谷川等伯の『松林図屏風』のような
水墨画の世界にも見えます。
霧の奥、モズの鳴く声が響き渡る初冬の朝
寒さも本番
きょうは親戚の畑のお手伝いに行ってきました。
イチョウの黄色が青空に映えます!
銀杏もたくさん
お昼に食べた牛丼ランチ(紅ショウガはたっぷりが好き)
午後は、暑かったーー!
冷たい麦茶をおかわりするほど
ひさびさに見るキレイな夕焼け
明日も晴れる。
きょうは、探鳥会に行ってきました。
場所は、上田市塩田平
水鳥がたくさんやってくる池です。
カルガモ、ミコアイサ、カイツブリ、、などの野鳥が
観察されました。
ここは、男池(オイケと呼びます。)
ヨシガモ、カンムリカイツブリをフィールドスコープで確認。
水鳥は、形態も模様もよく似ているので
個体の判別には
わずかな違いを見つけて特定しなければなりません。
(これが、、むずかしいっ!!)
その代わり水鳥は、基本的に水面を泳いでいるので
図鑑を片手にじっくり観察ができます。
たまに、エサの魚を獲るため潜ってしまうと
一瞬、姿を見失いますが
しばらくすると、プカリと出てきます。
この日は、30種の野鳥が確認できました。
これは、地元で評判の和菓子屋さんで買った豆大福
板状にした餅でクルリと餡を巻いた形
ほんのり塩味でおいしい、、
御嶽海
貴景勝に敗れ6勝7敗
追い込まれました!
今朝の南の空
(左の雲が土俵に踏み込む力士に見えなくもない)
明日は横綱戦
勝ち越しに望みをつなぐ大一番
がんばれ!御嶽海