とうとう、卒園式が終わってしまいました😢
2年間お世話になった、児童発達支援。
熱心な先生がたで、こんな大変な娘を色々と工夫して、真剣に向き合ってくれました。
この2年間でたくさん成長できたのも、先生達のおかげもあります!
ここを卒園するのは、本当に寂しい😢
娘を安心して預けられて、毎日笑顔で「たのしかった!」と帰ってきてくれて、
やっぱり、戻りたい、とか思ってしまたり😢
娘より、親のほうがこんなに寂しいんですね(笑)
まるちゃんにも、
「もう、○○は最後よ、今日でおしまい。」
「先生達とも、今日で最後、さよならよ」
「4月から○○幼稚園にいくよ」と何度も伝えると、
まるちゃん
「バイバイ」
「○○たのしかった」
「○○幼稚園、いくよ」
と、わかっているのか、わからないけど、
なんとなくは、伝わっているのかな。
でも、、
全然寂しそうじゃない!!
子供って、そんな感じなのかな?
やっぱりまだ本当には わかっていないのかも。
先生達も、泣いて、私も夫も泣いてしまいましたが、
とてもとても良い卒園式でした✨😢
はぁー、寂しい。
もう一年行っても良かったかな?
とか後悔してみたり
幼稚園で、楽しく過ごしてくれるかな?
幼稚園では先生にあまり頼れないかな?私がまるちゃんへの対応を説明していかないとなぁ。
など、不安やら、後悔やら、寂しさが一気に押し寄せて、
泣いて泣いて泣いたら、
少しずつ、幼稚園も楽しみになってきた。というか、
そういう方向に、夫が持っていってくれました。(言葉がけで)
私自身は、時間的にも、精神的にも絶対大変になりますが、
一年間、なんとかまるちゃんと二人で
休み休みでいいから、頑張っていこうと思います✨
前を向いて!
いざ、幼稚園へ!(笑)
☆気付き☆
節目節目で、親が選択しないといけない場面ってたくさんあります。
何が正解で、何が間違いかなんて誰にもわかりません。
私からしたら、
幼稚園は戦場のようなイメージで、ここの児童デイは安心できる第2の家のようなイメージ(笑)
あえて、戦場に出向くのもとても勇気がいること。
でも、ここでしか学べないこともあり、成長できる場所でもある。
一つ一つの選択を、誰に言われたからとかではなく、
夫婦で真剣に話し合って、
まるちゃんの成長のために、苦労はするだろうけど、
考えて考えて決めた。
決めたんだけど、やっぱり寂しいね😢
こんなに思える児童デイに通えて
本当に良かった⭐
先生達、ありがとうございました❗
幼稚園も、安心できる場所になるといいなぁ。
関連記事
児童デイサービスの見極めかた
ランキング参加してます。
読んだよ~ポチっお願いします✨

にほんブログ村

にほんブログ村
2年間お世話になった、児童発達支援。
熱心な先生がたで、こんな大変な娘を色々と工夫して、真剣に向き合ってくれました。
この2年間でたくさん成長できたのも、先生達のおかげもあります!
ここを卒園するのは、本当に寂しい😢
娘を安心して預けられて、毎日笑顔で「たのしかった!」と帰ってきてくれて、
やっぱり、戻りたい、とか思ってしまたり😢
娘より、親のほうがこんなに寂しいんですね(笑)
まるちゃんにも、
「もう、○○は最後よ、今日でおしまい。」
「先生達とも、今日で最後、さよならよ」
「4月から○○幼稚園にいくよ」と何度も伝えると、
まるちゃん
「バイバイ」
「○○たのしかった」
「○○幼稚園、いくよ」
と、わかっているのか、わからないけど、
なんとなくは、伝わっているのかな。
でも、、
全然寂しそうじゃない!!
子供って、そんな感じなのかな?
やっぱりまだ本当には わかっていないのかも。
先生達も、泣いて、私も夫も泣いてしまいましたが、
とてもとても良い卒園式でした✨😢
はぁー、寂しい。
もう一年行っても良かったかな?
とか後悔してみたり
幼稚園で、楽しく過ごしてくれるかな?
幼稚園では先生にあまり頼れないかな?私がまるちゃんへの対応を説明していかないとなぁ。
など、不安やら、後悔やら、寂しさが一気に押し寄せて、
泣いて泣いて泣いたら、
少しずつ、幼稚園も楽しみになってきた。というか、
そういう方向に、夫が持っていってくれました。(言葉がけで)
私自身は、時間的にも、精神的にも絶対大変になりますが、
一年間、なんとかまるちゃんと二人で
休み休みでいいから、頑張っていこうと思います✨
前を向いて!
いざ、幼稚園へ!(笑)
☆気付き☆
節目節目で、親が選択しないといけない場面ってたくさんあります。
何が正解で、何が間違いかなんて誰にもわかりません。
私からしたら、
幼稚園は戦場のようなイメージで、ここの児童デイは安心できる第2の家のようなイメージ(笑)
あえて、戦場に出向くのもとても勇気がいること。
でも、ここでしか学べないこともあり、成長できる場所でもある。
一つ一つの選択を、誰に言われたからとかではなく、
夫婦で真剣に話し合って、
まるちゃんの成長のために、苦労はするだろうけど、
考えて考えて決めた。
決めたんだけど、やっぱり寂しいね😢
こんなに思える児童デイに通えて
本当に良かった⭐
先生達、ありがとうございました❗
幼稚園も、安心できる場所になるといいなぁ。
関連記事
児童デイサービスの見極めかた
ランキング参加してます。
読んだよ~ポチっお願いします✨

にほんブログ村

にほんブログ村