こんにちは、やじぶろです
昨日は9つの記事を更新しました。自己べで疲れちゃいました。今日はゆっくりとやっていきます
さて、今から2年前の2012年7月14日頃にヘッドフォンが壊れたという話をしました。
それから2年後の7月26日 またしてもヘッドフォンが壊れました。原因は無理やり引っ張ったせいで、ヘッドフォンの左側の受け口が折れ
中のコードが見えてる状態 つまり、聞こえるけどフィットしないヘッドフォンが出来ています。電気的には問題ないけど、重力の関係でコードが切れる可能性が無いと言い切れないので、修理しました。 とは言っても工場じゃないので、接着材とか半田付け等の工具はない
だからといって放置させるわけにはいかないので、ガムテープを使って補強しました。プラスチックなのでくっつかないのもあったけど無理やり貼り付けました。 8重ぐらいグルグルに巻いたので補強という面では完璧 見た目は悪いけど、これで安心していました
しかし・・・1週間後の昨日の夜 直したヘッドフォンが壊れました。原因不明だけど、根元から外れ、コードが丸見え
もうどうしようもないので、諦めました。代わりのものがあるけど、モノラル状態のポンコツヘッドフォンで我慢しています
別に壊れたヘッドフォンは使えなくもないけど、首の皮1枚で繋がっている状態なので、今度こそコードが切れてダメになってしまうのを防ぎたいので、そのままにしています。 ポンコツヘッドフォンから新しいのに変えたいけど、時間がない お盆休み頃には新しいのにしたいです
それではまた・・・・
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00971898.gif)
人気ブログランキングへ
昨日は9つの記事を更新しました。自己べで疲れちゃいました。今日はゆっくりとやっていきます
さて、今から2年前の2012年7月14日頃にヘッドフォンが壊れたという話をしました。
それから2年後の7月26日 またしてもヘッドフォンが壊れました。原因は無理やり引っ張ったせいで、ヘッドフォンの左側の受け口が折れ
中のコードが見えてる状態 つまり、聞こえるけどフィットしないヘッドフォンが出来ています。電気的には問題ないけど、重力の関係でコードが切れる可能性が無いと言い切れないので、修理しました。 とは言っても工場じゃないので、接着材とか半田付け等の工具はない
だからといって放置させるわけにはいかないので、ガムテープを使って補強しました。プラスチックなのでくっつかないのもあったけど無理やり貼り付けました。 8重ぐらいグルグルに巻いたので補強という面では完璧 見た目は悪いけど、これで安心していました
しかし・・・1週間後の昨日の夜 直したヘッドフォンが壊れました。原因不明だけど、根元から外れ、コードが丸見え
もうどうしようもないので、諦めました。代わりのものがあるけど、モノラル状態のポンコツヘッドフォンで我慢しています
別に壊れたヘッドフォンは使えなくもないけど、首の皮1枚で繋がっている状態なので、今度こそコードが切れてダメになってしまうのを防ぎたいので、そのままにしています。 ポンコツヘッドフォンから新しいのに変えたいけど、時間がない お盆休み頃には新しいのにしたいです
それではまた・・・・
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00971898.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![ブログランキングならblogram](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)