回転寿司の日記

日常の身辺雑記を紹介

暖かい日が続く

2010-02-23 16:57:06 | 生活
日曜から3日連続、晴れの日続く。先週、30センチの降雪があったのが嘘みたい。本日は、午前中資格試験の勉強。午後スタジオでドラム練習そして夜はドラム教室。

本日は晴天なり

2010-02-18 11:42:01 | 生活
昨日とはうってかわり、朝から良い天気。さすがに、立春過ぎたので、日射しが強くなっている。周り中、雪だらけだが、ダウンを着て40分程散歩すると、汗ばむくらいだ。

今日で、5連休終了。暇はあるが金はないから、図書館、ドラム練習、散歩、TVのオリンピック観戦で休みは終わる。

夕方より、栗・不氏とスタジオで練習予定。

選曲と課題

2010-02-16 10:25:14 | 趣味
最近、聞いた曲(今後の選曲、オリジナルの参考としたい)

しかし、今のDrumsの腕では、現実離れしてるけど。
まあ、なんとかなる。
左から順に、Bill Bruford/Feels Good to Me
the brilliant green/LIKE YESTERDAY
Chaka Khan/What Cha’Gonna Do for Me

さて、現在の活動は5月末をめどに、オリジナルCDを作成するため
選曲と練習を並行して以下のリストの順に行っている。
進捗としては、②の練習中。

①HANABI (いきものがかり).. 完成
②God Knows..栗:推奨 2月中に完成予定
③CRAZY DOCTOR (LOUDNESS)..不:推奨 3月より練習予定

CD作成は、上記の3曲とオリジナル1~2曲含めて、計6曲程度。
さて、曲の選曲、オリジナルの作成および練習も大事だが、最も大事なことは
Bassの固定メンバーの確保。誰か適任のBassはいないかな~。どうなりますか。

蟹江さんのこと

2010-02-15 02:16:33 | 趣味
今年は、蟹江さんが亡くなって8年目を迎える。
会社の上司としてもそうだが、人間として最も尊敬できる人だった。
部下として仕えていた時、一切蟹江さんの趣味である「山歩き」について
語り合ったときはないが、退職間際に幸町のご自宅に伺い、山スキーの道具一式と
膨大な書籍の入った本棚に驚いたことがある。

いまだに、インターネットを検索すると蟹江さんについて多くのサイトを見つけることが
できる。下記のURLはその一例。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/hiuti/kanie/kaniekizou01.html
現在、自分は趣味として少しずつではあるが「バンド活動」を通して
音楽を楽しんでいる。蟹江さんの域にはとてもでは達せないが、どうせやるなら
少しでも形として残したい。自分も蟹江さんのように、好きな道をともに楽しむ
仲間を増やせたらいいと思う。

写真は、2008年5月に、蟹江さんの死後6年目に山登りの仲間渡辺義一朗氏が
蟹江さんとの共著という形で、恒文社より出版された「雨飾山と海谷山塊」
あまかざりやまとうみだにさんかい

図書館

2010-02-14 16:42:29 | 生活
今年に入り、初めて図書館に行く。この町は人口20万人以上の住むところで、世界でも有数の豪雪地帯だそうだ。とは言え、降り始めはともかく、積雪あれば道路をはじめ各所、こまめに除雪するので住んでる住民としては、慣れれば苦ではない。だから、降雪ないここ数日は、車で移動するかぎり、長靴を履く必要はない。しかし、図書館へ行くと周り中雪だらけで、歩行も困難。民間商業施設などと比較すると、公共施設は敷地内の除雪には気を配らないのかな…。
本3冊借りて帰る。