![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/45/3ef1862bfc575c6000a2abc660005a2d.jpg)
薄暗い林間に一段と映えるような キンラン自生地。
ちょうど見ごろも多数あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/ba8b7bf30dbcb830959979c8ccd64caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/2a6b76b2b4dc2b20154e1f949dd12e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/21386d6c9a1fd37b7c80aa12753146b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/80eaf08cf1301edd8705aacbbf5e38de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/6a23fa32000651378b861588094d3bdb.jpg)
なかなか見事です。
そして 誓うの場所では ギンラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b4/137ab521f23f45b6f4fcdb5ed6751b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5e/187071f8de8639d6745258917724822c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/764c5ba753ceadba2e6df6472e396d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/406046b13f77fe9e8e759eb52dfc0ba3.jpg)
ギンランは 金蘭のようには 開きません。
キンランに比べると はるかに 小さくて 愛らしいですね。
ちょうど見ごろも多数あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/ba8b7bf30dbcb830959979c8ccd64caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/2a6b76b2b4dc2b20154e1f949dd12e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/21386d6c9a1fd37b7c80aa12753146b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/80eaf08cf1301edd8705aacbbf5e38de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/6a23fa32000651378b861588094d3bdb.jpg)
なかなか見事です。
そして 誓うの場所では ギンラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b4/137ab521f23f45b6f4fcdb5ed6751b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5e/187071f8de8639d6745258917724822c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/764c5ba753ceadba2e6df6472e396d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/406046b13f77fe9e8e759eb52dfc0ba3.jpg)
ギンランは 金蘭のようには 開きません。
キンランに比べると はるかに 小さくて 愛らしいですね。
いつものGWと違い、今年は晴天続き!
各行楽地、大盛況です。
タイからお帰りのあと、連続で経読岳、福知山、平尾台、と山行楽しんでられますね!
お写真の山野草、うらやましい限りです。
いいスポットご存じなんですね。
この時期気になります、ツクシシャクナゲ!
明日、脊振山系へ出かけてみます。
ギンランまで咲いてるなんて山帽子さんにだけ特別計らいですね!
清楚で素敵です!!!
え~~と何十年前だったかな?20数年前に出かけましたが
山帽子さんの画像見るとタイもずいぶん発展してきていますね。
懐かしく見させていただきました。
キンラン花が大きいような気がします。
こんな花がたくさん咲いている所が近場にあるって
幸せですね。
おかげ様で最近 好天続きで
山歩きにも 最適な時季ですよね。
こちらにも 様々の山歩きできるところが
近場に有りまして有り難いことです。
今年は山ではシャクナゲに今一つ
恵まれません。
脊振山系・・・ここにもいいところが
あると聞いていますがなかなか機会
有りません。
せきりょうさん隊 いい出会いがあると
いいですね。
おはようございます。
今年は花の時季が今一つ つかめなくて
右往左往しています。
お花さんの開花について行けないのが
実情です。
台上もこれからがますます 楽しみですね。
キンランギンランとも今年は なにか
豊作のような気がします。
いつもながら 綺麗ですよね。
やはりこの花見ないと GWが来たような
気分になりません。
山野草は環境によって 微妙に反応
しますのでその分花探しは楽しみです。