回転寿司の日記

日常の身辺雑記を紹介

本日公休

2010-10-29 17:37:02 | 生活

朝5時起床。6時から高田公園を散歩。いつのまにか、公園内は、写真のとおり冬囲いが。…日本は四季のある国というが、最近は夏が終わると、秋がなくていきなり冬になる気がする。

もう1枚は、昨日某店に応援にいってきた様子。1本88円と安いこともあるが、寒いので大根が良く売れる。

今日は、QC活動の報告書記載のために、午前中市内10店舗ほど、スーパーマーケットを見学。

午後1時間ほど、スタジオで11月度ドラム教室の課題曲を練習。まだ、譜面良く見てないので、今日はほんとに適当に叩く。

以下の録音ファイルはダウンロードに少し時間がかかるかもしれません。

<10月29日練習録音ファイル>

りんごの季節

2010-10-25 18:05:05 | 生活

先週は、子供が幼稚園休みだったので長野に出かけました。目的はリンゴ狩りだったんだけど、結局適当な場所が見つからず
りんご屋さんでりんごを買って帰りました。今は、陽光というりんごが旬です。ふじはまだ。今は早生ふじが出ています。
あと、紅玉、ときりんごなどが出ている。

写真はりんご屋さんの裏手のりんご畑。こうして見ると、りんご畑でりんごをもいでいるようです。
結構、絵になるな~。

本日公休

2010-10-22 16:32:06 | 生活

朝から曇りガチとはいえ、日も差しまずまずの天気。最近は、休みの日には自転車に乗る機会が増えてきた。理由は先月から通勤におうふく100キロかかる場所に異動となり、新車を少しでもいたわりたいため。

午後から車を洗車しワックスかける。写真のとおり毎日海の近くを通っている。
終わると、教室をかりて1時間ほどドラムの練習。19日の火曜日の教室では、課題の5種類のフィルが上手く叩けなかった。今日はその復習。なんとか5種類のフィルを憶えた。

タバコをやめてそろそろ2ヶ月。また太り始めた。

新聞週間

2010-10-17 18:27:55 | 政治
10月15日~21日は新聞週間で
今年の標語は「きっかけは 小さな記事の一行だった」そうです。

尊敬するコラムニスト山本夏彦氏はかつて、昭和55年前後に以下のコラムを書いてます。(週間新潮 夏彦の写真コラム)


気ずい気ままな知らせる義務
朝鮮を代表する国家は北朝鮮で、韓国ではないとわが社会党はなが年言いつづけている。韓国は軍事独裁政権だから認めないのだそうで、したがって社会党の国会議員は北朝鮮を毎年のように訪ねても韓国は一度も訪ねていない。

すでに日本に追いつき近く追いこそうとしている韓国の存在を認めないとは正気の沙汰ではない。そんなこととは夢にも知らない善男善女が多いのは、何より新聞が社会党をかばって報じないせいである。新聞の組合は総評傘下で、従って自動的に社会党の友であり北朝鮮の友である。どこの国でも記事にしない金大中の動静を特筆大書するのは、韓国に対するいやがらせで北朝鮮に対する屈折したサービスである。

金大中は日本から資金援助を受けたといわれている。韓国ではかりにも日本から金を買った疑いのある政治家ならカムバックする見込みはない。それを知らぬ新聞記者はないのに見込みがあるように書くのは、韓国と日本の仲を割いてそれだけ北朝鮮に接近させる魂胆だたと疑われても仕方がない。

お話変わってわが国のパスポートには、日本国民であるこの旅券の所有者に通路つつがなく旅をさせ、かつ必要な保護を与えられんことを・・・という紋切り型に続いて、この旅券はあらゆる地域に有効である、ただし北朝鮮を除く、と驚くべきことが書いてある。

これはただごとではない。共産圏なら東ドイツがハンガリーがあるが、これらを除くなどとは書いていない。北朝鮮だけである。それなのに北朝鮮が怒って手袋を投げたと聞かないのは、こんなことを書かれても仕方がないわけがあるからだろう。

いずれにせよ旅券にこれが書いてあることは、最近旅した若き友に教えられた。海外に遊ぶ人は夥しいが、これに注目した人は少ない。5年前か10年前か知らないが、はじめてこれを書いた当時は大問題になったはずなのに新聞が騒がなかったところをみると、騒ぐと北朝鮮に不利だったのではないかと察しられる。新聞は知る権利知らせる義務と事ごとにいうが、実態は右の通りだからくれぐれもご用心としかいう。

引用ここまで。
今から25年以上前のコラムであり、当然この時にはまだ拉致問題の存在は浮かび上がってこない時世でした。金大中に関する記述は、流石の山本さんでも韓国に数十年後
左翼の政権ができるとは予測できないようでした。

ここで言いたいことはこの世で起こっている出来事は、新聞が報じない限りそれはこの世には存在しないということです現在、尖閣諸島の領有権をめぐり、中国国内で反日デモが複数の都市で発生していると
報じられています。中国の国民は日本に怒っているようです。

しかし、日本でもこのたびの中国の振る舞いに対して、抗議のデモが行われました。
その人数3000人近いというから、大人数です。ただし、これを報道するマスコミは
ほとんど無いか、非常に目立たぬ表現です。
これでは、中国の行動に表立って抗議する日本人はいないということになります。

マスコミの報道というのは、今も昔も変わりません。新聞の標語・・・お笑いです。

下記クリックすると記事が見れます。

<中国大使館前で抗議デモ>

東アジア共同体というのは、幻想であり茶番

2010-10-11 23:41:15 | 生活
先日、このブログで中国・韓国と仲良くするというのは戦前の日独伊三国同盟みたいなもので
日本の国益を損なうと書きました。

理由の一つに、約束を守る、嘘をつかないことが信頼できる関係に重要と書きました。

本日、ありがたいことに朝鮮日報が私の説に賛同し、記事を掲載してくれました。(笑)
まあ、朝鮮も認めてるわけですね。
下記をクリックしてください。

<韓国が先進社会となるために/a>


ベースとドラムで練習

2010-10-11 15:02:42 | 生活
ベースとドラムで練習


演奏仲間であるギターさんは、練習の時たまにベースを持ってくるので
ドラム、ベースだけで練習する時があります。

添付ビデオは、市民プラザで9月17日の練習時に録音したものです。
面白かったですね。非常にインスピレーションが湧きます。
ただ、聞いてる人は少々退屈かもしれません。ドラムの下手なのが最大の理由ですけど。



フィルのバリエーションを増やさないと、単調なリズムで終始してしまいます。この秋~冬は、フィルのバリエーションを増やすことを課題として
練習していきたいと思います

ベースとドラムの組み合わせでは、以下のスティーブ・ガッド、スタンリー・クラークのコンビのような演奏できたらいいな~、と思います。・・・・なんてね。






脱亜入欧

2010-10-08 19:55:31 | 生活
尖閣問題、膠着しそうな雰囲気です。
日中それぞれ、国内の世論を尊重しなければならないため、
迂闊に相手に譲歩できません。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101001/plc1010010742008-n1.htm

個人的には、昨年鳩山前首相が唱えた「東アジア共同体構想」「日本国内への中
国人観光客の増大と入国の規制緩和」
「高まる中国への貿易」などは、違和感がありました。
まあ、小沢民主党前幹事長が大勢の議員を引き連れ中国を訪問するなど、世の 中、中国中心に回っている風潮に憤慨していました。

ここでぶつぶつ言ったところで、国の方針施策にはなんら影響はありませんが、
違和感を感じたことは以下の理由です。

①幕末から明治の初め、アジアを侵略しようとする、欧米やロシアに対して、日本の先人は中国・朝鮮と協力して、排撃しようと努めたが、結局この主張は2国 からは無視された。
脱亜入欧の思想は、以上の経緯が関係してると思います。
たかだか100年ぐらいで、当時の情勢が現在では変わったとは思いません。中 国・朝鮮は中華思想があり、協力して利害の一致を図ることは無理だと思います。 「東アジア共同体構想」とは、戦前のドイツ・イタリア・日本の3国同盟が中
国・韓国との3国同盟に変わったものだと思います。行き着くところは、戦前の3国同盟同様、日本の国益を損なうと思います。
日本の歴史を学ぶと、英米と協調関係にあったときが政治・経済共に安定していたのではないかと思います。

②個人の人間関係でも、約束を守らない人とは付き合い兼ねます。特に知的財産の特許、商標権を平気で無視しあるいは軽視する経済ニュースを見ると、中国・韓国と経済で共存共栄を進めることは難しいと思います。

③中国・韓国ともに、国内の団結が必要な時は反日デモなどを各々の政府が容認し、又は政権の維持に利用しようとします。
その都度、日本は振り回されます。

youtubeのデータ分析

2010-10-08 03:04:46 | 趣味
2010/01/24~2010/10/06間のyouubeにアップした動画を、インサイトから
データを分析してみました。しかし、夜中に暇だね(アホ)。

期間中再生回数 1131
動画数      21

①国別再生回数
 日本1105
 外国 26 (アメリカ、イギリス、フィリピン、ドイツ、デンマーク、ポーランド、台湾、タイ、グルジア、アルゼンチン)
 外国の内訳は以下のグラフの通りとなります。
 
 

 国別ではアメリカが最も多く10回でした。次いでイギリスの6回となります。
 注 アメリカの州別内訳⇒カリフォルニア4 ノースカロライナ3 テキサス
 ジョージア バージニア各1

②外国の男女別構成比と年齢構成比
 男性92% 女性8%
 45~54歳84% 35~44歳9%

③曲別再生回数
 以下のグラフの通り、デュラララ!が圧倒的となっています。
 
 
 

 デュラララ!って、外国でも放映されてるの?

まあ、見てくれるだけでもありがたいです。
よろしければ、下記リンククリックして見て下さい。

http://www.youtube.com/user/nfy42ify?feature=mhum


おしまい。

今年の活動記録

2010-10-01 02:57:55 | 趣味


早いもので、10月になりました。今月含め今年もあと3カ月です。
今年1月のドラム発表会での演奏をきっかけに、ギターさん、ヴォーカルさんとの練習を
昨年9月から始めました。
ドラム発表会終了後も、月3回程度は継続して練習をしている状況です。

2月~9月の活動回数は以下の通りとなります。
2月・・2/12 2/18 2/25
3月・・3/1 3/8 3/15 3/29
4月・・4/10 4/15
5月・・5/5 5/23 5/26
6月・・6/2 6/14 6/25
7月・・7/7 7/18 7/28
8月・・8/5 8/19 8/25
9月・・9/3 9/17 9/29
延べ練習回数 24回 通算48時間の練習となりました。

練習曲は以下の通りとなります。
①HANABI いきものがかり
②god knows 涼宮ハルヒの憂鬱
③lost my music 〃
④Darlin' GRANRODEO
⑤alright superfly
⑥complication デュラララ

また、バンド活動の関連として、youtubeに練習の記録及び知人のライブなどを
アップしました。10月1日現在、再生回数上位ベスト4は以下の通りとなります。
※下記の文字をクリックすると画像が表示します。

第1位デュラララ! 再生回数278
第2位HANABI 1/24ドラム発表会 再生回数210
第3位ロックンロール・スーサイド観桜会ライブ10.4.10 再生回数189
第4位ビートルズ 再生回数112

その他
練習曲は上記の通りですが、練習の合間に、ギターさんとアドリブで何曲か
演奏しました。例えば以下のような曲です。
練習曲2010.07.28

今後の予定と課題
予定はありません。(笑) 参加したい方おりましたら宜しくお願いします。

課題は、メンバー(ベース、ピアノ等)を募集し、ライブに出ることですね。