夜空にぽっかり
大きな月
月の表面をまんべんなく、、
倍率を上げるとピンボケ率もアップ、、
13年ぶりのスーパームーン
ひときわ明るい!!
白く輝いてます。
次に観れるのは6年後、2029年3月30日
雪解けの季節ですね。
コロナに負けない
夜空にぽっかり
大きな月
月の表面をまんべんなく、、
倍率を上げるとピンボケ率もアップ、、
13年ぶりのスーパームーン
ひときわ明るい!!
白く輝いてます。
次に観れるのは6年後、2029年3月30日
雪解けの季節ですね。
コロナに負けない
ニューヨークへ行く
エディ・マーフィー主演の映画のタイトルですが
今、まさにそのニューヨーク🗽で
テニスのUSオープンが開催されています!
日本🇯🇵との時差は13時間🇺🇸
今回の優勝争いの行方が楽しみです。🎾
LIVE映像で観ると寝不足になるので
テレビ観戦も体力勝負です‼️
コロナに負けない
きょうの月齢は12.7
正円の満月になるまで
🌕あと2日
それにしても、、今までにない暑さが続く8月
りんご🍎農家は、葉摘の段階
9月には収穫が始まります。
葉摘をすると暑さでりんごが日に焼けるし
、、かといって、葉摘をしないわけにはいかないし
生産者を悩ませているようです。
次の満月は9月29日
中秋の名月🌕には、暑さも和らぎますように。
コロナに負けない
バス待ち時間
ふと、、歩道を見ると、、
?
くし?
折りたたみ式
近づいてみると、、、
むむ、、何かに見えてきました。
鳥、、、、
白い部分が鳥の頭部に似ています。
鳥の図鑑で探してみると、、
(これが、、わりと、、近いかな)
色は違いますが「ブロンズトキ」という個体
嘴の先端部分の形態に似ていますね。
本物の嘴はエサが獲りやすいように
長いカーブを描いています。
コロナに負けない
きょうは、お茶のお店に行ってきました。
さっそく抹茶ソフトクリームを注文
アイスクリームのキャラクターが抱えるソフトも
抹茶色🍵💚
東の空に
龍雲が現れました。
どこに龍がいるか、わかりますか?
ココです。
左側、、口を開け、、眼は前方を見据え、、頭の角も薄っすらと、、2本
今まで、何度か龍雲を見てきましたが
はっきりと顔がわかる雲には初めて遭遇しました!
龍雲は、幸運が訪れる前兆
空を眺めるのが楽しくなります!
コロナに負けない
首が長いので判別しやすい個体です。
夏は嘴が黒いのですが
だいぶ黄色いですね。
カメラで撮影を始めた途端
急にソワソワ
すぐに飛んでいってしまいました。
カメラからダイサギまでの距離は約100m
フレームアウト
鳥の視力は人間の2倍以上
猛禽類ともなると1km先にいる獲物を見つけるそうです。
思っている以上に
こちら側が見えているということですね。
ダイサギの全長 89cm
コロナに負けない
きょうは、ランチミーティングに行ってきました♪
残暑きびしい毎日
暑さに打ち勝つ、、といことで
うなぎ屋さんにGo‼️
予約をしておいたので
席に着くなり
すぐに運ばれてきました。
お重の蓋を開けると、、、
ふっくらと脂の乗ったうなぎ
山椒をかけていただきます❣️
かけすぎ、、、、
ご飯もツヤツヤと光って美味しい!
ごちそうさまでした。
コロナに負けない
家の周りには、いろんな野鳥がやって来ます。
キジバトが1羽
曇り空
光の均一効果で
羽根の一枚、一枚が浮き上がり
絵のような雰囲気に撮れました。
キジバト 全長33cm
コロナに負けない
オナガが2羽
下は子どもで
上が親
ゴマシオ頭の子ども
体の大きさは
親と同じぐらいに成長しました。
下から親を見上げ仕草がかわいい💕
あれ? 親がどこかへ飛んで行きました。
、、とは、いっても
親も子どもが見える場所にいます。
巣立ちをしたあとも
しばらく子育ては続いています。
朝の雲
夕暮れ時 東の空が紅に染まりました。
コロナに負けない
野鳥を観察していたら
何やら、、
茶色いモノが動いています、、
双眼鏡で覗いてみると、、、‼️
タッ、タヌキ!
メスです。
水路の奥を巣穴にしているようです。
夏毛のたぬきはカラダがスリム!
住宅から20mほどの距離
こんなに近くで見るのは初めて‼️
タヌキは夜行性とばかり思っていました。
白昼堂々、出てくるとは、、、。
気温が高く日向は暑いとみたか
しばらくして
水路の奥へ行ってしまいました。
外の気温は30℃超え 🥵
たぬきは「他を抜く」に例えられる縁起物
いいことあるかな?
コロナに負けない