![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/c5ee0cda1a60527b818f7fad6e1cd5ab.jpg)
「冬櫻」とは (検索資料より)
11月~12月、
4月
※二度咲き
白色~淡紅色で一重咲き・小輪。春の桜のように一度にパッと咲かず、下の方の枝からチラホラ咲き始め、徐々に上の方に咲いていきます。咲き始めてから1ヶ月ぐらい咲き続け、一輪一輪咲くので、散るときも花吹雪になって散ることはあまりありません。寒気が強くなると、木に張り付くように花びらがしぼんでいきます。
この時期 紅葉~紅葉と追っかけていただけに この 冬櫻を目前にした時
その時の気持ち どう表現したらいいのだろうか、適当な言葉が見当たらない。
違う世界に迷い込んできたのでは??の錯覚さえ覚えた。
記録を残すためにも 感動の冬櫻をアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/69454013243de2f66f5587af67549d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/93d1ebc023fb4211e0b589b995524351.jpg)
分かりにくい 小さな分岐点がるが どこの方向かなと思案していたら
ちょうど一人の登山者と会う、尋ねると その小さいルートを行けばよいと。
目印的案内は 何もないがそのまま 下っていけば 突然視界が開けて
信じられない光景が忽然と現れた。
数えると 十数本だろうか 植栽された小広場に 冬櫻が 今や 満開である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/1ce9e657d20ae37da83de2e4e3b514f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/27/57eb98503052ec0dccc8cb8a720c6209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ac/35f170ed4d843c30ced3143a45fa337a.jpg)
陽も傾きかけた 青空に 一人興奮しながら カメラを向ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/70916b2a358ba320df66a7db7bde0043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/57943c2a3a47be3242075331cfed720e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4e/458f0cf8b05296ee971feebc2105a67e.jpg)
この時期紅葉のもみじとのコラボ いやいや 異空間的な 雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/f6046723c510b6f1e427511dbfc2a448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/10/94a2987fda1875f69d9a61ca70b4746d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/a4bfe39874a1f1dfce3fb15767b57c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/59/0510e148e83847a39db9df3bba55b83c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/a1652dd9982eeb13a7f8101ec4e3b632.jpg)
周囲は立木に囲まれ 当然ながら雑木は落葉して 冬枯れですが
この一角だけが 華やかですが また 一面 春の桜を比べれば どことなく
落ち着いた花の 冬桜 でした。
それにしても 平日ではあったが その時間帯 誰ひとりとして訪れる人 私以外に
いなかった 静寂で 貴重な異空間を体験をしたものだった。
それにしても どうして ひっそりとした 山の中に・・・・でした。
11月~12月、
4月
※二度咲き
白色~淡紅色で一重咲き・小輪。春の桜のように一度にパッと咲かず、下の方の枝からチラホラ咲き始め、徐々に上の方に咲いていきます。咲き始めてから1ヶ月ぐらい咲き続け、一輪一輪咲くので、散るときも花吹雪になって散ることはあまりありません。寒気が強くなると、木に張り付くように花びらがしぼんでいきます。
この時期 紅葉~紅葉と追っかけていただけに この 冬櫻を目前にした時
その時の気持ち どう表現したらいいのだろうか、適当な言葉が見当たらない。
違う世界に迷い込んできたのでは??の錯覚さえ覚えた。
記録を残すためにも 感動の冬櫻をアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/69454013243de2f66f5587af67549d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/93d1ebc023fb4211e0b589b995524351.jpg)
分かりにくい 小さな分岐点がるが どこの方向かなと思案していたら
ちょうど一人の登山者と会う、尋ねると その小さいルートを行けばよいと。
目印的案内は 何もないがそのまま 下っていけば 突然視界が開けて
信じられない光景が忽然と現れた。
数えると 十数本だろうか 植栽された小広場に 冬櫻が 今や 満開である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/1ce9e657d20ae37da83de2e4e3b514f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/27/57eb98503052ec0dccc8cb8a720c6209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ac/35f170ed4d843c30ced3143a45fa337a.jpg)
陽も傾きかけた 青空に 一人興奮しながら カメラを向ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/70916b2a358ba320df66a7db7bde0043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/57943c2a3a47be3242075331cfed720e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4e/458f0cf8b05296ee971feebc2105a67e.jpg)
この時期紅葉のもみじとのコラボ いやいや 異空間的な 雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/f6046723c510b6f1e427511dbfc2a448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/10/94a2987fda1875f69d9a61ca70b4746d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/a4bfe39874a1f1dfce3fb15767b57c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/59/0510e148e83847a39db9df3bba55b83c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/a1652dd9982eeb13a7f8101ec4e3b632.jpg)
周囲は立木に囲まれ 当然ながら雑木は落葉して 冬枯れですが
この一角だけが 華やかですが また 一面 春の桜を比べれば どことなく
落ち着いた花の 冬桜 でした。
それにしても 平日ではあったが その時間帯 誰ひとりとして訪れる人 私以外に
いなかった 静寂で 貴重な異空間を体験をしたものだった。
それにしても どうして ひっそりとした 山の中に・・・・でした。
月替わり、一枚捲ればもう12月
ありました、我が輩の目には 満開でしたよ!
あんな森の中にあるなんて 吃驚でしたね。
すこし 分かりにくい場所だからこそ
大事に」されてきたかもしれませんね。
その日は私だけで 他にだれもきていませんでした、大変貴重ですよね、
そ~~と しておきたい場所ですね!!
>一輪一輪咲くので、散るときも花吹雪になって散ることはあまりありません。寒気が強くなると、木に張り付くように花びらがしぼんでいきます
素敵な生き方におもえます、
自分をしっかり持ってる(UPしてくださって感謝です)
二度咲きでまた4月にも・・4月はどんな咲き方を見せてくれるのでしょう
我が家のベランダからも見える近場の山ですが
意外としられていないようでした。
登山口から 1・5~2時間ぐらいのポツンとした 森の中ですので 一般的には少し行きづらいかもですね。
>寒気が強くなると、木に張り付くように花びらがしぼんで~~
一部には そんな花びらもみられました、
風情あります。
春の時期にはもう一度訪ねてみるつもりです。
私が見た16日は終わりかけているのかと・・・咲き始めだったのですね。
ボチボチしか咲かないのでそんな物カモですね。
薬草園からの道ですと舗装され関係車両もここまで来ますぅ。
最後の写真の左側です。
この道沿いに四季咲きツツジも咲いてます。
冬桜でしたら、やはり一人で眺めるのがピッタリの雰囲気でしょう。
生で見たことはありませんが、色合いといい、楚々とした感じといい虜になりそうな素敵な花ですね。
花見で一杯は寒そうだしね。
綺麗だね~
私が行った日ごろは 見た目では 満開ごろかな?とおもいましたが、いろいろ話きくと
結構ながく咲き続けるとか・・・
それにしても この時期ですから いいものですね。
>四季咲きツツジ~~~
さすがいろんな情報おもちです、
機会あればぜひみたいものですが。
同じ 櫻でもあの春に咲き乱れる染井吉野とは
明らかに 花模様が違うようで これはこれで
さすが秋~冬らしく しっとりと・・・
その雰囲気が素晴らしいものでした。
二度咲きと聞きますので 春先のもう一度
みてみたいものです
春は桜から~~のイメージからは 想像しにくい 桜花に戸惑いそうでした。
そろそろ沖縄からは 緋寒さくらのたよりも聞かれる頃とはなりましたがこんなさくらも
いいものです。