お久しぶりですー✨
あー、もう3月も半分過ぎましたね~!
なんかもうびっくり!
今行っているまるちゃんの療育園も
卒園式が近づいてきました😊
4月からは幼稚園に行きます。
さて漢方について、
コメントで親切な方からの紹介で
漢方始めてみました。
ちなみにまるちゃんが治療のために飲んでる処方薬が3種類くらいあるんですが、
全て無くなってしまい、昨日到着しました✨
いつも、ギリギリに頼むから、1~2週間ほど薬がないときがあるんですよね~!(しっかりしないと~)
コメントにて教えてもらった漢方の組み合わせは
大柴胡湯+抑肝散
でした。
それで、早速 漢方薬局に行くと、
なにやら大ベテラン風なご夫婦がいらっしゃり、
女性が私の話を聞いてくれました。
で、大柴胡湯+抑肝散が欲しい、
娘に飲ませると言い、
娘の気になる症状を伝えました。
寝汗をかくか、便秘か、など。
そしたら、
娘は身体を暖めないとダメだからこちらがいい、大柴胡湯は冷やすから。
と全然違うのをオススメされ、
ほんまかいなーと半信半疑に思いながら
ここまで話聞いてもらって、
めちゃくちゃ自信ありげにオススメされたこともあり、
じゃあ、それで。。と購入しました~。(推しきられると弱いタイプ💦)
そしたら、まるちゃんいつもに比べて少し調子いいです。
まだ3日くらいですがね。
薬のんでないのに
今回はかんしゃくない~✌
過敏は多少あるけど、全然まし~✨
漢方いいやん!続けよー✨ということで、
続けます!漢方!←単純(^-^;
教えて下さったかたありがとうございます✨
それで、結局大柴胡湯の代わりにオススメされたのが、
ケンショトウ(小建中湯)でした。
これに抑肝散でもいいとのことでした。
☆まとめ☆
近所の漢方薬局のベテラン女性いわく
漢方は
身体つきがしっかりしていて、常に体温高い、多動タイプの走り回るお子さまには
身体を冷やす作用のある
大柴胡湯+抑肝散
まるちゃんのように冷え症で指や足が冷たく、便秘がちの身体つきが細い、頼りないタイプは
身体を暖める作用のある
ケンショトウ+抑肝散
らしいです。
ケンショトウのみでもいいといわれましたが、まるちゃんの薬がきれていることもあり今は抑肝散も飲ませてます。
ちなみに、、、
私の生理前のイライラ、気分の落ち込みにも、抑肝散がいいらしく、
医者にオススメされたので、
今私も飲んでます(笑)😊
娘のケアだけでなく、自分のケアもしていかないとね😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/17/6f193cc068642cc435abe4e52024122e.jpg)
近所の公園の桜のつぼみが色づいてきました🌸
ランキング、また参加しました✨
応援お願いします🙇
![にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ](//baby.blogmura.com/chitekishougai/img/chitekishougai88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ](//baby.blogmura.com/hatatsubaby/img/hatatsubaby88_31.gif)
にほんブログ村
あー、もう3月も半分過ぎましたね~!
なんかもうびっくり!
今行っているまるちゃんの療育園も
卒園式が近づいてきました😊
4月からは幼稚園に行きます。
さて漢方について、
コメントで親切な方からの紹介で
漢方始めてみました。
ちなみにまるちゃんが治療のために飲んでる処方薬が3種類くらいあるんですが、
全て無くなってしまい、昨日到着しました✨
いつも、ギリギリに頼むから、1~2週間ほど薬がないときがあるんですよね~!(しっかりしないと~)
コメントにて教えてもらった漢方の組み合わせは
大柴胡湯+抑肝散
でした。
それで、早速 漢方薬局に行くと、
なにやら大ベテラン風なご夫婦がいらっしゃり、
女性が私の話を聞いてくれました。
で、大柴胡湯+抑肝散が欲しい、
娘に飲ませると言い、
娘の気になる症状を伝えました。
寝汗をかくか、便秘か、など。
そしたら、
娘は身体を暖めないとダメだからこちらがいい、大柴胡湯は冷やすから。
と全然違うのをオススメされ、
ほんまかいなーと半信半疑に思いながら
ここまで話聞いてもらって、
めちゃくちゃ自信ありげにオススメされたこともあり、
じゃあ、それで。。と購入しました~。(推しきられると弱いタイプ💦)
そしたら、まるちゃんいつもに比べて少し調子いいです。
まだ3日くらいですがね。
薬のんでないのに
今回はかんしゃくない~✌
過敏は多少あるけど、全然まし~✨
漢方いいやん!続けよー✨ということで、
続けます!漢方!←単純(^-^;
教えて下さったかたありがとうございます✨
それで、結局大柴胡湯の代わりにオススメされたのが、
ケンショトウ(小建中湯)でした。
これに抑肝散でもいいとのことでした。
☆まとめ☆
近所の漢方薬局のベテラン女性いわく
漢方は
身体つきがしっかりしていて、常に体温高い、多動タイプの走り回るお子さまには
身体を冷やす作用のある
大柴胡湯+抑肝散
まるちゃんのように冷え症で指や足が冷たく、便秘がちの身体つきが細い、頼りないタイプは
身体を暖める作用のある
ケンショトウ+抑肝散
らしいです。
ケンショトウのみでもいいといわれましたが、まるちゃんの薬がきれていることもあり今は抑肝散も飲ませてます。
ちなみに、、、
私の生理前のイライラ、気分の落ち込みにも、抑肝散がいいらしく、
医者にオススメされたので、
今私も飲んでます(笑)😊
娘のケアだけでなく、自分のケアもしていかないとね😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/17/6f193cc068642cc435abe4e52024122e.jpg)
近所の公園の桜のつぼみが色づいてきました🌸
ランキング、また参加しました✨
応援お願いします🙇
![にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ](http://baby.blogmura.com/chitekishougai/img/chitekishougai88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ](http://baby.blogmura.com/hatatsubaby/img/hatatsubaby88_31.gif)
にほんブログ村
漢方を勧めてくれたお友達から本を紹介してもらいました。
Amazonのリンク貼れないみたいなんで、紹介している方のブログリンク↓
http://ameblo.jp/nijipsych/entry-12175385783.html
Amazonコメント凄すぎです。^^;
リンクありがとうございます!
Amazonのレビューすごいですね(^-^)
長いし、やっぱり漢方いいですね。
私自身も今飲んでいて、冷え性の体が温かくなってきました。娘も、何故か便秘が解消しました!
教えて頂きありがとうございました(^-^)
コメントありがとうございます!漢方確かに独特ですよね。まるちゃんには、少量の大きめスプーン5杯くらいの水で軽く溶いて、顆粒が残っているくらいをスプーンですくってあげています。まるちゃんは漢方の味が好きなようで、最初は苦そうにしていましたが、今では自分から「かんぽう!」と要求したりするほどです。あげているケンショトウが飲みやすい味みたいです。他のお子様も、漢方好きなお子様いるみたいですよ。合う合わないあるかもしれないですが、飲んでいるうちに飲めるようになると思います!頑張って下さい(^-^)
すぐにお返事ありがとうございます。まるちゃんは、シロップもなしで飲めるのですね!
子宝待ちで、中医学の漢方を私が半年飲んでいましたが、イスクラ薬局の「婦宝とう膠こう」というシロップの漢方なしでは、とてものめませんでした。「かんぽう」と言われるのですね、すごい。まずは幼児に処方してくれる、日本漢方の薬局から探します。ありがとうございます。我が家もABAやってます。またよらせてください
漢方、またどうだったか教えて下さいね!
ABA最近サボりがちなので 私も頑張ります!
漢方、ネットで自閉症と漢方について書いていらした他県の漢方薬局の先生に親身になっていただき、小建中湯のアメを送って頂きました。
しかし、口にいれた途端すぐだしました、、
最近興奮しすぎることが多く、効く薬だったのに(涙)涙)
私もアメリカのあの方のブログ見ました。でも費用に勇気が出ず、、。サプリだけでも取り寄せたいと連絡しましたが返信なく。まるちゃんママはサプリはどちらで入手されてますか?
ABAはある団体に通いはじめてから、できることが増え、私のやる気への強化子になってます
。プロは課題設定が上手でした。
漢方の飴があるんですね!
でも、普通の漢方のほうが口のなかに入っているのが短い(苦くてもすぐに飲み込める)のでいいかもしれません!抑肝散もオススメです。
とにさんは、メールの量が多いので返信は遅いです、忘れていることもあるそうなので、返信ないときは再度送るといいですよ。
ABA もしっかりしたセラピストに当たれば、グンッと伸びますよね!わが家は今は私がしていますが、したほうが成長早いように思います(^-^)サプリもすぐには効果はなくて、続けて効果が出てくるそうなので、私も長く続けています。とにさんのプロセラ社のサプリは質が良いそうです(^-^)