まるちゃん、4月から幼稚園へ通い始めていて、
すでに1週間近くたとうとしています。
先日、幼稚園側が新入園児の自己紹介の場を設けてくれて、
私は緊張しまくりましたが、
前日から言うことを考えて、
まるちゃんの紹介をさせてもらいました。
まるちゃんは年長さんのクラスで、
もう一人新しく入った方と一緒に紹介でした。
簡潔にまとめましたが、
まるちゃんの発達に遅れがあり、言葉も遅くまだ会話などが難しいこと。
今まで療育を受けていたこと。
(療育という言葉を知らないかたもいるので、違う言葉でお伝えしました)
「幼稚園では、みんなをみて色々なことを学んでもらえたら嬉しいと思います、
どうぞよろしくお願いします。」
と伝えました。
全然スムーズに言うことはできず、
考えてきた文を思いだしながら、ゆっくりと話していたのですが
なぜか最後は緊張からか、少し涙目になってしまった母ちゃん(笑)←The 小心者
子供たちも、お母さんたちも
みんな真剣に
頷きながら聞いてくれる人もいました。
みんなの前に立って話すのは、とても緊張しましたが、
まるちゃんのこときちんと伝えたことはとても良かったです。
まぁ、入園式のときのまるちゃんを見れば、だいたい
わかってもらえていたとはおもうのですが、
きちんと言葉で説明したほうが、いいと思ったので
本当に、すっきりした、というか、
良かったです。←何回言うねん(笑)
終わってから、帰るときに話しかけてくれたお母さんがいて、嬉しかったなぁ。
なんとなく、人によっては敬遠されることもあるかもなぁ、と思っていたので、
そういう覚悟もまだもちろんありますが、
気さくに話しかけてくれたお母さんの優しさに、
ただただ嬉しかったです✨
子供たちも、毎日朝や帰るときに
「まるちゃんの靴、ボクが片付けたよー」とか、
車が隣に停めていたときに、
「あ、○○まるちゃんと隣だあ、まるちゃんバイバイ」とフルネームで覚えてくれていて、
(送迎は車の人が多いのです)
みんなありがとう✨という気持ちでいっぱいです。
朝の流れがまるちゃんはまだスムーズではなくて、
幼稚園にいくと、トイレに行って
すぐさま園庭で遊ぼうとするんです(^_^;)
まずこれして、これしてと説明すれば頭では理解してるのですが、まだまだ説明も聞かず本能のまま園庭に行ってしまい、
しばらくして、先生に誘導されながら
朝の準備をしていました(^_^;)
写真を準備して、視覚支援で、朝の準備をスムーズにできてから、園庭で遊べるように早く写真を用意しようと思います!
まだまだ始まったばかり、
私はまだ慣れませんが、
まるちゃんは楽しいみたいでとりあえずは良かったかな、と思います✨
ランキング参加してます(^-^)
ポチっと押してもらえたら嬉しいです✨

にほんブログ村

にほんブログ村
すでに1週間近くたとうとしています。
先日、幼稚園側が新入園児の自己紹介の場を設けてくれて、
私は緊張しまくりましたが、
前日から言うことを考えて、
まるちゃんの紹介をさせてもらいました。
まるちゃんは年長さんのクラスで、
もう一人新しく入った方と一緒に紹介でした。
簡潔にまとめましたが、
まるちゃんの発達に遅れがあり、言葉も遅くまだ会話などが難しいこと。
今まで療育を受けていたこと。
(療育という言葉を知らないかたもいるので、違う言葉でお伝えしました)
「幼稚園では、みんなをみて色々なことを学んでもらえたら嬉しいと思います、
どうぞよろしくお願いします。」
と伝えました。
全然スムーズに言うことはできず、
考えてきた文を思いだしながら、ゆっくりと話していたのですが
なぜか最後は緊張からか、少し涙目になってしまった母ちゃん(笑)←The 小心者
子供たちも、お母さんたちも
みんな真剣に
頷きながら聞いてくれる人もいました。
みんなの前に立って話すのは、とても緊張しましたが、
まるちゃんのこときちんと伝えたことはとても良かったです。
まぁ、入園式のときのまるちゃんを見れば、だいたい
わかってもらえていたとはおもうのですが、
きちんと言葉で説明したほうが、いいと思ったので
本当に、すっきりした、というか、
良かったです。←何回言うねん(笑)
終わってから、帰るときに話しかけてくれたお母さんがいて、嬉しかったなぁ。
なんとなく、人によっては敬遠されることもあるかもなぁ、と思っていたので、
そういう覚悟もまだもちろんありますが、
気さくに話しかけてくれたお母さんの優しさに、
ただただ嬉しかったです✨
子供たちも、毎日朝や帰るときに
「まるちゃんの靴、ボクが片付けたよー」とか、
車が隣に停めていたときに、
「あ、○○まるちゃんと隣だあ、まるちゃんバイバイ」とフルネームで覚えてくれていて、
(送迎は車の人が多いのです)
みんなありがとう✨という気持ちでいっぱいです。
朝の流れがまるちゃんはまだスムーズではなくて、
幼稚園にいくと、トイレに行って
すぐさま園庭で遊ぼうとするんです(^_^;)
まずこれして、これしてと説明すれば頭では理解してるのですが、まだまだ説明も聞かず本能のまま園庭に行ってしまい、
しばらくして、先生に誘導されながら
朝の準備をしていました(^_^;)
写真を準備して、視覚支援で、朝の準備をスムーズにできてから、園庭で遊べるように早く写真を用意しようと思います!
まだまだ始まったばかり、
私はまだ慣れませんが、
まるちゃんは楽しいみたいでとりあえずは良かったかな、と思います✨
ランキング参加してます(^-^)
ポチっと押してもらえたら嬉しいです✨

にほんブログ村

にほんブログ村
知らないと白い眼で見る人も多いけど、
ちゃんと事情を説明すると、助けてくれる人も多いですよね。
なんか、楽しく過ごせそうですね!(^^)
本当に環境はとてもいいです(^-^)その点は感謝
!あとはまるちゃんが慣れて、かんしゃくも減ることを願います(笑)