回転寿司の日記

日常の身辺雑記を紹介

長岡へ行く

2007-09-24 21:03:55 | 生活
免停の身には、朝の8:30までに長岡のお店に行くのは至難の技だ。本日722店の店会議出席の行程は以下の通り。6:20高田駅発、新潟行きの高速バス乗車。7:27、長岡北停留所で下車し、高速道路反対側の停留所より7:32発の長岡駅行きのバスに乗車。7:50長岡駅着。7:55発、バスに乗り、8:10にジャスコ前で下車。8:30~9:30まで会議出席し、午後から本部でミーティングがあるため、トンボ帰りで上越へ戻る。9:42ジャスコ前から長岡駅行きバスに乗る。10:00長岡駅発、新潟行きの高速バスに乗車。長岡北で高田行きのバスに乗換12:08着

講習会終了

2007-09-21 13:52:40 | 生活
まず、昨日の適性検査の結果が出る。総合判定は、最高ランク5中、3の結果。人や 車に対して気配り、心配り不足、抑うつ傾向と判定が出る。当たっていると思う。運転中は、余計な事は考えず、運転に集中すること。結局、認知・判断力の悪さから、免停になった訳で同じ失敗は2度と繰り返さないぞ!
講習会のテストの結果は、60日の短縮となり、10/5までの免停となる。

講習会2日目

2007-09-21 12:05:26 | 生活
6:30起床。一昨日は、よく眠れなかったため、夕食後20時過ぎには寝てしまう。7:50の高田駅発の高速バスに乗り、8:20に柿崎着後、15分歩いて会場到着。約1時間程度の座学を受けた後、10時より20分間のテストを受ける。40問の○×式のテストの正答率の結果で優の判定を貰うと、60日免許停止期間が短縮される。テスト後、飲酒運転の疑似体験(ゴーグルを被り、ドライブシュミレーションの機械で運転)をしたが、成程、フラフラ運転となり、かろうじてぶつからなかった。その後、安全運転のビデオを見て、午前中は終了する。

免停講習会2

2007-09-20 17:11:53 | 生活
午前中、次なる検査は機械によるドライブシュミレーション検査、誤作動は計3回。誤差率は15%程度。普通かな?最悪は、動態視力。ほとんど分からなかった。11:42に昼食をとり、13:00まで休憩なので外のベンチでゴロ寝をする。午後は座学のみ。明日、試験があるので、テキストの試験に出る箇所を言われたとおり、マーカーで塗る。14:30に終了。16:00の電車の時間にはだいぶあるので、15:25の高速バスで帰る。480円。高田駅から本町4丁目まで歩き、バスで帰宅する。明日は、行きも高速バスを利用することにする。本日、最高気温33℃。

本日免停講習

2007-09-20 10:44:19 | 生活
8/6の免許停止以来、今日で45日目を迎えた。本日は、免停60日短縮の講習会受講に柿崎まで出かける。6:53の電車に乗り、7:30に柿崎着。駅から20分程度歩くと予想したが実際は35分歩く。9:00より、講習開始。最初は、適性検査だったが、年のせいか、中々進まない。予想では同年齢の中では中以下のレベルだと思う。会社の採用試験でも、この適性検査を実施しているが、今、自分が受けたら不採用だと思う。運転実技検査を次に受けたが、こちらは特に問題なし。それにしても暑い日が続く。今日も雲ひとつない晴天で気温も30°を軽くこえる。

長岡に出かける

2007-09-18 12:52:46 | 生活
723店にパート1名面接及び入社の決まった正社員1名の書類説明を目的に臨店する。
6:53脇野田→直江津77:17→長岡JR1470円長岡駅からバス160円ジャスコ前で降りる。駅で傘購入400円。
コーヒー2缶240円。
11:30用件終了。
高田君に駅まで送って貰うが、忘れ物に気付き、引き返したため、11:49の列車に乗り遅れる。高田君にお礼に1000円渡す。駅から12:00発新潟行き高速バスに乗る。240円。
長岡北停留所で降り、12:45の高田駅前行きのバスに乗り換え。1200円。ここまでの支出4710円。高田駅13:50到着予定。

編集手帳続き

2007-09-16 22:42:32 | 生活
の社員に本を無料配布することだ。繁忙期を除くほぼ毎月、自ら読んで素晴らしいと思った本を渡し、その都度書いてもらう◆最近は伊藤進著「ほめるな」や島田洋七「佐賀のがばいばあちゃん」、池間哲郎著「あなたの夢はなんですか?私の夢は大人になるまで生きることです」を配った。販売技術を学ぶより、人間性を高めることが大事なのだという◆社員を叱ることも多い。「ふに落ちない社員がいても、本の中で同じことが書かれていると、それがまた効果的なんです」と語る。新車の販売競争が厳しい中でも業績は堅調というから、説得力がある

編集手帳より

2007-09-16 22:13:13 | 生活
9/15讀賣新聞朝刊「編集手帳」より
以下、そのまま書き写す。
価格やデザイン、アフターサービスの良し悪しなど、買う側の選択の要素はさまざまだ。高額品と日用品では尺度が異なるかもしれない◆客は「商品や値段には我慢しても、販売する側の対応の悪さには我慢しない」というのが、神奈川県内で自動車の販売会社を経営する相澤賢二さん(67)の持論だ。「いい人が勧める商品はいい商品だ。あとあとも安心だ」と思ってくれるのだという◆この「いい人」を育てるために、相澤さんが10年以上も前から行なっていることがある。250人余の

雨に打たれる

2007-09-16 19:21:37 | 生活
PM6:20まで714店で支援をし、歩いて直江津駅まで向かう。途中、高温で蒸し暑い上に、雨まで降ってきて、駅に着く頃にはビショビショになる。7/16の地震以来、信越線は直江津~柏崎間は米山付近の土砂崩れで不通となっていた。2ヶ月振りに再開となったが、途中徐行運転のため、到着時刻よりも、15分程遅れている。ホームのベンチに座り、ぼんやり列車が来るのを待つ。雨が降ったせいか、風がやや涼しくなる。漸く、列車が到着し乗車する。各駅停車だが、特急電車の車両を使用しているので、乗り心地は快適である。