前にも書いたけれど、今年の桜はじっくり見る余裕が無かった。
でも日本人だものどこに居ても桜は目に入ってくるし、自然と目で追っています。
今日は乾燥していた毎日に、恵みの雨と思えるようなお天気。
ここ数日、時間さえあれば庭の草むしりしていて、特にシダとどくだみ一掃に励んでいる。
この2つは昨年秋から私の中で大キャンペーン中の催し物でして
家の東側の細い土地に沢山出てくるのを、もう4・5回も根絶やしにしようと頑張っています。
2つとも地面の下で太い茎(根ですね)が続き伸びていってる。(指の太さくらいある茎)
茎が少しでも残っていれば、非常に強い植物だからすぐにまた生えてくる。
新芽が出てきたところを、シャベルで掘るとまたまた茎が横に伸びていて少し先に新芽出そうとしている
それを丹念に掘り起こし取り除く作業の繰り返し。
シダの根は細くて多いけれど中心は物凄く大きい塊りになっていて
取り除いた時の達成感は半端ではない、病み付きになりそう・・・
というわけで地面掘り起こして表面が穴だらけだった所が、
雨でしっとり落ち着き平らになって有難いです。
私、欲張りだからシダとどくだみを抜いた場所にタマスダレを植え込んでいて
この夏はあの場所に白い花を咲かせようと、キャンペーン2本立てとなっております。
そして昨日、リク散歩から帰ってきて、リクをブラッシングをしてましたら
なんとリクの毛に付いてた物
桜でした、勿論花が終わって落ちていた額の部分です。それも2本も付いていたらしく
「桜のなごりがぁ・・・・」と感じて撮ってしまいました。
どくだみって繁殖力が凄いですよねー。横浜の家では裏側の通路に大繁殖してました。
でも、私はあの白い花がなんとなく好きで・・・・・夫はそれを根つきのまま押し花にしてました。
アイビーは大丈夫?うちは排水溝の中まで侵入してしまってて気づいた時には大変なことになってましたよー。
桜は終ってしまっても、今は山の新緑とか綺麗ですよね!
先日の中伊豆行きは少し遠くの山の、濃い緑、薄い緑、新芽の赤みがかった緑?、それとお山なので遅咲きのいろいろな色の桜、とそれはもう、綺麗でした。
紅葉の時より好きです。
1日でまたどくだみの芽が出てきてました。
私も「我ながらしつこいなあ」と思いつつシダとどくだみの新芽を夢中で探してるんです。
どくだみの花は白くて嫌いでは無いのですが、匂いが気になります。
アイビーに排水溝の中までやられましたか?
我が家は昨年シダの根に配水管の中を占領されてました。
雨水などが外へ流れ出す管なのですが、どうも水の出が良くないと思って調べてみたらシダのせいでした。
それがこのキャンペーンをするきっかけのようなものでした。
山は今綺麗ですよね。日に日に色合いが変化してきて
私もそんな山を少し遠くから眺めるのが好きです。
中伊豆行きの日は、自然を一層楽しめる日ですね。
思い付きました。可愛い花の苗 株分けしてお届けいたしますよ、八重の
どくだみ!!!(笑) 空いた穴に 如何ですか?
次回 お会いした時、叱られますね。すみません どうか忘れて下さい。
お元気そうなご様子に、つい 冗談を! 失礼いたしました。
どくだみって、強いものなんですね。
先日松山に帰った時、雑草を抜いて来ましたが・・・
リクK様のように、とても余裕の気持ち{/heratss_blue遊び心では
できません
やるぞっ!との目的意識もなく
あれれ~草むしりに目的意識ときましたが・・・
草むしり
今日の楽しみ方講座を受講しましたぁ~
でも折角ですが空いた穴に昨日新しい土持ってきて埋めちゃったんですのよ。
ですから、今回はご辞退しておきますわ。
でも八重のどくだみも可愛いですから、ももははさんどうぞ大事に増やして下さいませ。
白い花は基本的に好きですが、今回はあまりにも増えすぎてました。
しかし根絶やしにはならないと思いますので、またしばらくすると出てきますね。
昨晩降った雨でヨシと思い、先程また庭へ出て草むしりしちゃってました。
これって私病気かもしれません
草むしりたい病かもしれません。(聞いた事ない病気ですが)
ふじっ子さんが先日松山にお帰りになった時に雑草を抜いたのは
偉いとしか思えませんよ。私だったら1日しかそこに居られないなら出来ませんから。
ふじっ子さんもやらなくてはいけないと思って抜いていたから、面白くも無かったことと推察いたします。
でも考えてみると、子供の時から弟妹4人でよく庭の草むしりしてました(やらされていた?)
それと家の周囲の道の掃除を父に言われていつもしてましたね。
家の中の片付けはあまりやらなかったから、今も家の中片付いてません
目につくと抜かずにはいられません
あれって、あっという間に時間が経ちますよね
シダは根が強烈そうですね
我が家はちょっと気を抜くと、クローバーがすごいことになります。
他の花の日当たり確保の為に、抜いたり掘ったり、春は特に成長が盛んで大変です。
でも草抜きって、結構体にキますよね
今日も雨の合間に庭でシダとどくだみのチェック入れちゃいました。
シダの新芽2つ発見。
なんか嬉しくてシャベル取りに行ってしまいました。
やっぱりビョーキかもしれません。
シダの根って細い根なのですが、集合した所の大きな塊が5cm~8cm位あって、
その塊を持って抜くときは凄いですよ。
地面に大きな穴が開きます。
雨が降った後は、草むしりの絶好のチャンスですよね。