可愛いまるちゃんとの療育~自立への道

2歳の時に療育手帳を取得したとき自閉症と診断。中度知的障がいのまるちゃんと母ちゃんとの平和な日々をつづります。 現在8歳

小学校は楽しいね

2018-04-21 21:22:06 | 小学1年生
まるちゃん一年生になりました。

支援級にも行ってるのだけど、朝と給食、体育、音楽、国語なども原学級(普通級)で参加しています。

支援の先生がまるちゃんについてくれていて、40代のベテラン先生です。

優しく面白い、まるちゃんのことをきちんと考えて接してくれているなと感じます。

まるちゃんもできることが毎日一つずつ増えていって、小学校が楽しくて仕方ない様子。

校庭には、幼稚園のときの倍くらいある高さの遊具や、滑り台があり、
先生や、ペアの六年生の女の子と一緒に遊んでいるそう。

これまた、ペアの六年生の女の子が優しくて、ニコニコして可愛くて💕
朝も教室にきてくれてまるちゃんの準備の、お手伝いしてくれたり。

最初のころは、六年生の子達も、たくさん一年生の教室に来てくれていたけど、二週間ほどたった今は、六年生もまばら、5人くらいしか見かけなくなりました。

その5人のなかに、まるちゃんのペアのお姉ちゃんがいて、笑顔で待っていてくれてます🎵

私が六年生のとき、自分のことでいっぱいだったのに、すごいなぁと
会話もままならないまるちゃんの相手をしてくれて、感心してばかりです✨

まるちゃんは対人運がすごい良くて、去年に引き続き、この一年もまるちゃんにとって良い一年になりそうな予感。


同じクラスの子達も、みんな最初の緊張はなくなり、イキイキと楽しんでいて、
担任の先生もベテランの女の先生で、真剣に一年生達と向き合ってくれる、楽しませてくれる先生です。

私は心配なので、本当は校門まででいいのに、教室まで送らせてもらい(許可済み)ついでに、少し様子を見させてもらっていて、毎日朝の様子も見れて、
一安心。
まるちゃんは落ち着いているときもあれば、校庭の遊具に行けるとわかると用意もせかせかしていたり😊

帰宅したまるちゃんに、小学校楽しかった?と聞くと、
「りすさん楽しかった!」と。

支援級がりすのマークがあるので、
どうやら、支援級が楽しいみたい😂

良かった良かった❗


最近は毎日、家で絵を描いたり
ひらがなの練習していて、

絵もまだまだ下手なのですが、
顔を描くのが好きみたいで、

この前
「お母さん、かけた!」
と、持ってきた絵が、こちら😂


なんとも言えない作品でした😂

全部顔?!


右上の人笑ってるけど、髪の毛少なすぎやろ?!
ずっとお絵描きしてきてるけど、顔のクオリティー低すぎひんか?!
てか、オバケのQ太郎にしかみえん!
←え?古い?

などなど
なにかと突っ込みどころ満載ですが、


この絵めちゃくちゃ可愛い❤️と思った親バカな私🤣

いいのよ!親バカ上等!
オバケのQ太郎でもいい!

で、この右上のん誰?とまるちゃんに聞いたら。

「おかあさん」


だそうで。。。


え?


なんか嬉しいような、悲しいような。

複雑!!



「おかあさん、もっと髪の毛長いで」

とだけ、言ってみました。ウフフ





ランキング参加してます(^-^)
見たよ~のポチっしてね✨

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村