おさんぽに行こう

日常は新しいことでいっぱい!
今日はどんな風景に出会えるかな

ホシハジロ、、ですよね?

2024-11-10 19:20:52 | Weblog

ため池で撮影した写真を見ていたら、、

 

おや?

 

真ん中のホシハジロ?

 

???

 

アップにしてみたところ

 

目が2つ❓

 

赤い目の上下に丸い白点

 

嘴の上部にも白い点があるではないですか!

 

野鳥の会のスタッフにも写真を見てもらいましたが、、、

 

よくわからない、とのこと 

 

病気かなぁ 

 

シノリガモ?

(っな、わけないですよ、違いますってば!)

 

どう見てもホシハジロですし、、、。

 

気になる、、、!!

 

このブログをご覧いただいた方で

 

同じようなカモを見たことがありましたら

 

教えていただけないでしょうか?

 

よろしくお願いいたします。

 

 

ホシハジロ  カモ科 ハシビ属

体重820g

 

 

 

 

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリ & ジェラード

2024-11-09 22:24:44 | Weblog

冬羽のカイツブリ

 

潜水が得意な鳥ですが

 

カモではありません。

 

足の形状はカモの場合、水かきがありますが

 

カイツブリの足は「弁足(ベンソク)」という

 

木の葉のような形の水かき

 

カンムリカイツブリやオオバンも弁足です。

 

全長26cm

 

小型の鳥ですが

 

負けん気の強い顔つきをしています。

 

小さいけれど大きく見える鳥です。

 

カイツブリ  カイツブリ目 カイツブリ属

こちらはハシビロガモの足

 

水かきがありますね。

 

          

バードウォッチングの帰り道

 

ジェラードのお店に立ち寄り

 

トリプルカップを注文しました。

エスプレッソ、アールグレイ、カボチャ🎃の3種盛り

 

モリモリです‼️

 

 

 

 

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシビロガモ ぐるぐるタイム

2024-11-08 21:17:53 | Weblog

ハシビロガモを発見

 

嘴が靴べらのような形なので

 

遠くからでも個体を判別できます。

オスとメス

 

仲良く泳いでいます。

首を縮めてスーイスイ

おっ、、!  この様子は、、もしかして

ぐるぐる🌀が始まりました。

集団で水面に渦を作ることで

 

池底の生物が水面に上がってくるところを

 

嘴で濾し取る独特の採餌法です。

 

仲間と協力することで

 

たくさん餌が食べられますね!

 

ハシビロガモ  カモ科 マガモ属

体重610g

 

 

 

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バシャバシャ ヒドリガモ

2024-11-07 22:02:32 | Weblog

ため池で水飛沫をあげているのは、、

ヒドリガモです。メスかなぁ

 

つがいで休憩中

風も穏やかなので

 

お昼寝にはちょうど良い時間

こちらも、、💤

 

瞼が白いのは

 

外敵から目を開いているように見せかけるため

オオバン、、手前はキンクロハジロ

 

カモ達にナワバリ争いはなさそうです。

スーーーーイ、、スイ

 

平和が何より

 

ここはため池ですもの、、、。

 

ヒドリガモ  カモ科 マガモ属

体重720g

 

キンクロハジロ  カモ科 ハジロ属

体重700g

 

オオバン  クイナ科 オオバン属

体重720g

 

 

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ため池にGo! キンクロハジロとスズガモ

2024-11-06 21:28:06 | Weblog

キンクロハジロが泳いで来ました。

 

エクリプス

こちらは、スズガモ

 

キンクロハジロと似ていますが

 

頭の形から判別(違っていたらすみません)

 

胴体が白いのでオスかなぁ

(カモ類の雌雄判別は迷います💦)

 

いつも見るたび

 

顔がコワモテ、だな、、と

 

思います。

 

スズガモ  カモ科 ハジロ科

体重930g(成体)

今度は、どんな野鳥に出会えるかな?

 

 

 

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポレオン & 丸窓電車

2024-11-05 20:36:32 | Weblog

ため池に、、ヨシガモを発見!

 

キレイな緑金色の頭

 

ナポレオンの帽子に似ています!

 

首は白色で黒線の輪

 

背中から尾にかけて

 

さまざまな色彩の羽根が見えます。

 

光の加減で全体が黒っぽいですが

 

休息中のようです。

 

ヨシガモ  カモ科 マガモ属

全長48cm 体重420〜770g

電車がやって来ました!

 

別所線の名物車両「丸窓電車」です。

駅がすぐそばなので

 

走行速度もゆっくりで撮影しやすいスポットです。

ため池の鳥たちも踏切の音を聞きながら

 

過ごしているのかも知れません。

 

 

 

 

 

コロナに負けない 🚃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ため池にGo! カンムリカイツブリ

2024-11-04 20:35:52 | Weblog

カモ達を探しに

 

ため池に行って来ました!

 

カモ達いるかなぁ?

 

白い個体が、、

 

カンムリカイツブリです!

広いため池に一羽だけ

 

仲間はいないのかしら?

スッと長くキレイな首

 

冬羽もキレイ😍

羽繕いをする姿がエレガント 

いつか後頭部の橙色が美しい夏羽の姿も

 

見てみたいですね。

 

カンムリカイツブリ(冠鳰) カイツブリ科 カンムリカイツブリ属

全長56cm

他のカモ達はお休み中💤 (ヒドリガモ)

 

瞼が白っぽいのは外敵から身を守るため

 

眠っているように見せかけているのだそうです。

 

 

 

 

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキの鳴く朝

2024-11-03 20:22:52 | Weblog

「ヒィッ、、ヒィッ、、ヒッ、、」

 

ジョウビタキがやって来ました。

 

毎朝、鳴き声は聞こえていたので

 

やっと、、会えました!

 

橙色の下部に銀色の頭は

 

バーダーの間では、オスを「ジョビ男」と呼ぶそうです。

風が吹いて肩の羽根がフワリ

風を凌いでいます

もっと強く吹くと

 

頭の羽根も反り返ります。

 

ファーのようなフワフワの姿も可愛いですね🩷

ここらで、他の場所へ移ります。

 

メスもどこかにいるかも知れません。

 

ジョビ男とジョビ子

 

ジョウビタキ  ヒタキ科 ジョウビタキ属

全長15cm

 

ツグミは、まだかしら??

 

 

 

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジバト & エンジェルナンバー

2024-11-02 20:52:56 | Weblog

きょうは、雨の一日でした。

 

鳥たちはどこかで雨宿りをしていても

 

キジバトは

 

電線に止まり、ひたすら

 

雨を凌いでいます。

 

写真は、晴れた日のキジバト

つがいでしょうか?

 

睦まじさが漂います。

 

 

キジバト  ハト科 キジバト属

全長33cm 

 

                   

ドライブをしながら

 

ふとメーターを見ると、、

 

ゾロ目の888が表示されていました!

 

エンジェルナンバーで言うと

 

「豊かさが訪れる」数字だそうです。

 

ゾロ目の数字は車のナンバープレートで

 

よく見かけますが

 

この数字は自分の車なので

 

嬉しかったです!

 

 

 

 

最後までお読みくださりありがとうございます♪

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロセキレイ & 寿司ランチ

2024-11-01 21:26:54 | Weblog

川のワンドに

 

セグロセキレイを見つけました。

 

ブラック &  ホワイト  のカラダは

 

遠くからでも認識できます。

セグロセキレイは日本の固有種

 

こちらでは身近な野鳥ですが

 

海外のバーダーに

 

黒と白のシックな鳥として人気なんだそうです。

 

セグロセキレイ  セキレイ科 ハクセキレイ属

全長21cm

 

            

ひさびさの外食

 

仕事仲間と寿司レストランに行って来ました!

 

これはにぎり寿司ですが

 

海鮮丼になると

 

甘エビとタラコがネタに加わります。

 

今度は迷わず海鮮丼を注文します!!🍣

明日から今年最後の三連休 💦

 

 

 

コロナに負けない 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする