可愛いまるちゃんとの療育~自立への道

2歳の時に療育手帳を取得したとき自閉症と診断。中度知的障がいのまるちゃんと母ちゃんとの平和な日々をつづります。 現在8歳

5年10年先を考えて、今から行動する。

2019-02-16 09:30:59 | 進路
こんにちは❗

最近、本を読みまくっているんですが、
ある本に
「5年10年先を考えて、今から行動する」ということが書いてました。

なかなか、発達障がいがあると、
余計に
将来が見えにくい、
将来がわからない場合が多いと思うんです。
その子の成長の度合いによっても。


特にまるちゃんは中度の知的障がいもあるので、なおさら。

そして、まるちゃんの5年後、10年後について、私なりに
今の時点でなんとなく思い描いていることがあります。

先のことなんて、わからないんですが、
今は社会での働き方も様々。
一つパソコンがあるだけで、どこでも仕事のできる時代でもあるし、
昔に比べると、簡単に起業もできてしまう。
現在がそうなので、5年後10年後は更に加速していて、
会社で働く人も少なくなっていくんだろうなと、予測できる。
AIを利用した事業も増えて、人がいなくても可能になる職業もでてくるし。


5年後は、まるちゃん12歳。
ひとまずは、地元の中学校へ進学できるように、今は目標にしています。

知り合いに聞くと、地元の中学は支援級が現在一人。
その子にあったプリント学習をメインにしているそう。
先生も小学校と比べると、一緒に学習してくれるわけではないので、
一人で、プリント学習に取り組めるようにこの小学6年間で、小学3年生までで習う基礎をしっかり固めさせたい。
いや、中学3年間も含めて小学3年までの基礎を学ばせたい。9年あったらいけるんじゃないかと思う。

自宅では、家事や掃除をメインに生活がある程度できるように、まるちゃんと一緒にしたい。

まだ、一年生のスタートラインにもたってない まるちゃんですが、
ひとまずの目標です。
数年後はまた違う目標もできてると思うのですが。


そして、10年後はまるちゃんは17歳。

支援校に行くのもいいけど、
高校にもし行かないなら、言語留学もいいなぁと思っています。
海外経験は世界も広がるから、いい経験になると思う。
日本語も今はあいまいですが、
英語は将来、働く時にも役に立つ場合もあるので、
ある程度の英語は、
私もワーホリ経験があるので、
教えられるので、
私も一緒に海外にいきたい😂ただ、それが目的だったりして(笑)

今はまるちゃん英語の歌は大好きなんで、私も一緒に英語を進めていきたい。


そして、起業とかもしてみたら、いい経験になると思う。(金銭リスクの少ない起業とか😊)
今は大学生で起業してる人も多くなってきてるから、まるちゃんの得意なことで何か起業してみたらいいよね。

こんなん言ったら、いや無理無理といって笑う人もいるかもしれない、
でもまるちゃんは英語で話すことも可能やと思うし、ある程度でも。
起業も私が最初は教えたら、全然難しいことではないと思う✨


なんでも、その子の可能性を否定するのは好きじゃない。

算数が好きな子なら、とことん伸ばしてあげたい。
この子は障がいがあるからといって、
親がここまでと決めたりしない。

まるちゃんは漢字が大好きだから、将来は漢字検定にも挑戦させたい✨

将来を思うと、最近なんか楽しみになる。

今、ここに書いたことも、5年後には全く違うことを考えているかもしれないけど😂だから、軽く聞き流して頂けるとありがたい。


将来まるちゃんが、これになりたい!とか言うことがあれば、それを全力で応援できる親でいたい。

そして今できることを、どんどんしていきたい💕

そんな風に思うこの頃。


今日も読んで下さってありがとうございました✨

まるちゃんの動画まるちゃんムービーをちょこちょこアップしていきます😊のぞいてみてね✨


楽天ルーム始めました♪
まるちゃんのおやつなど載ってるので見てみてね💕↓
Marumama のROOM


まるちゃん専用インスタグラムも始めました~😊
maruchan575 を検索して探してね✨


ランキングも参加してます(^-^)
blog見たよ~のポチっ✨してね😃
にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村