台上はやはり 懐ふかい~!
この野姫百合は 赤系だけがと疑いもなく 毎年楽しみにしていた
が、<キバナノヒメユリ・黄花野姫百合> も有るとは、出合えて感動しました。
別名 <キスゲユリ>とも呼ばれているとか。数は少ないが 長崎・沖縄に
わずかに確認されているが 極めて少ない 希少種に指定されている。
なんとか まだ間にあって良かった。
確認できたのはわずかに一本でしたので できる範囲で周辺も探しては
みたが 見つかりません、
この <キバナノヒメユリ> があることだけでも わかったので来年から
また楽しみができた、<キバナノヒメユリ>が有るからには 白も??
な~~て 想像していまいます。台上はやっぱり楽しい~♪
せっかくですから 他の花も。
タカサゴユリ
台上に目立つようになりました。
シラヤマギク
ヨメナ
まだまだ 頑張っている ノヒメユリ
センニンソウ
そして・・・・あの 若々しく青々とした台上草原もいつしか、
すこしづつ秋色に変わりつつあります
そして また 気の早いススキも顔だして
駐車場横の大柄な<バンパスグラス>は天に向かって勢いよく伸びています。
台上も少しづつ 秋の装いを始めているような・・・・。
この野姫百合は 赤系だけがと疑いもなく 毎年楽しみにしていた
が、<キバナノヒメユリ・黄花野姫百合> も有るとは、出合えて感動しました。
別名 <キスゲユリ>とも呼ばれているとか。数は少ないが 長崎・沖縄に
わずかに確認されているが 極めて少ない 希少種に指定されている。
なんとか まだ間にあって良かった。
確認できたのはわずかに一本でしたので できる範囲で周辺も探しては
みたが 見つかりません、
この <キバナノヒメユリ> があることだけでも わかったので来年から
また楽しみができた、<キバナノヒメユリ>が有るからには 白も??
な~~て 想像していまいます。台上はやっぱり楽しい~♪
せっかくですから 他の花も。
タカサゴユリ
台上に目立つようになりました。
シラヤマギク
ヨメナ
まだまだ 頑張っている ノヒメユリ
センニンソウ
そして・・・・あの 若々しく青々とした台上草原もいつしか、
すこしづつ秋色に変わりつつあります
そして また 気の早いススキも顔だして
駐車場横の大柄な<バンパスグラス>は天に向かって勢いよく伸びています。
台上も少しづつ 秋の装いを始めているような・・・・。
>間に合いましたね。~~
有難うございました、ギリギリ・セーフでした。
いつも あそこら辺は、まず 車ですから・・
やっぱり 時にはあるかないといけませんね。
よくよく 調べてみれば台上でも 過去
幾度か確認された事実が有る見たいですね。おかげさんで 感動しました。
可愛かったですよね(*^。^*)、
しかもあんな場所で咲くなんて歩いた人へのご褒美ですよね。
>
写真が綺麗に撮れているので~~
有難うございま~~す。嬉しいです。
黄花野姫百合は これだけ 台上に通って
いますが 初見の花でした。
まだまだ 台上にはお目にかかっていない
山野草も多いです。
台上は 雨が少ないので草原も
心なしか草木も活気がないようです。
バンパスグラスは勢いよく
それに豪華ですね。最近あちらこちらで
見かけるようになりましたね。
やはり 台上は奥が深い~です。
まだまだ 知らない事だらけです。
キバナノヒメユリはよくよく調べてみると
台上でも時々見られるようですが
長崎・沖縄あたりに多少見られる程度らしいです。来年もまた 期待したいです
ノヒメユリとキバナノヒメユリは可憐な姉妹のようですね。
なんか、民話に出てきそうな・・・
写真が綺麗に撮れているので、
見入ってしまいます。
どの花も青空に映えて美しいですね!!!
バンパスグラスこんなに綺麗だったんですねー(^。^)
初めてお目にかかります。黄色もあるんですね!
また違った気品、風格、美しさがある花ですね。
タカサゴユリも今の時期、咲き誇っています。
ユリはやっぱり、綺麗でうっとりします。
2枚目のお写真、最高です。