休みの日にはなるべく(せめて1回くらいは)リク兄にリクの散歩を頼むようにしてます。
土曜日、夕方の散歩から帰ったリク兄が背負ってきた物は
これです
前にも何度か載せたことがありますが、リク兄が借りている駐車場のオーナーさんが
(我が家では駐車場のお爺ちゃんと呼んでいる)「ちょっと待ってて」と言われ
畑から抜いて下さった葱です。(葱、毎年頂く・・)
丈も長い葱でして片手にリクのリードと散歩バッグ、そしてこの葱ですから~
お爺ちゃんは素早い手つきで、葱を新聞紙でくるみ紐をつけて肩から背負うように
作ってくれたそうです。
残念なことに私メが写真に撮ることを忘れて新聞紙を開いてしまいましたが(バカでした)
こんな感じ
この紐が幅広の布地のようなもので、私には畳の縁の布(テープ?)のような感じに思え
1本の紐でクルクルと巻いて最初と最後で結んであります。これを肩から掛けろと・・・
これってプロの仕業ですよね。
いつも優しいおじいちゃんです、なので時間がある時はリク兄もちょっとお手伝いなどするらしい。
地元の地主さんなので(近所中一族らしい)昔の面白い話等してくれる事もあるとか。
頂いた葱は柔かくて緑の葉のところも全部食べられる。
近所に少しお分けして、葱たっぷりうどんと昨日はピザを作ったので1本使ってみましたら
甘みがあって良かったです。
お爺ちゃん、いつもいつも有難うございます。
そして束ねるのも、人に上げるのも慣れたもの・・・という感じ
我が家は沢山ネギがあったら、ねぎ焼きをしますよ
具がねぎだけのお好み焼きみたいな感じ
これがおいしーーーんです
リク兄がネギを肩にかけて帰ってきたときは驚きましたよ。
包み方がプロいですよね、慣れてます。
ネギだけのお好み焼きみたいなの、美味しそうですね。やってみたいです。
今日は筍とネギと煮ました。それも美味しかったです。
これを こんな風に巻いて 肩かけにしてくれるなんて プロですよ~ 実家の母に教えてやって欲しいわ(笑)
色々野菜を作られているんですね。
絵でよく分かりましたよ。いやぁ、お年寄の知恵は凄いです。
ところで、ひとつ気が付いたのですが東京の人は
ネギは白いところだけを食べる!と言うのはホントですか?
大体に好んで白い部分だけ?と言う事でしょうか。
緑の葉のところも全部食べられる・・・とありましたので
やっぱり!と思いました
お年寄りの知恵は、風呂敷の使い方も上手ですよね。
驚きます。
なんでも工夫することが好きな方らしく、リク兄に話聞いていると楽しいです。
90歳くらいの方かな、お元気ですよ。
作られたお野菜は結構皆さんに上げているらしく
それが楽しみなのかもしれませんね。
ネギですが、こちらでで売っているネギの緑の葉はとても硬くて食べられません。
スーパーナドデネギ買うと最初から白の部分から15cm程度の緑の葉の部分が付いているだけで
後はカットしてあります。
緑の先まで付いているネギは、近所の農家から収められた品とかですね。
勿論今回頂いたネギは緑の先の先まで柔かいので
毎日頂いてますが、食べ出があります。
こんな立派なネギなんて・・・美味しそう~。
やっぱり農家さんからの品は先まで柔らかい!
それだけ違うんですねぇ。
こちらに来て、産直野菜の道の駅など2~3か所行ってみましたが、
全然規模も小さく、野菜もすごく少なく他県産のもので売り場を
埋めていたり・・・新鮮さ
JAが力を入れてやらないのかなぁ?
やっても集客できないのかなぁ?県によって違うって事ですね。
土の付いた新鮮なお野菜、最近スーパーで買ったのですが
土は付いてなかったですが
小さなビニール袋に沢山の大葉が入っていて、大小さまざまな大葉なんです。
農家が直接出している野菜コーナーでして
葉が柔かく香りもよく使いでがあります。
あれが気に入っていて、そのお店に行くとすぐにそのコーナーへ行くのです。
大根葉やトマトなども美味しいです。